こんにちは!逍遥館です。 今日は、講習会のご報告を兼ねて「文献取り寄せサービス」についてご紹介します! 7月14日(月)~7月18日(金)の間、-手に入らないなんて言わせない!15分でわかる文献取り寄せトラの巻【ILL講習会】-を開催しました。 各日16:30~16:45、毎回15分。5日間合計で8名の方がご参加くださいました。ありがとうございます! 試験期間直前だったためか、前回のCiNii講習会より参加者数は伸びませんでしたが、人数が少ない分、アットホームな講習会になりました! 和やかながら、みんな真剣。 ↑ 講習会で使用したスライド 私は現在、ILL(文献取り寄せ)の仕事を担当していますが、ILLに対するニーズを知り、文献をできるだけ早く安価に提供できる方法を模索したいと考え、1年ほど前に、ILLの利用実態や実績について調査をしました。 近年、論文や書籍の電子化(電子ジャーナルやKi
中央図書館では一般利用者向け文献複写サービスを提供しております。 この度、従来のFAX・郵送での申込みに加えて、Web申込みを開始いたしました。 下記サイトから申込み可能ですのでどうぞご利用下さい。 また医学図書館、芸術工学図書館でも、公共図書館などの機関を通じての申込みは受付けております。 機関の方も下記サイトから申込み可能ですが、新規で申し込まれる機関は事前に各図書館にお問合せください。 一般利用者向け文献複写サービスについて詳しいことをお知りになりたい方は 「九大の資料を取寄せる」をご覧ください。 皆さまのご利用をお待ちしています。 <Web申込みフォーム> https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/services/ill <問合せ先> 中央図書館:文献流通サービス係 092-642-2334 医学図書館:相互利用係 092-642-6039 芸術工学図書館:情
2014年7月9日、国際標準化機構(ISO)が、ILLのトランザクションに関するISO規格“ISO 18626:2014 Interlibrary Loan Transactions”を刊行しました。 この規格は、最終的には、既に刊行されているILL関係のISO規格(ISO 10160、ISO 10161-1、ISO 10161-2)を引き継ぐとのことです。これらの既存の規格と異なり、ISO 18626は、ウェブベースの技術環境に対応しており、XMLベースの規格とのことです。 ISO 18626:2014 Information and documentation — Interlibrary Loan Transactions(ISO, 2014/7/9) http://www.iso.org/iso/catalogue_detail.htm?csnumber=63064 参考: E14
【吉田南総合図書館】講習会「手に入らないなんて言わせない!15分でわかる文献取り寄せトラの巻【ILL講習会】」(7/14-7/18) 吉田南総合図書館では 「手に入らないなんて言わせない! 15分 でわかる文献取り寄せトラの巻 【ILL活用術】」 を開催します。 「ILL(アイエルエル):Inter Library Loan」とは、図書館を通して、 ほかの図書館から資料を借りたり、 コピーを取り寄せたりできるサービスです。 京大にないからといって手に入らないとあきらめていた文献はありませんか? この15分でILL活用術をマスターし、世界中の文献をあなたの研究に活かしましょう! ● 開催日時(全5回、各回15分): 2014年7月14日(月)- 2014年7月18日(金) 各日 16:30 - 16:45 ● 場所: 吉田南総合図書館 1F 調査・相談カウンター前 ● 申込方法(メール予約
日本で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基本的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of
What is the secret of students who get A+ for their research papers Why They Are Successful and You are not? We all know a student who seems to be good in every course. He is always bringing amazing assignments and he is always getting A+ for his research papers. You are not jealous on him, but you would like to know what you have to do to reach to this level. Should you work more, should you stud
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 申込みフォーム利用は終了しました。 今後は、利用者メニューの「文献複写申込」からお申込ください。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【はじめにお読みください】 ・広島大学図書館に所蔵がある資料又はオンラインで入手が可能な資料(広島大学契約電子ジャーナル、インターネット無料公開資料、他)は複写はできません。 ・複写は著作権の範囲内です。複写可能な範囲はこちらをご覧ください。 ・お申込みの際は、国立国会図書館デジタルコレクションで送信サービス対象資料の検索、目次の確認ができますので、事前にご確認の上、必要事項を以下の申込フォームに入力してください。(*「図書館送信資料」にチェックを入れて検索すると絞り込みができます。) *ご入力頂いた個人情報は複写申込手続き以外の目的に利用することはあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く