神奈川県の横浜市山内図書館が、2010年12月15日から所蔵資料の有料宅配サービスを試行すると発表しています。利用者は、1回350円で、配送期間を含み14日間、6冊まで借りることができるようです。 12月15日(水)~有料宅配サービスを試行します(横浜市山内図書館のお知らせ) http://yamauchi-lib.jp/info/lib_info.html 青葉区における有料宅配サービスのご案内 http://yamauchi-lib.jp/info/images/takuhai.pdf 市立図書館で初、山内図書館が有料宅配サービス開始へ/横浜(カナロコ 2010/12/15付けの記事) http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1012140027/ 参考: 広島市立図書館、資料の有料宅配サービスを開始 http://current.ndl.g
本をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス
Sunnyvale, CA, and College Park, MD - DeepDyve and the American Physical Society (APS) jointly announced today that APS has agreed to make its articles available, in a nine-month pilot program, via DeepDyve’s online rental service for research articles. Widely acknowledged as a leading voice for physics and an authoritative source of physics information, APS will enrich DeepDyve’s library of conte
マレーシア国立図書館が、2010年7月に電子図書館“Ubiquitous”を開設し、資料の貸出をオンラインで受け付けるサービスを提供すると報じられています。資料は郵便物として利用者の元へ配送される予定とのことです。 National Library of Malaysia to Provide Online Borrowing, Service Begins in July(Resourceshelf 2010/3/21付けの記事) http://www.resourceshelf.com/2010/03/21/national-library-of-malaysia-to-provide-online-borrowing-service-begins-in-july/ National Library to launch online borrowing(Free Malaysia To
100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 大学等に所属してる人は、そこの図書館と契約してる有料データベースを駆使されたし(使い方はガイダンスがあったりするし、図書館のレファレンスでも教えてくれるだろう)。っていうか、言うまでもないだろ、そんなことは。 ここではフリー(市井)の人が使える手を考える。手はたくさんあるが、いっぱいあっても混乱するだろうから、少しだけ。必要なら追記していく。 とりあえず3つのケースに分けてみた。 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている 2.読みたい分野、知りたいジャンルくらいは決まってる 3.何からはじめればいいのか、さっぱりわからん 番外.論文なんて本屋で買えるぜ 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている A.まずは
大阪府立中央図書館 人文・社会・自然科学系から児童書まで幅広い蔵書をもつ総合図書館です。協力車による府内市町村図書館への資料搬送などを通じ、府域の図書館ネットワークの核としての役割を果たすとともに、対面朗読サービスなど障がい者サービスにも注力しています。 1996(平成8)年5月に開館し、2010(平成22)年5月には館内に国際児童文学館が移転開館しました。 施設内にはホール、会議室を併設し、多くのイベントに利用されています。 中央図書館はこちら 大阪府立中之島図書館 1904(明治37)年、「大阪図書館」として開館しました。コリント式円柱がギリシア神殿を思わせる建物は、現役の公共図書館として国内最古で、1922(大正11)年に増築した左右の両翼とあわせ、1974(昭和49)年に国の重要文化財に指定されました。大阪資料・古典籍の収集・提供と、「中之島」という立地からビジネス支援に特化したサ
ビジネスライブラリーへのご意見・お問い合わせ 東京 E-mail:bub@jetro.go.jp TEL:03-3582-1775 大阪 E-mail:osclib@jetro.go.jp TEL:06-6447-2308 文献複写(コピー)郵送サービス ジェトロ・ビジネスライブラリーでは遠方のお客様へ、所蔵資料をコピーして郵送するサービスを行っています。 東京・大阪のジェトロ・ビジネスライブラリーへは「遠くてお越しになれない」というお客様で、東京・大阪のジェトロ・ビジネスライブラリーが所蔵する特定の資料のコピーが必要な場合、資料をコピーして郵送いたします。 *コピーがお手元に届くまで3日程度かかるため、近郊の方でお急ぎの方はライブラリーへご来館ください。 お申し込みからコピー受け取りまでの流れ お申し込みは複写したい資料を資料検索(OPAC)で特定いただき、下記「文献複写申込書」に
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
One-Stop, Affordable Research Access and Manage Your Literature All In One Place Getting research literature doesn't need to be so time consuming and expensive. With the DeepDyve Digital Library you can search and access 150M+ papers, organize your projects, and collaborate with your peers—all from one place.
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く