タグ

Kindleに関するkimutanskのブックマーク (11)

  • MOBIファイルの容量を(半分くらいに)減らす : 電子書籍とアレと俺の日常

    いやいや、それにはコンセプトも理由もありますし、ChainLPは断然素晴らしいソフトである事には違いあません。 それならばMOBIファイルをなんとかしよう、というのが今回の目的です。 今回使用するツールはmobi unpackというツールなのですが、これはPython(パイソン)というプログラム言語上で動作するスクリプトファイルです。 という事で、まずはPythonをスンストールします。 http://www.python.org/download/ 最新版は3.xですが、今回は2.x系をダウンロードします。最新は2.7.3だと思います。自分のOSにあったものをダウンロード&インストールしてください。 次にmobi unpackをダウンロードします。 http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=61986 .appが付いているのがMa

    kimutansk
    kimutansk 2016/02/16
    Kindle Previewerで作成したmobiファイルも容量は半分位になりましたね・・・ただ、使えるのは出力されたmobiファイルの方でしたが。多少事情が違う?
  • Kindle Fire HDX 7を買ったら漫画購入が止まらなくなった : 旧機械

    Kindle Fire HDX 7を買ったんですよ。予約して発売日(2013/11/28)に。 それから一月半。新規購入する漫画電子書籍率が目に見えて上がっているのでそういう話をします。 俺は元々電子書籍肯定派なので、初代SONY Readerも初代Kindle Paperwhiteも発売日に飛びついたクチですが、その時点では今回のような大幅な変化は起こっていません。 何でかというと単純に使いづらかったからです。 初代SONY Readerは単体でストアに繋げないのでPCを介してを端末にダウンロードする必要があるのですが、その専用ソフトがひどい出来で、大量にを入れるとタイトル一覧を見るだけで数分待たされるような代物でした。今はさすがに直ってると信じますが。あと単純にの品揃えが悪かったですよね、当時は。 初代Kindle Paperwhiteはどうにも動作がもっさり。タッチパネルの

    Kindle Fire HDX 7を買ったら漫画購入が止まらなくなった : 旧機械
    kimutansk
    kimutansk 2014/01/13
    利点はまんま同意ですねぇ。ただ、スマホ+Kindleアプリでも同じことは出来るので・・もちろん、サイズの問題はありますが。
  • Retina iPad miniにはあまりに残酷な結果に Kindle Fire HDX 7、Nexus 7(2013)とのディスプレイ検証と比較:DisplayMate - こぼねみ

    AmazonKindle Fire HDX 7」、Google「Nexus 7(2013)」、AppleiPad mini Retinaディスプレイモデル」のディスプレイの詳細なテストをDisplayMateが行っています。3製品のディスプレイのテスト結果の分析と考察は、購入前の方にも非常に参考になると思います。 (図1:Kindle Fire HDX 7 - iPad mini Retina - Nexus 7 Color Gamuts by DisplayMate) テストは非常に膨大です。ここではDisplayMateが結論として導いている箇所を中心に見ていきます。 結論:非常に印象的な2つのタブレットのディスプレイと1つの失望 最初に、3製品は、高解像度ディスプレイを搭載し、7〜8インチで50インチのHDTVよりも多いピクセルを持ち、明らかに感動的だ。 およそ325ppiという

    Retina iPad miniにはあまりに残酷な結果に Kindle Fire HDX 7、Nexus 7(2013)とのディスプレイ検証と比較:DisplayMate - こぼねみ
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/19
    色の質って肉眼で判別できるレベルなんですかね。確かに明るさはわかりますが・・・
  • Kindleで買った電子書籍を友達に読ませるのはライセンス違反なのか問題 - カイ士伝

    きっかけはケータイWatchで書いた下記の記事。 制限付きプロフィールで自宅の電子書籍を開放 – ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20131101_621718.html 電子書籍大好きユーザーとして、友達が家に遊びに来たときに購入した電子書籍(主にマンガですが)を安心して見せられるこの使い方は割と気に入ってたのですが、それってライセンス違反してない?というご指摘をいただいたのが今回のエントリーのきっかけです。 はてなブックマーク – 制限付きプロフィールで自宅の電子書籍を開放 – ケータイ Watch http://b.hatena.ne.jp/entry/k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20131101_621718.html ただ、自宅内で友達に見せるだけなら著

    kimutansk
    kimutansk 2013/11/09
    お、これOKなんですか。嬉しいですねぇ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kimutansk
    kimutansk 2013/09/27
    「Kindle HDXがたくさん売れたためであれば、それは悪い話ではない。Microsoft Surfaceに聞いてみるといい。」・・・そですね。
  • samulife.com - このウェブサイトは販売用です! - samulife リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! samulife.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、samulife.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    kimutansk
    kimutansk 2013/09/06
    実際にこれは読みたかったのでありがたい記事ですね。
  • Kindle本が月1冊無料になる、KindleオーナーライブラリーについてAmazonに聞いてみた | きんどるどうでしょう

    Kindleが月1冊無料になる、KindleオーナーライブラリーについてAmazonに聞いてみた 2013年8月22日・Kindleハック・Amazon, Kindleオーナーライブラリー こんにちは、きんどるどうでしょうです。 昨日スタートした”Kindleが月1冊だけ無料になる”Kindleオーナーライブラリーの仕組みについて、いまいちわからなかったのでAmazonさんに問い合わせてみましたので共有します。下記回答に関しての強調表現はわかりやすいようにきんどうで施しています。 関連記事:Amazonプライムに加入するとお好きなKindleが1冊無料になるそうですよ? ※Kindle端末所持ユーザーに限る Kindleオーナーライブラリーについて聞いてみた 無料になったはずっと読めるのですか? Kindleオーナーライブラリーをご利用いただいた場合、翌月に新たなをご利用

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/23
    ・・・Kindle端末が必要というのが何とも痛いところではあります。
  • Amazonの次期「Kindle Fire HD」シリーズの一部スペックが明らかに | 気になる、記になる…

    日、BGRが、複数の信頼出来る関係者から入手したという、Amazonが今秋に発売予定の次期「Kindle Fire HD」シリーズの詳細なスペック情報を公開しています。 その情報を簡単にまとめたものが下記の通り。 次期Kindle Fire HD ・7インチディスプレイ(1920×1200ピクセル) ・クアッドコア Qualcomm Snapdragon 800 (MSM8974) (試作機の動作周波数は約2GHzと言われている) ・2GBのRAM ・フロントカメラ ・Wi-Fiとモバイルデータ通信 ・ストレージ容量は16GB、32GB、64GB ・テスト機はAndroid 4.2.2 Jelly Beanを搭載 次期Kindle Fire HD 8.9 ・8.9インチディスプレイ (2560×1600ピクセル) ・Qualcomm Snapdragon 800 ・2GBのRAM ・フロ

    Amazonの次期「Kindle Fire HD」シリーズの一部スペックが明らかに | 気になる、記になる…
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/31
    さすが、新型Nexus7の後に出すだけあって、基本スペックは非常に高いですね。これはこれで楽しみです。
  • http://www.denmei.org/201307/allabout.html

    บทความนี้จะกล่าวถึงผลของเทคนิคไพ่ต่างๆ ที่มีต่อความน่าจะเป็นในการชนะเกม Texas Holdem มีแนวโน้มว่าเคล็ดลับต่อไปนี้จะช่วยคุณได้อย่างมากในการพัฒนาเกมโป๊กเกอร์ของคุณและเพิ่มการชนะ บาคาร่า ของคุณประการแรก หากคุณเป็นผู้เล่นที่ก้าวร้าวมาก และชอบที่จะชนะในทุก ๆ ด้าน ฉันแนะนำให้คุณงดเว้นจากการใช้กลยุทธ์นี้ เนื่องจากมักจะนำไปสู่การสูญเสียอย่างหนัก โดยพื้นฐานแล้ว เมื่อคุณกดไพ่ที่อ่อน คนมักจะหมอบและคุณเสียเงิ

    kimutansk
    kimutansk 2013/07/17
    なるほど。最近妙にkindleストアで安い価格帯の本をたくさん見かけるなぁ、と思ったらこういうことでしたか。。。
  • ep6 ゲスト: Naoya Ito - Tatsuhiko Miyagawa's Podcast

    伊藤直也さんをゲストに迎えて、Kindle出版、GitHubGoogle Reader などについて話しました。 Show Notes 入門Chef Solo - Infrastructure as Code Kindle 向けにChefを出版しました Blog Hacks O'Reilly Rough Cuts Pragmatic Bookshelf Plack Handbook 紹介 - Plack Handbook 404 Blog Not Found Gumroad Markdown Calibre KindleGen Markdown to Inao Github Flavored Markdown パブー Pro paberish ソーシャルコーディング革命後の開発委託の世界 Linux Conference 2000 Fall Google Readerが終わっても、RS

    ep6 ゲスト: Naoya Ito - Tatsuhiko Miyagawa's Podcast
    kimutansk
    kimutansk 2013/03/22
    Chefの電子書籍についてもあるので旬な内容ですねぇ。情報がないところに即出せるのは紙との大きな違いですか・・・
  • Kindle日本進出、しかしなあ: 極東ブログ

    朝方iPadを見ていると、Kindleアプリの更新が入っていて、おやっと思って見ると、やはり今日から始まる日サービスの対応だった。さすが対応が早いなとも思ったが、以前からこれ、日語の辞書などもこっそり内蔵していたから、あらかた準備は出来ていたのだろう。さて、問題は、米国アマゾンのKindleサービスとの連携である。 ネットの情報を当たってみると、米国で購入済みのKindle書籍は日版のKindleでも利用できるとのことで、ほっとしたのだが、その仕組みを調べたら、なんのことはない、日と米国のアカウントを統合しろというのだ。それでもいいかと思ったら、とんでもないことがわかった。一度どっちかに統合したら戻せないというのだ。しかも、米国と日Kindleのサービス内容が違うのである(参照)。 先日Newsweekが電子版のみになったのだけど、これって、実際のところKindleで読むように

    kimutansk
    kimutansk 2012/10/26
    とりあえず統合はまだしない方が良さそうですねぇ・・・
  • 1