タグ

デザインに関するkimutanskのブックマーク (11)

  • DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ

    ぼくらが迂闊にUIを作ると、そこにはユーザの正直な目線があり、非常に様々な、そして真っ当な反応がある。 曰く「わからん」「まさかそこをクリックするとは」「不思議な動作」「独自宇宙」「モリスUI」。 反応がもらえるのは非常に良いことだが、何度も何度も繰り返しているとつらくなってくるので、できれば避けたい。分かっている(いた)ことは最初から対応しておきたいものだ。*1 ということで、ここではブラウザで操作する管理画面等のWebUIを作るとき、真っ先に心得ておくべき5つの鉄則を紹介したい。これを守っていてもDISられなくなるというわけではないが、これを守らないと間違いなくDISられるので注意しよう。 なおこの記事ではオリジナリティというものについては考慮しない。オリジナリティとか犬にわせろ。 クリックできる場所はcursor:pointerを指定しろ これを忘れるとこの世のものとは思えないくら

    DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ
    kimutansk
    kimutansk 2014/07/26
    全て実践可能で、明確な項目であるあたりがありがたいですね。後監視画面は暗い背景、管理画面は白背景も非常に納得。Kibana3の白背景は黒と比べると格好悪いのも確かです。
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    kimutansk
    kimutansk 2013/11/14
    特別なことは書いてないですが、でも非常に参考になります。
  • UXをみっちり基礎から教わることができた「モバイルUI/UXのキホン」って勉強会のレポート! 

    10/4に渋谷で開催された「モバイルUI/UXのキホン」 に参加しました。2011年からいろいろなテーマで開催されている歴史のある勉強会なのと、ディスカッションや意見交換を通じた双方向性を大切にしている、学びの多い勉強会でした! 今回は勉強会の中で特に参考になった点を書いていきます! 🍣 発表スライド発表の際に使われたスライドです。しっかりとした内容です! 発表スライドは「prezi」というサービスを使っているそうです。動きのあるカッコイイデザイン! 🎃 UI/UXは最近のバズWordデジタルガジェットでは特にいえることですが、市場が成熟してきて機能的な差別化が難しくなってくると、ユーザーの体験(UX)が重視されるようになってくるそうです。スマホアプリケーションは特にこういった要素が強く、ココ最近は『UI/UX』がバズWordになっているそうです。 🐹 UI/UX/IAの言葉の定義ま

    UXをみっちり基礎から教わることができた「モバイルUI/UXのキホン」って勉強会のレポート! 
  • Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう!

    Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 人気のCSSフレームワーク「Bootstrap」のバージョン3が正式にリリースされました。この記事では早速Bootstrap3をレビューし、特にグリッドシステムを掘り下げて解説してみます。 フラットデザイン採用、フルレスポンシブ! Bootstrap2からの変更点のリストは、公式のリリース文を参照してください。特に大きな変更点は以下のとおりです。 フラットデザインの採用 現在流行のフラットデザインを採用しました。ただこれは「流行りに乗った」のではなく、テーマの一つとして提供されているという位置付けのようです。 例えば以下は、Bootstrap3のボタングループです。 レスポンシブWebデザインの全面採用 以前までのBootstrapは、レスポンシブWebデザイン

    Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう!
    kimutansk
    kimutansk 2013/08/21
    画面幅に合わせてこうまで自然に構成変わりますか。いいですねぇ。
  • Free Icons - Collection Of Simple Icons, Glyph and Flat Icons

    Free Icons - Collection Of Simple Icons, Glyph and Flat Icons

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    商用利用も可能でクレジット表記も不要なアイコンのサイトと。シンプルではありますが、色々使えそうなアイコンがありますねぇ
  • スマホUI考(番外編) なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか? | fladdict

    この写真は、アーミーナイフの名門ウェンガー社のジャイアントナイフという最高級ナイフである。141の機能を持つ、ギネス認定もされた厚さ24cm、重量1.3kgの世界で最も高機能なナイフだ。トップメーカーが自社製品の全機能を1つに集約したこの製品こそが、機能拡張の行き着く先を指し示している。 なぜ適切な機能追加であっても、機能を追加しつづけることで破綻をするのか?エントリは、「スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」の続きになる。 エントリでは以下の4つの側面から、機能を追加するリスクを考える。まず第一に「選択肢の数が必ずしも善ではないこと」。次に「人間の判断力は使うほど消耗すること」。そして「画面スペースが有限のリソースであること」。最後に「どんなに機能を増やしても、一画面で強調できるものは限られていること」。これらの4つは全て、機能追加が最

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/12
    ジャイアントナイフとWordの例が非常に分かりやすいですね。にしてもWordの画像は吹きました。
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/09
    出ている要望に逐一答えると駄目アプリになるという。これ、ツールやシステムでも同じですよね。ユーザの要望を全て応えると駄目サイトになるという。
  • イメージに合わせてどんどんプロトタイプを作れるフレームワーク·Framer MOONGIFT

    Framerはデスクトップ、スマートフォンのWebに対応したプロトタイプを作成するためのフレームワークです。 インターネット上のサービスはより素早く実装が求められるようになっています。そこで必要になるのがプロトタイプライブラリです。今回はWeb/スマートフォン双方に対応したFramerを紹介します。 例。単純にビューを表示しています。中央がコード、右側がその結果です。 アニメーションもできます。 ボックス。スタイル指定を行っています。 イベントももちろん取れます。 こんな表示も短いコードで実現します。 Framerはビューを基単位として表示設定を行います。どの場所に表示するかを指定し、貼付けていくイメージです。単色の他、画像を入れることもできます。さらに簡単にアニメーションの指定もできたり、CSSのスタイル設定も追加できます。イベントとアニメーションを組み合わせれば、動作が分かりやすく確

    イメージに合わせてどんどんプロトタイプを作れるフレームワーク·Framer MOONGIFT
    kimutansk
    kimutansk 2013/01/08
    これって、どこまでのものがつくれるんでしょうね。簡単なものなら、これで実際のものになるような
  • 内海 英一郎のブログ: クラウドとかビッグデータを自前でホストするのはそんなに簡単じゃないよっていう話

    羊の鍋って美味しいよね。 taken by @tagomoris https://pbs.twimg.com/media/A3T-qJ_CcAARYn6.jpg 先週金曜日に社外のエンジニア友人たちと飲んでたんだけど、「クラウド」とか「ビッグデータ」とか言われる、いわゆる大規模分散システムで使われているテクノロジーを一般の企業が自前でホストするのはそんなに簡単じゃないよっていう話になった。 大規模な Web サービスやSNS物のクラウドプロバイダーなどは、数百台、数千台、それ以上のマシン上にこういったテクノロジーをデプロイしているわけだけれども、この規模のシステムを実際に毎日見ているエンジニアと、そうでないエンジニア(例えば、そういう規模の経験は無いけれどもテクノロジーは売るよっていうベンダーのエンジニアや、一生懸命トレンドを追いかけている企業システムのエンジニアなど)とではやっぱり

    内海 英一郎のブログ: クラウドとかビッグデータを自前でホストするのはそんなに簡単じゃないよっていう話
    kimutansk
    kimutansk 2012/09/29
    「オレは面白いテクノロジーが手元に欲しいから導入するんだよ」と言う台詞がシビれる。ただ多分私も似たノリ。
  • 幸せに楽しく働くエッセンス:いきいきとした人生/コミュニティを 実現するパターン・ランゲージ

    1. 而立の日 Sep. 16, 2012 幸せに楽しく働くエッセンス いきいきとした人生/コミュニティを 実現するパターン・ランゲージ 井庭 崇(Takashi Iba) 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授 iba@sfc.keio.ac.jp takashiiba 2. 井庭 崇(Takashi Iba) Research Interests 創造社会の理論・方法・哲学 Creative Society 個人・組織・社会が、いきいきと創造的であるとは、 どういうことか? どのように支援できるのか? そしてそれは、どのような社会であるのか? Background - 映像制作/クリエイティブ・ワーク - システム理論 - 情報社会研究 『 【リアリティ・プラス】 社会シス 『複雑系入門:知のフ テム理論:不透明な社会を捉え SFC OB(93年入学 = 4期生) ロンティアへの冒険』 る

    幸せに楽しく働くエッセンス:いきいきとした人生/コミュニティを 実現するパターン・ランゲージ
    kimutansk
    kimutansk 2012/09/19
    こういうものまでパターンランゲージになるとは・・・見てみましょう。
  • デザイン  |  Android Developers

    Get started Start by creating your first app. Go deeper with our training courses or explore app development on your own.

    デザイン  |  Android Developers
  • 1