タグ

虚構新聞に関するkiaranのブックマーク (181)

  • 住宅街に野生のネコ出没 警戒呼びかけ 東京・世田谷区

    東京都世田谷区の住宅街で9日午後2時すぎ、野生のネコが道路を歩いているのを住民が目撃し、西世田谷署に通報した。近くの小学校では、集団下校に切り替えるなどして対応した。同署では住民に警戒を呼びかけている。 目撃した男性によると、ネコの体長は40センチほどで、茶トラのオスとみられる。住宅街の路地から突然姿を現すと、ゆっくりと道路を横断し、そのまま駐車中の乗用車の下へと潜り込んでいった。 通報を受けた同署員が付近を捜索したところ、目撃されたネコは見つからなかったが、三毛やハチワレなど茶トラとは異なる他のネコ7匹を発見。住民の安全確保のため、発見現場から半径500メートル内を立ち入り禁止区域とした。また、隣接する区立豪徳小学校では、この日の課外活動を見合わせ、集団下校に切り替えるなどして対応にあたった。当面の間、集団での登下校を続ける予定だという。 野生のネコの中には、人間に対する警戒心が弱い個体

    住宅街に野生のネコ出没 警戒呼びかけ 東京・世田谷区
    kiaran
    kiaran 2019/07/16
    もうフランスパンの被害者が1名出ちゃってる…
  • カラス、エレベーター開閉ボタンを一発で認識 出雲産大

    カラスはエレベーターのドアの開閉ボタンを1回で認識できる――。こんな結果が出雲産業大学理学部(島根県)の研究でわかった。カラスの高い知性を改めて裏付ける成果になりそうだ。 カラスは石や小枝などの道具を使って虫を捕まえたり、クルミのような硬い殻で覆われた木の実を車道に落として車に割らせたりするなど、一般的な鳥類に比べて高い知能を持つとされる。 出雲産大が行った実験では、カラスをエレベーターの中に閉じ込め、三角形(▲)と縦棒(|)を組み合わせたドアの開閉ボタンを正しく押せば外に出られるようにした。カラスは最初、階数のボタンや非常用ボタンを押すなど、試行錯誤を繰り返したが、一度「開く」を示すボタンを見つけてからは、何度閉じ込めてもすぐに同じボタンを押して、ドアを開けられるようになった。 論文を発表した門司啓教授によると「ボタンの位置を逆にしても、カラスは正しく『開』ボタンを押すことができた」とい

    カラス、エレベーター開閉ボタンを一発で認識 出雲産大
    kiaran
    kiaran 2019/03/12
    “米科学誌「イディオット」”は実際に読んでみたいw
  • 夏休みの宿題、有料免除 収益は奨学金に マキャベリ中

    私立マキャベリ高等学校中学部(東京都八王子市)が今年から打ち出した「夏休み宿題免除制度」が議論を呼んでいる。宿題を免除する代わりに費用を徴収し、得た収益を優秀な生徒への奨学金や施設費に充てる仕組みに、専門家と保護者との間で意見は真っ二つだ。 「国を背負うリーダー作り」を校是に掲げるマキャベリ中は、数多くの官僚や政治家を輩出する全国有数の進学校として知られる。 そんな同校の高い進学率を支えるのは「毎日40時間かけないと終われない」とも形容される大量の宿題だ。毎週1千枚に及ぶ膨大なプリントの量から、長年生徒の間で「死行DIE(しゆくだい)」とまで呼ばれてきた過酷な課題で知られる同校だけに、「夏休み宿題免除制度」の発表は教育関係者を驚かせた。 制度は全8科目の宿題について、各科目ごとに決められた免除費を支払えば「提出済み」扱いとする内容。免除費は基的に1科目30万円だが、自由研究や工作など手間

    夏休みの宿題、有料免除 収益は奨学金に マキャベリ中
    kiaran
    kiaran 2018/09/01
    第二段落を最後にもう一回書いてあるだけですごくキレッキレな文章に見える!
  • 「宗谷バナナ」たわわ 猛暑の中、収穫最盛期 北海道

    連日猛暑が続く中、北海道最北端・宗谷岬の名産品「宗谷バナナ」の収穫が最盛期を迎えた。日差しを浴びてたわわに実ったバナナが、一つずつ淡々と収穫されている。 かつては台湾やフィリピンなど南国産が大半を占めていたバナナだが、急激な地球温暖化に伴い、栽培の北限が上昇。東北地方から北海道が最も栽培に適した地域になったことで国産化が進んだ。特に「宗谷バナナ」のブランドで知られる北海道産バナナは、日最北端としての知名度だけでなく、糖度などの品質においても上質で人気が高い。 宗谷バナナを栽培する阿礼草さんは「温室効果ガスのおかげで、今では温室なしで育てられるようになりました」と話す。この日の宗谷岬の最高気温は37度。平年より2度ほど低かったが、それでも厳しい日差しのもと、汗ひとつかかず黙々とバナナをもぎ取っては背中の収穫かごにバナナを投げ入れていた。 2017年、米国のトランプ政権が地球温暖化対策の推進

    「宗谷バナナ」たわわ 猛暑の中、収穫最盛期 北海道
    kiaran
    kiaran 2018/07/16
    {+2018-Q3]“汗ひとつかかず黙々”そりゃあ汗かかないだろうし誰も話しかけなかったってことなんだろうな…
  • 仮想アサガオ、アプリで栽培 デジタル化する生活科 マキャベリ小

    多くの人が小学生の頃に経験したアサガオ栽培。水やりやさお立てといった世話や観察記録を通して、成長の気付きを得る生活科の定番授業だが、デジタル時代の到来でその方法も大きく様変わりしつつある。タブレット端末用アプリに表示される「仮想アサガオ」を使って授業を行っている小学校を訪れた。 東京都八王子市にある私立マキャベリ高等学校小学部では、2年前から1年生の生活科の授業に「仮想アサガオ」アプリを取り入れた。 アプリでは種まきから発芽、開花、種の収穫まで成長の工程が全て疑似的に体験できる。1年生の児童は入学式で配られたタブレット端末を使い、慣れた手つきでタブレットをタップして「種まき」を行う。 何日かに1回は水やりをしないとしおれ、最悪の場合、枯れることもある。仮想とは言え、栽培にかかる手間は物のアサガオと全く同じだ。観察記録はスクリーンショットを撮った画面に、手書きで気付いたことなどを書き入れた

    仮想アサガオ、アプリで栽培 デジタル化する生活科 マキャベリ小
    kiaran
    kiaran 2018/07/12
    スクショを見る限り課金要素は肥料か何かかw
  • 闘牛が勝敗予想 W杯コロンビア戦は「日本勝利」 沖縄・応慶牧場

    14日に開幕したサッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で、19日に行われる日―コロンビア戦の勝敗を、闘牛を使って占うイベントが17日、沖縄県の応慶牧場で催され、挑戦した闘牛のペテロは日勝利を「予言」した。 牧場内に掲げられた両国の国旗が描かれた赤青2枚の布。予言の方法は、ペテロが突進した方を勝ちとするもの。青い布にはコロンビア、赤い布には日の国旗がそれぞれ貼りつけられた。多くの観客や報道陣が固唾をのんで見守る中、ペテロは考える間もない速さで、日の丸に突進。日が勝利すると予言した。 ペテロは今年行われた平昌冬季五輪でも、フィギュアスケート男子シングルで羽生結弦選手の金メダルを的中させた実績がある。ペテロを飼育する謝名堂さんによると、その時も今回と同じように迷いなく羽生選手が描かれた赤い布の方に突っ込んでいったそうだ。「彼には日の勝利が見えているのでしょう。試合結果が楽しみです」と

    闘牛が勝敗予想 W杯コロンビア戦は「日本勝利」 沖縄・応慶牧場
    kiaran
    kiaran 2018/06/19
    OK的な牧場ww/謝罪案件になれば面白いね
  • 飲むだけで成績上昇 0点の特効薬「ヌル」開発

    0点の答案を原料にした薬を飲み続けることでテストの点数が上昇する効果が確認できたとする論文を14日、民間研究所「エーテルワイズ研究所」が発表した。飲むだけで点数が上がる「勉強嫌いの特効薬」になる可能性がある。 エーテルワイズ研究所が開発した新薬「ヌル」は、細かく裁断した0点の答案を水に溶かしてどろどろのパルプ状にした後、希釈を繰り返して紙の繊維成分セルロース1分子を含む程度まで薄めた溶液。この溶液を染み込ませた砂糖玉を毎日服用することで、0点を克服する耐性が付くようになるという。 数学のテストで0点を取った中高生30人に、2カ月後のテストまで全く勉強せず、ヌルを染み込ませた砂糖玉を毎後に服用してもらう実験を行ったところ、次のテストでの平均点は0点になった。 論文では「学生の平均点はこれまで右肩下がりを続けていたが、服用してもらった結果、横ばい状態に改善した。これまでテストごとに平均10点

    飲むだけで成績上昇 0点の特効薬「ヌル」開発
    kiaran
    kiaran 2018/06/16
    義太夫先生がいつになく手厳しい!
  • 「感情絵文字も個人情報」 無表情フィルター導入提言

    絵文字の国際標準化団体「AMG」は28日、感情を示す表情の絵文字を原則無表情で表示する「ポーカーフェイスフィルター」を、デジタル端末に標準搭載するようIT企業各社に提言した。許可した相手にのみ喜怒哀楽の絵文字を見せることで、利用者の内心の自由を企業から保護することが目的だ。 利用者はフィルターによって、SNSやメールで使う喜怒哀楽の絵文字を公開する範囲を細かく設定できる。一部の許可した相手以外には全て無表情で表示されるほか、企業にも無表情絵文字を個人情報として収集しないよう要請する。 フィルター機能を要請した背景には、ネットサービスとプライバシーをめぐる最近の情勢の変化がある。これまでネット企業は、利用者の検索・閲覧履歴、性別、住所、学歴など私的データを収集、利用することで、広告や販売などのビジネスに結び付けてきた。 だが今年、不正に取得されたフェイスブックの個人データ約8700万人分が選

    「感情絵文字も個人情報」 無表情フィルター導入提言
    kiaran
    kiaran 2018/05/30
    露骨な義太夫教授オチである!
  • 世界一明るい聖夜目指す 「ヤシマツリー作戦」発表

    世界一明るいクリスマスツリーでカップルに祝福を――。国内の総電力を一点集中させた世界最大光量のクリスマスツリーを作る「ヤシマツリー作戦」が11日、発表された。20年クリスマスイブの点灯を目指す。 東京駅に設置した1のクリスマスツリーに北海道から九州までの全電力を集中して点灯させ、世界一明るいクリスマスツリーを達成する。 点灯時の最大光量は真夏の太陽の200倍以上に相当する約2500万ルーメンに達し、東京都内山手線の内側ほぼ全域が真昼のように明るくなると見積もる。ヤシマツリー実行委員会によると、現在は最大2億キロワット時の電力でも焼き切れない電灯用フィラメントを作るため、戦自研の協力を借りながら、京都府八幡市で伐採した世界最大の竹の加工作業に入っている段階だという。 「今でこそこんな大胆な計画をぶち上げましたが、若いころはクリスマスイルミネーションなんて消えてなくなればいいのにって思ってま

    世界一明るい聖夜目指す 「ヤシマツリー作戦」発表
    kiaran
    kiaran 2017/12/12
    「リア充爆発しろ」ならぬ「リア充蒸発しろ」ってわけかw
  • 「S本R馬」は暗記不要 歴史教科書に「イニシャル化」案

    高校・大学入試で問われる歴史用語が細かすぎるとの指摘が教員団体から挙がっている問題で、歴史教科書の執筆担当者らでつくる「歴史教科書執筆研究会」は20日、歴史的最重要人物を除いて原則イニシャル化する案を発表した。人名を極力省くことで文章の理解を妨げることなく、歴史の大きな流れがつかめるようになるという。 高校、大学の教員団体が今月、約3500語ある教科書の歴史用語を半分程度に減らすべきだとする提言案をまとめたことを受け、執筆研究会は20日、検討会を開催した。 入試で細かい用語が出題されている点について、参加者のほとんどが「改善すべきだ」と認める一方、用語の大幅削減については「文の書き直しが面倒くさい」として慎重意見が大半を占めた。 検討の結果、教員団体が削除を提言した「坂龍馬」や「大岡忠相」など、実際の歴史において重要な役割を果たしたとは言えない人名について、中学生向け教科書では原則的に

    「S本R馬」は暗記不要 歴史教科書に「イニシャル化」案
    kiaran
    kiaran 2017/11/22
    G太夫教授久しぶりなのにこの仕打ちかよww
  • 次世代USB端子は星型に 差し間違い低減目指す

    デジタル機器の接続に使われるUSB(ユニバーサル・シリアル・バス)端子の規格を策定する汎用端子策定委員会(GTC)は1日、端子部分を星形にした「USBタイプX(エックス)」を新たに定めると発表した。USB端子には「裏表を誤って差しやすい」との不満が以前から出ていたが、端子部分を星型にすることで間違える確率の低下が期待できるという。 USBは端子が長方形の「タイプA」の他、スマートフォンなどで使われる台形の「マイクロB」など、時代と用途に応じて様々な規格が存在する。しかし、いずれの端子も裏表が判別しにくく、1度目の試行で差し間違える確率は理論上50%であるにもかかわらず、実際には99.9%以上の確率で差し間違えていた。 この問題を解決するため、14年には裏表の区別がない「タイプC」が策定。従来の端子より間違える確率は下がったが、その後も横向きの穴に縦向きで無理に差し込もうとして端子を損傷する

    次世代USB端子は星型に 差し間違い低減目指す
    kiaran
    kiaran 2017/11/02
    かえって難易度上がってる気がしないでもないw
  • iPhone X用「外付けホームボタン」 50m先から操作可

    アップルが12日(現地時間)に発表した新型スマートフォン「iPhone X(アイフォーンテン)」で、下部についていたホームボタンがなくなったことに伴い、別売りの外付けホームボタンが発表された。無線で接続すれば50メートル先からでもホーム画面に戻る操作ができる。 10周年記念モデルとなるiPhoneXは、5.8インチの画面がほぼ表面全体を覆うデザインに大幅変更された。また初代iPhone以来の伝統だったホームボタンを初めて廃止。操作体系が大きく変わり、ホームボタンを使った指紋認証「タッチID」も顔認証「フェイスID」に移行する。 またボタンの押し心地が忘れられない人のために「外付けホームボタン」を別売りアクセサリーとして発売することが明らかになった。発表会では「ホームボタンの再発明」として紹介された。 ケーブル長は1mで、ライトニング端子経由の有線接続と、ブルートゥースを使った無線接続に両対

    iPhone X用「外付けホームボタン」 50m先から操作可
    kiaran
    kiaran 2017/09/13
    需要ありそうだし外付けキーボードではできるっぽいし、自作事例もあるから近い将来に謝罪案件になりそう http://mahoro-ba.net/e1680.html
  • 「0犬0」「0猫0」… 電話番号、絵文字導入へ 番号枯渇に対応

    携帯電話番号の割り当て問題について有識者らで話し合う「電話番号の枯渇に関する検討委員会」は31日、「0X0」で始まる電話番号の「X」部分に絵文字を導入する検討に入った。2千種以上ある絵文字を加えることで、将来的な番号枯渇に対応できるようになるという。 総務省では毎年1千万~1500万件の番号を割り当てているが、携帯契約件数の急増に伴って番号枯渇が課題になっていた。現在「090」「080」「070」に続き、「060」の導入を進めているが、数字の組み合わせだけでは増加ペースに追いつかないのが現状だ。 委員会では当初、アルファベット案も検討されたが、「26文字の拡張では焼け石に水」「0(ゼロ)とO(オー)、2とZが区別しにくい」など否定的な意見が相次いだ。また現在の11桁から、10倍の110桁まで増やす案も出たが「通販会社の語呂合わせ担当者がかわいそう」として同じく検討対象から外された。 300

    「0犬0」「0猫0」… 電話番号、絵文字導入へ 番号枯渇に対応
    kiaran
    kiaran 2017/09/01
    システム改修抜きでこれだけ採用して欲しいw “またマンション投資勧誘会社専用に「0マンション0」を割り当てるなど、着信拒否設定の利便性を高めるための対策もあわせて行う方針。”
  • ミサイル回避効果? 金正恩氏の肖像画、異例の売れ行き

    北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の肖像画が、今年に入って異例の売れ行きを見せている。個人崇拝を象徴するものであるため、これまで全く売れなかったが、北朝鮮によるミサイル発射が相次いだことから、「金正恩氏の肖像画を飾っている家は狙われないのではないか」という期待感が購入の背景にあるようだ。 東京都文京区の絵画販売会社「エウリア」には、金正恩氏の肖像画の予約が全国から約30件寄せられている。注文は全て今年に入ってからのもので、ミサイル発射が報じられるたび問い合わせが増えるという。 肖像画の制作を担当する同社の秋場さんは「仕事とは言え、毎日同じ顔ばかり描き続けるのにうんざりしてきました」と話す。制作が追い付かないため、現在3カ月待ちの状態で、インターネット上には北朝鮮から直輸入した「純正品」を販売する業者も現れ始めた。 新潟県に住む佐和田さん(31)は、朝鮮半島情勢が緊張し始めた今年初め、自宅の屋根

    ミサイル回避効果? 金正恩氏の肖像画、異例の売れ行き
    kiaran
    kiaran 2017/07/05
    “絵画販売会社「エウリア」””肖像画の制作を担当する同社の秋場さん”
  • 核ミサイル備え、シェルターホテル連日満室 東京

    朝鮮半島での軍事的緊張が高まったことを受け、東京都内にある核シェルター型ホテルが提供する「絶対生存プラン」に人気が集まっている。北朝鮮による核実験が懸念されるようになった今年初めから現在まで全室満室の状態が続く。 絶対生存プランを提供するのは、東京都千代田区の核シェルター型ホテル「シェルターイン東京」。核戦争が直前に迫ったキューバ危機をきっかけに、1964年に作られたこの老舗ホテルの地上部分にはフロントしかなく、25室ある客室は全て地下90メートルに掘られた地下室だ。 冷戦終結後は、シェルター体験ができるアミューズメント型宿泊施設として利用されていたが、朝鮮半島情勢が緊迫し始めた今年に入って「避難したい」という問い合わせが相次いだことから、急きょ改修工事を行い、2月から「絶対生存プラン」の提供を始めた。「核の炎に包まれても生存保証100%」をうたったことから、月250万円という宿泊料にもか

    核ミサイル備え、シェルターホテル連日満室 東京
    kiaran
    kiaran 2017/05/16
    し、死んでる…!
  • 「信じるしかない」 けもフレ効果で参拝客殺到 福岡・沙原神社

    福岡県・沙原(さばる)神社に、連日多くの参拝客が詰めかけている。現在放送中の人気アニメ「けものフレンズ」の主人公にちなんだ「聖地」としてファンが訪れていたが、22日以降参拝者が殺到。正月三が日を上回る異例の事態に神社も驚きを見せる。 江戸時代中期に創建された沙原神社は、トラをまつる神社として、以前から一部の好きの間では知られていたが、1月から放送のアニメ「けものフレンズ」に登場する主人公「サーバル」と名前が似ていることをきっかけに、「聖地」として徐々に参拝客が増えていた。 参拝客が急増したのは、最終回直前の第11話が放送された22日以降。それまでは和やかに記念撮影をしたり、イラストを描いた絵馬を奉納したりしていたが、この日を境に鬼気迫る形相で真剣に祈りに来る参拝客ばかりになったという。 中には白装束の正装で訪れる参拝者もおり「受験シーズンですら、ここまで敬虔(けいけん)に祈る若者の姿を

    「信じるしかない」 けもフレ効果で参拝客殺到 福岡・沙原神社
    kiaran
    kiaran 2017/03/29
    図らずもきゅうしゅうエリアだったみたいだし聖地待ったなしだなw
  • 「ニンテンドースイッチじゃない」 父親殴った息子を逮捕

    東京都世田谷区内の自宅で父親(53)に暴行を加えたとして、警視庁は3日、同居する26歳の息子を傷害の現行犯で逮捕した。「頼んだゲーム機を買ってこなかったからやった」と容疑を認めているという。父親は頭部を打撲する全治2週間のけがを負った。 西世田谷署によると、息子は3日発売の新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の購入を父親に依頼したが、頼んだゲーム機と違うものを買ってきたことから激高。午前10時30分ごろ、台所にあったスキレット(パン渡り15センチ)で、父親の額を毎秒16連打で小刻みに何度も叩きつけたとしている。 父親の悲鳴を聞きつけた警戒中の署員より早く宅内に駆け付けた女性が「夫が台所で倒れている」と119番通報。少し遅れて到着した署員が息子を傷害の現行犯で逮捕した。近くの病院に搬送された父親は、HD脳振盪(しんとう)を起こして一時意識を失ったが、現在意識は回復しているという。 調べに対し

    「ニンテンドースイッチじゃない」 父親殴った息子を逮捕
    kiaran
    kiaran 2017/03/03
    誰よりも早く宅内に突入した妻よりも遥かに早くブクマした事前予約ブクマ強いwww/父親がついに読者の存在を認知した…?!
  • 「人影あって安心」 自動運転車用ダミードライバー開発

    自動車部品を製造する株式会社浮汽製作所(滋賀県)は26日、自動運転車用ダミードライバー「DEK(デク)」2種を今春に発売すると発表した。無人で走行する自動運転車の運転席に載せることで、同乗者の不安感を和らげる効果があるという。 ドライバーが操作せずに走行する自動運転車は現在、完全無人で走行できる「レベル4」に向けて開発が進められている。だが「運転席に誰もいないのに車がひとりでに動くのは不気味だ」という声が利用者、歩行者の双方から挙がっており、同社ではこのような不安感を解消するため、ダミードライバーを開発した。 デクは座席に腰かけた人型に膨らませて使うバルーン型と、関節を曲げることでバスやクレーン車などさまざまな車種に対応できる組み立て式マネキン型の2種類で、全長はともに170センチ。マネキン型は頭部にカメラとスピーカーを内蔵しており、外部からスマートフォンを通じたやり取りが可能だ。価格はバ

    「人影あって安心」 自動運転車用ダミードライバー開発
    kiaran
    kiaran 2017/01/27
    どうせなら限定色で「衝突実験で使ってるアレ」風デザインと、上位モデルでオリエント工業コラボのスーパーリアルモデルも欲しい。/これ忘れ去られた頃に謝罪案件になりそう。
  • 街頭インタビュー、全面シルエット化へ プライバシー配慮

    ニュースやバラエティ番組などで一般人を映す際、原則的にシルエットのみで放送する方向で検討に入っていることが民間放送関係者の話などでわかった。デジタル放送時代のプライバシーに配慮した対応で、遅くとも20年には開始する。 プライバシー意識の高まりから、近年テレビ番組では街頭ロケを放送する場合、人の許諾が取れた場合を除いて、通行人の顔にモザイクやぼかし処理を入れることが一般的になっている。 画像が鮮明なデジタル放送では、瞬間的に映り込んだ通行人でも身元が特定されるおそれがある。ぼかし処理はプライバシー侵害による訴訟リスクを回避するための対応だが、人通りが多い場所ではまるで視力が落ちたかのようなモヤモヤ画面になるなど視聴者の不満は高まりつつある。 民放各局では今後さらに解像度が高い「4K・8K」放送が格的に始まるのを前に、より自然な映像処理のあり方について協議してきた。 独自に入手した検討案に

    街頭インタビュー、全面シルエット化へ プライバシー配慮
    kiaran
    kiaran 2016/12/23
    数十年後にはシルエットでは物足りないとか言い出して実写映像無加工にする方向に原点回帰しそうだな…
  • レジから商品補充まで 完全セルフコンビニ、2カ月で閉店

    今年10月、「善意の完全セルフ」をうたって静岡市に開店したコンビニエンスストアが11月末で閉店した。わずか2カ月で閉店に至った理由とは――。 「短い間でしたがご愛顧ありがとうございました 店主」 11月30日早朝、完全セルフコンビニ「アガペーストア 井川店」の入口には閉店を告知する張り紙を張るオーナーの安部さん(65)の姿があった。 「善意に頼りすぎました」 かつてはレジ打ちと品出し・補充が主だったコンビニの業務だが、今では宅配便からATMまで取り扱いの幅が広がっている。さらに店内にキッチンを備える店舗も増えており、調理まで任されるようになると、「割に合わない」と辞めるアルバイトが増えた。人件費も年々高騰していることから、安部さんは店員ゼロの完全セルフコンビニとしてリニューアルすることを決めた。 「元々ここには近くの人しか来ないですし。昔キャベツの無人販売所をやっていた頃、売れた数と料金箱

    レジから商品補充まで 完全セルフコンビニ、2カ月で閉店
    kiaran
    kiaran 2016/12/02
    入退店に虹彩認証だと人っ子一人寄せ付けいないどころか本当に誰も入れなくなるんだな…