3D酔いとは、ゲームをはじめとするバーチャル空間の出来事を視聴している時に乗り物酔いのような状態になることだ。 本当につい先日、とうとうそれを克服することができたのだ。 とは言え、全員に万能な対策ではないかもしれない。 似ている状況の人は参考にして欲しい。 3D酔いとの出会い友人に勧められて初めて家でFPS(ファーストパーソンシューティング、一人称視点)をプレイした時、30分ほどでトイレで吐いた。 その時は理由がわからず風邪でも引いたのかと思っていたが、そのゲームをする度に気持ち悪くなるのでそれが3D酔いだということを知った。 それからというもの、FPSはどれも酔うので敬遠した。 しかし、不思議な事にTPS(サードパーソンシューティング、三人称視点)は酔わなかった。 そのためしばらくはTPSばかり遊んでいたのだが、ある日TPSでも酔ってしまうゲームに出会ってしまった。 なぜ同じTPSなのに
![3D酔いが克服できた](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b1638cdb5807a4788e4ba3c1109a984166e095fc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fanond.hatelabo.jp%2Fimages%2Fog-image-1500.gif)