タグ

TwitterとGoogleAppsに関するkenken610のブックマーク (2)

  • Twitterの情報流出で問われるクラウドの安全性

    Twitterは、Google Appsのアカウントを盗まれたのは、このサービスのシステムの問題ではなく、安易なパスワードを使った個人の問題だとしてGoogleを擁護している。 米Twitterで個人メールアカウントがハッキングされたことで、米Googleとクラウドコンピューティングモデルは、人気ブログTechCrunchのからかいの的になった。 この攻撃はGoogle Appsのパスワードシステムのセキュリティの弱点を狙ったもの。その結果、企業が機密文書を保存するのにインターネットを利用するのは安全なのかという議論が再燃した。Googleは弁明に追われ、Twitterは7月15日にGoogleを擁護する姿勢を示した。 今回の騒ぎは、「Hacker Croll」と名乗るハッカーが5月にTwitterから盗んだとされる約300の文書をTechCrunchが入手したのが発端だ。これらの文書の中

    Twitterの情報流出で問われるクラウドの安全性
    kenken610
    kenken610 2009/07/16
    "ニュースWebサイトのCNETとNew York Timesでは、Yahoo!のパスワード回復システムの脆弱性のせいで、Hacker Crollが従業員のGoogle Appsアカウントにアクセスすることができたとしている"
  • Twitter,社員の「Google Apps」アカウントから社内文書が流出

    Twitterは同社公式ブログへの投稿で米国時間2009年7月15日,米Googleのオンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」に保管していた社内文書が盗まれ,複数のブログ運営者とメディアに送られたと発表した。ある社員のGoogle Apps用アカウント情報が漏れ,文書が不正にダウンロードされたとみている。文書の詳しい内容は明らかにしていないが,アイデアの段階にある情報を社内で共有するためのもので,大きな秘密の計画は記載していなかったと説明している。 約1カ月前に社員の個人用メール・アカウントが攻撃され,結果的にこの社員のGoogle Appsアカウントに不正アクセスされたという。Twitterユーザーのアカウントに関する情報は漏えいしておらず,Twitterアカウントに対する攻撃もなかった。ただし,盗まれた文書にあるTwitterユーザーのアカウントに関するスクリ

    Twitter,社員の「Google Apps」アカウントから社内文書が流出
  • 1