タグ

自殺と差別に関するkenken610のブックマーク (2)

  • 密通のデマを気に病み焼身自殺未遂、アフガン女性

    アフガニスタン・へラート(Herat)の病院で治療を受けている女性(2009年8月17日撮影)。(c)AFP/BEHROUZ MEHRI 【8月18日 AFP】全身の85%をやけどしてアフガニスタン・へラート(Herat)の病院で治療を受けているこの女性(20)は、2年前に年配の男性と強制的に結婚させられたが、自分が「若い男と密通している」とのうわさが飛び交っているのを気に病み、前週焼身自殺を図った。 へラートの病院が確認しているだけでも、過去5か月間でこうした焼身自殺が43件も発生。うち助かったのは10人にも満たない。(c)AFP

    密通のデマを気に病み焼身自殺未遂、アフガン女性
  • 自殺者:偏見根強い宗教界 安心して悼む場を - 毎日jp(毎日新聞)

    自殺志願者の電話相談に応じている僧侶から、自殺志願者や遺族の心情について学ぶ浄土宗の僧侶ら=東京都港区の明照会館で ◇通夜で「地獄行き」/戒名に「痴」の文字… 自殺者が11年連続で年間3万人を超えた。悲しみや自責の念を抱える遺族は増えているが、自殺への偏見や無理解は宗教界にも根強く、遺族にとって葬儀が苦痛になることも多い。こうした中、問題意識を持つ僧侶たちが集まり「安心して故人を悼む場を設けよう」という動きが出てきた。【中村美奈子】 ◇10日、東京で法要 遺族交流も 遺族同士が集まり体験や思いを語る分かち合いの会「藍の会」「自死遺族ケア団体全国ネット」の運営者によると、自殺者の遺族が通夜や葬儀の法話で僧侶から「命を粗末にした人間は浮かばれない」「自殺は許されないことだから地獄に落ちる」と言われたといった話をよく聞くという。 ある遺族は息子の位牌(いはい)の戒名の最後に「自戒」という2文字を

    kenken610
    kenken610 2009/06/05
    "僧侶は戒名のつけ直しに応じたものの、さらに戒名料を請求したという"(戒名料が)80万円なら書く""←ここ重要。要するに教義上の問題でなしに、ぼったくる口実です。
  • 1