タグ

drinkに関するkenjiro_nのブックマーク (113)

  • 「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー

    れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」 俺(人依存かよ…どうせ間違いだろ で、調査したら 2020-11-04 08:43:19 れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。 で、出勤してからの行動を見ると ・入室 ・席でカバンを置く ・給湯室でお茶をつくる ・お茶をもって席に ・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始める という現象が。 2020-11-04 08:46:26 れい(耳の専門家)🍥 @rei_softwar

    「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
  • 原宿にタピオカ専用ゴミ箱が爆誕 / そもそも日本の都市に公共のゴミ箱が少なすぎると感じることについて

    原宿でなにやら興味深い試みが始まっている。タピオカ専用のゴミ箱が設置されたのだ。設置したのはタピオカ専門店の「謝謝珍味」と、街のゴミ拾いを行っている「グリーンバード」というNPO法人。 しかも、専用ゴミ箱や併設されたコワーキングスペースの利用が、NPO法人への寄付につながる仕組みになっているそう。件について、筆者が個人的に不便だと感じている日の都市の「あること」に通じるものがあった。そこで、タピオカ専用ゴミ箱の紹介ついでに一つ書いてみたいと思う。 ・明治神宮前 まずはタピオカ専用ゴミ箱について。設置場所は、原宿の明治通りと表参道の交差点に面した場所にある「subaCO」というコミュニティスペース内。明治神宮前駅の5出口……ラフォーレ原宿などに一番近い出口……から表参道を渡ったところというのが一番わかりやすいだろうか。 「グリーンバード」によると、街のゴミ拾い活動のさなかにタピオカ飲料に

    原宿にタピオカ専用ゴミ箱が爆誕 / そもそも日本の都市に公共のゴミ箱が少なすぎると感じることについて
  • なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年7月29日付熊日日新聞の記事によれば、熊地震の支援物資の飲料水が3年以上経っても130トン、一時保管場所に山積みされている。熊市は、2020年1月までに使い切る考え。だが、ほとんど賞味期限切れとのこと。 品質劣化というより、通気性のあるペットボトルから水が蒸発して内容量が変わってしまうための「期限」筆者は、備蓄などに使用される、ペットボトルのミネラルウォーターなどを製造する企業(メーカー)と契約し、一年以上、広報の仕事をしていた。 そのメーカーによれば、ペットボトルの水は、その多くが、濾過(ろか)や加熱の工程を経ることにより、雑菌を取り除いている。 雑菌が入り込んだ水は品質が劣化する。だが、雑菌のない水が腐敗することは、外部から異物が侵入しない限り、ない。 未開封で、高温高湿のところを避けて保存されていたペットボトルの水ならば、基的に何年も持つ。実際、備蓄用で、5年間保存

    なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ポッカサッポロの略はポッポロにしようって合併のニュースが出た頃からネ..

    ポッカサッポロの略はポッポロにしようって合併のニュースが出た頃からネットの片隅で言ってるんだけど、そろそろ定着した? 俺の語感センサーによると最強レベルなんだけど?

    ポッカサッポロの略はポッポロにしようって合併のニュースが出た頃からネ..
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/03
    昨日のおまおれ案件。
  • ペットボトルのキャップは外した方がよいですか?「リサイクル」清涼飲料水Q&A | 知る・学ぶ | 全清飲

    キャップは、必ず外しましょう。 PET素材とそれ以外のプラスティック素材を分けるだけでなく、リサイクルの過程でペットボトルをつぶしやすくする意味もあります。 また、液体が残った状態でキャップをしめていると、中で液体が発酵してガスが発生し、容器が破損する危険性も。 このようなことを防ぐためにも、飲み終わったらキャップを外し、中を水でさっと洗って、水をよく切ってから資源回収に出すようにお願いします。

  • ブラックコーヒーを飲んでいるひとは、やせ我慢しているの? - ネコノラ通信web

    ブラックコーヒーが飲めるようになったら、大人になれるのかも!っと思っていた10代前半。(だが、それは幻想にすぎなかった…)春夏は時々、カフェオレが飲みたくなるのですが、少しでも節約をとケチって、ブラックコーヒーを飲むことも何度かありましたね~。(ただ冬場は、アタシ(富士額わがはい)の場合、胃腸をこわしがちなので、ノンカフェインばかり飲んでいます。) 「そういう時は、ポーションミルクを多めに貰って、カフェオレ風にして飲むといいッスよ」by黒クインシー ちなみに黒クインシーは、いつもはブラックで飲んでいますが、甘くしたい時は、ガムシロップを二ついれて飲んでいます。(ホットコーヒーでもガムシロップを入れています。) ☆こんなコーヒーマンガもあります☆ www.nekonora.com www.nekonora.com www.nekonora.com

    ブラックコーヒーを飲んでいるひとは、やせ我慢しているの? - ネコノラ通信web
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/17
    太りすぎないように甘いものの摂取をしないようにしています、ってそういう話ではなかった。/ id:kengaishoten ブログ著者からのスターは不要かつ不快なので外していただくようお願いします。
  • 『緊急時飲料提供ベンダーとは?意味なさすぎて泣いた』有事の際に使える機能付きの自販機が現地で活かされていない

    うりぼ。 @uribo0831 皆さま、コメントありがとうございますm(_ _)m。 昼過ぎにサントリーのお兄さんが来たので、自販機開けてくれるのかと思いましたが、そのまま何もせずに帰って行かれました。。。 開けてさえくれればドリンク出せるようになるのですが。。。

    『緊急時飲料提供ベンダーとは?意味なさすぎて泣いた』有事の際に使える機能付きの自販機が現地で活かされていない
  • ブラック企業ユニオンがジャパンビバレッジ支店長の『有給チャンスメール』を入手 クイズを出され、正解しないと有給休暇取得できず、不正回答は降格される

    坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse サントリーグループの自販機大手ジャパンビバレッジの支店長が従業員に送ったヤバすぎるメールを入手。「有給チャンス」というクイズを出され、正解しないと有給休暇を取得できない。それどころか不正解だと「降格」される。降格のリスクを冒さないと有休取れないとか、どんなブラック企業だよ… pic.twitter.com/zBLQ2TQCeJ 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse ジャパンビバレッジの「有給チャンス」の続き。この日は全員不正解で従業員は誰も有給休暇を取得できず。「よかった。よかった。」と喜ぶ支店長。しかも、全員不正解の理由が支店長の出題ミスというどうしようもないオチ。こんな支店長がのさば

    ブラック企業ユニオンがジャパンビバレッジ支店長の『有給チャンスメール』を入手 クイズを出され、正解しないと有給休暇取得できず、不正回答は降格される
  • ダイドー「さらっとしぼったオレンジ」が製造終了 ファンからは惜しむ声が上がる

    ダイドードリンコが販売する果汁飲料「さらっとしぼったオレンジ」が製造を終了していたことが取材により分かりました。残りは自動販売機などに残っている分だけとなり、これらがなくなり次第販売が終了することになります。 さらっとしぼったオレンジ(画像は公式サイトから) Amazon.co.jpでも買えない状態に 「さらっとしぼったオレンジ」は、1996年から販売していた商品。すっきりとした飲みやすさや、500ミリリットル缶で希望小売価格115円(税別)という安さなどが人気のロングセラー商品です。 しかしダイドーによると、今回2018年春夏のラインアップ見直しのなかで、製造の終了を決定したとのこと。公式サイトで製造を終了したことは告知していませんが、いずれ在庫がなくなるなどしたら製品ページ自体が消えることになります。 今回の販売終了を受けダイドーでは、「ネット上での反響が大きく、お客さま相談室に確認の

    ダイドー「さらっとしぼったオレンジ」が製造終了 ファンからは惜しむ声が上がる
  • カフェイン中毒、5年で101人搬送 若者中心に乱用?:朝日新聞デジタル

    カフェインを多く含んだ眠気防止の薬や清涼飲料による中毒で、2011年度からの5年間に少なくとも101人が病院に運ばれ、うち3人は死亡したことが、日中毒学会の実態調査でわかった。ほかにも重大事故が起きており、若者を中心に「乱用」されている可能性がある。 カフェインは興奮作用があり、短時間に大量摂取すると吐き気、心拍数の増加、興奮などの中毒症状が現れる。個人差が大きいが、成人では1グラム以上で症状が出る可能性が指摘されている。 文部科学省の日品標準成分表によると、コーヒーには100ミリリットル当たり0・06グラム、煎茶には同0・02グラム。広く使われている市販の眠気防止薬には1錠0・1グラムほど含まれ、かぜ薬や若者を中心に人気の炭酸飲料「エナジードリンク」にも使われている。 深夜勤務に就いていた九州の20代男性が、エナジードリンクとカフェイン製剤を一緒に飲み過ぎて死亡する事故が15年に報

    カフェイン中毒、5年で101人搬送 若者中心に乱用?:朝日新聞デジタル
  • コンビニコーヒーって恥ずかしい

    あの狭い店内の通路を占領してコーヒーの淹れ上がりを待ち砂糖とミルクを混ぜ蓋をして…と他人の視線に晒されるって堪えられないよなぁ

    コンビニコーヒーって恥ずかしい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/03/12
    匿名でマウントかますのかよばーかばーか。(建前)メーカー製のペットボトル入り、最高ですよね! わかります!(本音)
  • 「水素水」にご注意、違法効能PR 国民生活センター:朝日新聞デジタル

    芸能人がブログなどで紹介してブームとなっている「水素水」について、国民生活センターが違法とみられる表示や広告が目立つと注意を呼びかけている。禁じられた健康効果をうたうだけでなく、水素自体が検出されなかった製品もあった。 「痒(かゆ)い部分に水素水をつけて」「最先端のアンチエイジング」「老化や病気の原因となる悪玉活性酸素を消去」――。ネット上に記載された水素水や水素水生成器についての商品説明には、健康への効果をうたう文言が並ぶ。 同センターは、特に売り上げが多いとみられる容器入り水素水と生成器の19商品について、表示や広告の表現を調査。13商品で、パッケージや販売サイトなどに健康効果と受け取れる表現があった。 飲料や品は、健康効果をうたうことを医薬品医療機器法などで禁じられている。特定保健用品(トクホ)や機能性表示品であれば可能だが、水素水で許可・届け出されたものはない。同センターは健

    「水素水」にご注意、違法効能PR 国民生活センター:朝日新聞デジタル
  • 水素水ブームに乗った伊藤園、ただの水がバカ売れ : 市況かぶ全力2階建

    おかきだけでなく思想信条も香ばしい播磨屋店、怪文書付きカタログの廃止を伝えるラストメッセージで今後の廃業を示唆

    水素水ブームに乗った伊藤園、ただの水がバカ売れ : 市況かぶ全力2階建
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/06/08
    ……すいません、一度だけとはいえ物珍しさに負けてマツキヨの店頭で見かけたときに買ってしまいました。
  • 3Dテクノロジーを駆使!ツイッターで大絶賛のパワーショベルのバケット型コーヒーカップはこう作られた(家入龍太) - 個人 - Yahoo!ニュース

    工事現場でおなじみの建設機械、パワーショベルのバケットにコーヒーを注いで、豪快に飲んでみたい───3年にもわたるこんな夢を実現したのが、北海道余市町の建機開発会社、アースマシンの代表取締役社長を務める櫻庭健さんです。 当初の構想(以下の写真、資料:櫻庭健さん)アースマシン代表取締役社長、櫻庭健さん実物のバケットの図面をもとに、超リアルなバケット型コーヒーカップを作ってしまったのです。 その製作過程も、さすが、建設機械開発のプロだけあって、様々な3Dテクノロジーが駆使されています。 コーヒーカップの原型は、実物のバケットの図面をもとに型製作専門会社が、機械設計用3次元CADソフト「CATIA」を使って3Dモデル化し、マシニングセンターと呼ばれるCNC(コンピューター数値制御)工作機械で削り出しました。 機械用3次元CADで作ったコーヒーカップの3Dモデルマシニングセンターで削り出されたコーヒ

    3Dテクノロジーを駆使!ツイッターで大絶賛のパワーショベルのバケット型コーヒーカップはこう作られた(家入龍太) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • News Up 水素水って何? 疑問に答えます | NHKニュース

    「水素水」という商品を、最近見聞きすることが多くなっています。ネットを調べると、「水素でイキイキ」「飲んでアンチエイジング」といった商品の広告が目につきますが、一方でソーシャルメディアなどでは、水素水の効能に懐疑的なコメントも見受けられます。水素水とはどのようなものなのか、専門家やメーカーに取材しました。 大手メーカーも参入するようになり、清涼飲料水メーカーの伊藤園では、水素水の商品全体の直近の売り上げは、前年同期と比べて約4割増えているということです。 そもそも水素水への関心が高まったきっかけは、平成19年、日医科大学の太田成男教授の研究チームが発表した研究結果だと言われています。研究チームは、体内で老化や病気の進行に関わるとされる「活性酸素」を、水素ガスが除去することを確認したと発表し、ニュースでも報じられました。太田教授によると、その発表の時期と前後して、水素ガスを水に溶かして水素

    News Up 水素水って何? 疑問に答えます | NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/03/30
    というブックマークコメントページに水素水の広告が出まくるというのもつらい。
  • 厳選ブラッドオレンジ使用で上品なドリンクになったオランジーナ新フレーバー「ブラッドオランジーナ」を飲んでみました

    フランスではコカ・コーラをしのぐほど人気があり、日でも2012年から発売が開始されたオランジーナに新フレーバー「ブラッドオランジーナ」が登場しました。厳選された貴重なシチリア産ブラッドオレンジの果汁をたっぷりと使用し、ほろ苦さとすっきりとした甘さが大人の味わいに仕上がっているとのことなので実際に飲んでみました。 「ブラッドオランジーナ」新発売 | ニュースリリース | サントリー品インターナショナル http://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0383.html ブラッドオランジーナについて PRODUCT -Blood Orangina- ORANGINA|オランジーナ http://orangina.jp/product/blood.html これが新フレーバーの「ブラッドオランジーナ」です。 ボトルにはブラッドオレン

    厳選ブラッドオレンジ使用で上品なドリンクになったオランジーナ新フレーバー「ブラッドオランジーナ」を飲んでみました
  • 「20歳までに飲んでみたい…」コカ・コーラ未経験者ってこんなにいたの?#はじめてのコーク を調べてみた。

    人生で一度もコカ・コーラを飲んだことがない人って……いたんですね! 「はじめてのコーク」体験キットをプレゼント 1月10日(日)まで http://www.cocacola.jp/carma/teaser.html 提供:日コカ・コーラ株式会社

    「20歳までに飲んでみたい…」コカ・コーラ未経験者ってこんなにいたの?#はじめてのコーク を調べてみた。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/01/07
    そういえば自分も十代のある程度までは親に止められていたので飲んだことがなかった。
  • サントリー、ヨーグルト味天然水も「売れすぎで一時販売中止」 まるであおり商法

    「レモンジーナ」に続き、供給が追いつかないため一時販売休止となったサントリー品インターナショナルの「サントリー南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」=17日、東京都千代田区(平尾孝撮影) サントリー品インターナショナルは17日、水系飲料「サントリー南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」の販売を一時中止することを明らかにした。14日に発売したが、出荷量が想定を上回り、生産が追いつかないため。1日に、果汁入り炭酸飲料の「レモンジーナ」の販売一時休止を発表したばかりで、メーカーとしての供給責任が大きく問われることになる。 同社によると、14日発売のヨーグリーナは、4月中に120万ケースの販売を予定していた。しかし、発売3日で、これを大きく上回り、今後安定的な供給ができないため、販売を休止した。17日午前に会見を開き、説明する。 今月に入り、レモンジーナに続き2回目の販売休止。新商品の発売段階から販売

    サントリー、ヨーグルト味天然水も「売れすぎで一時販売中止」 まるであおり商法
  • オランジーナって

    ここまで市民権を得るために相当な苦労があったんだ。 あの企画を持ち込んだのは直前にもヒット商品を誕生させたチームで、炭酸飲料の市民権再起が期待される一大企画だったんだ。 あの頃コンビニのドリンク棚から炭酸飲料がどんどんと消えていったろ? 健康ブームは当然ドリンクコーナーの品揃えにも強く影響していたんだ。 炭酸飲料の市民権獲得、それはつまりこれからの炭酸飲料市場を牛耳ることとイコールとも考えられていたんだ。 炭酸飲料のジャンクなイメージを払拭するためには中途半端な戦略では絶対に成し得ないと皆が感じていた。 そうして選んだ手段は、全く新しいブランドを生み出すのではなく、海外ですでに成功しているブランドを高いライセンス料を払ってでも持ち込もうというもので、そうしてこのプロジェクトはまさに炭酸飲料の未来に社運をかける一大プロジェクトへと拡大していったんだ。 そのために多額のプロモーション費用をか

    オランジーナって
  • JTは、なぜ「桃の天然水」をやめるのか

    1998年に歌手の華原朋美が出演するTVCMで人気に火が付き、CM内の「ヒューヒュー」という言葉が流行語にもなった「桃の天然水」。発売から20年弱が経過し、店頭で見かけることは少なくなった。しかし、今年の10月以降、店頭からきれいさっぱり消えてなくなるかもしれない。 JT(日たばこ産業)は2月4日、飲料製品の製造販売事業から今年9月末で撤退することを発表した。JTは清涼飲料水「桃の天然水」や缶コーヒー「Roots」といったブランドを有し、清涼飲料業メーカーとしては業界10位に位置する。同社の製造販売事業と自動販売機オペレーター事業をあわせた、飲料事業全体の直近の業績は、売上高が1845億円、営業利益が21億円の赤字だ(2014年3月期)。 もっとも、飲料事業全体のうち、自販機事業は売り上げの大部分を占めているが、今回の撤退の対象にはなっていない。JTの飲料製品は、スーパーやコンビニなどの

    JTは、なぜ「桃の天然水」をやめるのか