2009年3月16日のブックマーク (3件)

  • 開成凋落 日比谷の落胆(AERA) - Yahoo!ニュース

    ――東大入試には、首都圏の私立中高一貫校が有利――。そんな「常識」を揺るがす 二つの「異変」が、この春、東京で起きた。――  東京の開成高校といえば、1982年以来、30年近くにわたって東京大合格者ランキング首位の座を守ってきた中高一貫校だ。その名門私立を「異変」が襲った。  10日に発表された東大前期入試の合格者数は130人と、昨年の前後期合計の188人から58人のマイナス(3月13日現在)。22日に発表される後期入試は定員100人と狭き門のため、大幅な積み増しは期待できそうにない。首位は保ったものの、2位の東京・筑波大附駒場との差は現時点で、昨年の114人から33人へと縮まった。  開成の進路指導担当教諭はこう説明する。 「現役合格者が79人と、昨年より50人近く減ったのが響いた。今年はセンター試験の平均点が低かったため、理科1類などで足切り(第1段階選抜不合格)を恐れて東大を受験しな

    kenchan3
    kenchan3 2009/03/16
     こんなどうでも良い記事がはてブの上位にくる程、はてなには東大関係者が多いのか・・・
  • 読解力を身につける方法:アルファルファモザイク

    高卒ドキュンです。 読解力が無い為に、の内容を理解するのに苦労してます。 通信大学に入学したのですが、テキストのどこが要点なのか? 絶対に覚えるべき箇所はどこなのか?が、よく分からなく困ってます。 を読みまくれば、身につくと聞いたことありますが、 どうも向上してるとは思えません。(新聞もよく読んでるし) 今、ドラネットブックの「国語読解力がメキメキ身につく」を 読んで、力をつけようとしてます。 また、ドラネットの読解力かんぺきクラブのCD−ROMが売ってるの ですが、役にたちますかね。 どんな勉強にしても、先ず読解力が有るか無いかは、勉強の理解に 大きく影響すると思うのです。 良い方法があったら教えてください。

    kenchan3
    kenchan3 2009/03/16
    大学いったくらいの人なら文章の質の問題。過去や現在の名文家と呼ばれる人の本の中で好きなのを読むのがいいのでは? まあ自分は読んでないけど・・・
  • 著作権法改正案でネットの流通は変化するか

    「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定された。来年の施行を目指す法案によって、何が変わるのだろうか。 3月10日、「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定された。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はないという。今国会で提出され、2010年1月1日の施行を目指すとしている。この改正案が施行されると、ネットでの情報流通の何が変わって、何が規制されるのか。そして問題などはないのだろうか。 ダウンロードは違法化されるが罰則規制ナシ 2006年4月から2008年12月にかけて開かれてきた文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」。12月16日に幕を閉じた小委員会でまとめられた報告書が、1月26日に開催された著作権分科会に提出された。それを受けて文化庁が著作権法改正案をまとめ、3月10日の閣議決定へとつながった。 し

    著作権法改正案でネットの流通は変化するか
    kenchan3
    kenchan3 2009/03/16
    とりあえず閣議決定されたそうで。中山先生は「命賭ける」とかいってたけど、今回の結果はどうなんだろうか・・