タグ

neuroscienceに関するkelokeloのブックマーク (73)

  • 女性ホルモン「エストロゲン」の記憶改善効果の一端を解明 | 理化学研究所

    女性ホルモン「エストロゲン」の記憶改善効果の一端を解明 -慢性脳循環障害の遺伝子改変で性差、女性の脳は男性より記憶障害に強い- ポイント 脳循環障害モデルマウスは、脳血管の破壊や梗塞なしに脳アストロサイトが膨張 アストロサイトが膨張した脳組織は、神経突起が萎縮しシナプスが減少 エストロゲンはアストロサイトの膨張を抑制し、記憶学習機能を回復 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、女性ホルモンであるエストロゲン※1が、脳血管を拡張し脳循環を回復することで、記憶を改善する機能を発揮するという、分子メカニズムの一端を解明しました。理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)山田研究ユニットの山田真久ユニットリーダーと北村尚士テクニカルスタッフらによる研究成果です。 慢性脳循環障害を引き起こすアセチルコリン※2受容体遺伝子欠損マウスを、電子顕微鏡画像などで解析したところ、脳循環(脳

  • 仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究 | WIRED VISION

    前の記事 未来派の3輪電気自動車『2e』試乗レポート(動画) 仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究 2009年4月 9日 Lizzie Buchen Image credit: Flickr/atöm お面の裏側に存在する凹んだ顔を、普通の凸面の顔として知覚する、「ホロウマスク錯視」と呼ばれる錯視がある[Hollow face錯視、凹面顔錯視とも呼ばれる]。 下の動画でこの錯視を経験することができるが、それが目の錯覚だと分かっていても、凹面の顔を凹面と見ることができず、脳が凹面を凸面ととらえてしまう。 この錯視は、人間の脳が視覚世界を解釈する際の戦略によって起こる。それは、実際に目に見えるもの(ボトムアップ処理と呼ばれる情報処理法)と、過去の経験に基づいて見えると予想されるもの(トップダウン処理)を組み合わせて判断するという戦略だ。 「トップダウン処理では、ストック写

  • アラキドン酸:心の病に予防効果?…卵・海草含有の栄養素 - 毎日jp(毎日新聞)

    卵や海藻に多く含まれる栄養素「アラキドン酸」が脳の神経細胞の生成を促すことを、東北大などが動物実験で突き止めた。神経細胞の生成の減少は精神疾患に関係しているとの説があり、品が精神疾患の予防や治療に役立つ可能性を示した成果という。7日付の米科学誌プロス・ワンに発表した。 アラキドン酸は脳の発生に重要な役割を担う脂肪酸の一種。全脂肪酸中に4%のアラキドン酸を含む餌を与えた母ラットの母乳を、生後直後の子ラットに飲ませると、神経細胞の生成数は、アラキドン酸なしの場合に比べ30%増えた。生まれつき神経生成が少ないラットに同じ餌を与えると、それまで見られた不要な音に反応しやすい状態が改善した。この状態は統合失調症患者らに見られる。 アラキドン酸は体内で合成できない。大隅典子・東北大教授(神経発生学)は「脳の発生期に適切な栄養を取ることで、心の病を予防できる可能性がある」と話す。【西川拓】

  • Scientists explain why scratching helps relieve an itch - Telegraph

    Website of the Telegraph Media Group with breaking news, sport, business, latest UK and world news. Content from the Daily Telegraph and Sunday Telegraph newspapers and video from Telegraph TV.

    kelokelo
    kelokelo 2009/04/07
    scratching the spinothalamic tract prevented the spinal cord from transmitting signals of itchiness to the brain.
  • 専門家のアドバイスで、脳は「思考停止」 | WIRED VISION

    前の記事 Googleストリートビュー撮影チームを撃退:英国の住民 専門家のアドバイスで、脳は「思考停止」 2009年4月 6日 Brandon Keim 青は「メッセージがない時」、オレンジは「メッセージがあるとき」にそれぞれ活性化する部位。Image: PLoS ONE 金銭に関わる選択を行なう人の脳をスキャンした研究から、専門家からアドバイスを受けると、意思決定をつかさどる脳の部位がしばしば活動を停止することがわかった。 このことの問題点は、もちろん、専門家のアドバイスが的確でない可能性があることだ。 「専門家のアドバイスがまったく道理にかなわない場合でも、行動に影響することを確認できた。まるで自分自身の価値判断を行なっていないかのようだ」と、研究論文の執筆者の1人であるエモリー大学の神経科学者、Greg Berns氏は述べている。 Berns氏は神経経済学という学問分野を研究してい

  • BBC NEWS | Science & Environment | Baby chicks do basic arithmetic

    Baby birds can do arithmetic, say researchers in Italy. Scientists from the universities of Padova and Trento demonstrated chicks' ability to add and subtract objects as they were moved behind two screens. Lucia Regolin, an author of the study said the animals "performed basic arithmetic" to work out which screen concealed the larger group of objects. The findings are reported in the journal Proce

    kelokelo
    kelokelo 2009/04/04
    ひよこは数を認識。
  • 記憶を始める「脳のスイッチ」発見か | WIRED VISION

    前の記事 新省エネ規制に大画面TVメーカーが危機感、カリフォルニア州 記憶を始める「脳のスイッチ」発見か 2009年3月31日 Brandon Keim 左は「覚えていた場合」右は「忘れていた場合」Image: PNAS/サイトトップの画像はWikimedia Commonsより 「記憶力をアップさせる薬」などもう必要ない。将来は、携帯情報端末(PDA)に搭載したプログラムを使って記憶力を向上させられるようになるかもしれない。 人間の脳は、ある経験が記憶にとどまるかどうかについて予告する明らかなサインを出しているとの研究結果が発表された。詳しく解明されれば、このシグナルを利用して、脳が今何かを記憶できる状態にあるというときに、たとえば『iPhone』用アプリケーションなどを使って、それを人々に知らせることも可能になるかもしれない。 「われわれが調べているのは、情報がどのように処理されるかで

  • 27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに

    一般的に年を取ると老化で若いときよりも知能が落ちてきてしまうと言われますが、正確には27歳から知能が低下してくることが研究で明らかになったそうです。知能といっても記憶力や判断能力などさまざまの項目がありますが、ある項目が27歳ころから低下し始めている事が研究で判明したとのこと。 では、27歳から低下し始めているのは何なのか見てみましょう。 詳細は以下より。 Old age begins at 27 as mental powers start to decline, scientists find - Telegraph アメリカ・バージニア大学の研究によると、22歳で知能のピークを迎え、27歳から知能が低下していくことが分かったそうです。 7年間かけて、18歳から60歳までの男女2000人に知力・痴呆・精神障害を分析するテストを行ったところ、最も高得点を獲得した人たちの平均年齢は22歳だ

    27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに
    kelokelo
    kelokelo 2009/03/17
    この記事の通りなら、そろそろ知能が衰えてきているってことだよな。個人的な感覚だと10代の頃に比べて、記憶力が落ちたような気がするってのはあるなー。
  • 【知の先端】理化学研究所脳科学総合研究センター特別顧問・伊藤正男さん 意外な実験結果から「長期抑圧」の発見に (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【知の先端】理化学研究所脳科学総合研究センター特別顧問・伊藤正男さん 意外な実験結果から「長期抑圧」の発見に (1/4ページ) 2009.3.16 08:02 私たちの脳は、約1000億もの神経細胞からなる複雑で精密な回路網だ。脳の持つ重要な働きのひとつに、過去の経験に学び次の行動に生かす「学習機能」がある。理化学研究所脳科学総合研究センター特別顧問の伊藤正男さんは、小脳に学習機能をもたらす仕組みを解明し、脳神経ネットワークの研究で世界をリードしてきた。研究生活は半世紀以上に及ぶ。日の脳科学のパイオニアは、現在も第一線で「脳の不思議」に挑み続ける。(小野晋史) ≪予想とは正反対≫ 記憶、学習、思考、感情、運動…。人間のあらゆる営みは、神経細胞のネットワークを電気信号が伝わることでコントロールされている。神経細胞同士の情報伝達がどのように制御されているかを解明することは、脳科学の大きなテ

  • アルツハイマーには漢方!…阪大の研究で効果分かる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 抗うつ薬:性機能だけでなく「恋愛能力」にも悪影響の可能性 | WIRED VISION

    前の記事 「ハドソン川への不時着」を再現:フライトシムファンたちのCG動画5点 抗うつ薬:性機能だけでなく「恋愛能力」にも悪影響の可能性 2009年3月 3日 Brandon Keim Photo credit: Brent Moore/Flickrうつ薬は、性機能に副作用をもたらすことが知られているが、さらには愛や恋といった人間の基的感情までも抑制している可能性があるという。 最も一般的な抗うつ薬である選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)は、性機能障害を引き起こすことがよく知られている。SSRIを摂取している米国の成人3100万人のうち、約30%が性機能障害を経験しているとみられる。 ところが新たな説によって、この抗うつ薬は、愛や恋にも微妙な化学的変化をもたらす可能性が指摘されている。SSRIは、当なら恋人になるはずの2人が最初に散らす恋の火花を消し、さらには恋人同士が絆

    kelokelo
    kelokelo 2009/03/04
    抗うつ薬がドーパミンを減少させることで、恋愛感情を減少させるという話。
  • 男と女は「美」の把握が異なる:脳の研究で違いが明らかに | WIRED VISION

    前の記事 米国で太陽発電施設の建設ラッシュ、金融安定化法が追い風に 男と女は「美」の把握が異なる:脳の研究で違いが明らかに 2009年2月26日 Brandon Keim Image:Flickr/Mark Kobayashi-Hillaryサイトトップページはネパール人のカップル(Wikimedia Commons) 「美は見る者の目に宿る」という諺があるように、あるものを美しいと感じるかどうかは、その人の審美眼に左右されることはよく知られている。美の評価は見る人の脳によって左右されると言い換えてもいいが、男性の脳と女性の脳では、美しいものによって引き起こされる反応に違いがあることが、このほど科学的に説明された。 男性の場合、美しいと感じられる画像によって活性化される脳の部位は、ものの絶対的な位置(X軸、Y軸の座標平面上のどこにあるか)の把握をつかさどる箇所だ。女性の場合も、美しいと感じ

    kelokelo
    kelokelo 2009/02/27
    スペイン人らしい研究だな。
  • 惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com

    競馬や競輪をはじめ、世の中には多種多様なギャンブルが存在し、誘惑の窓口を開けている。多くの人がその誘惑に負けてのめりこんでしまうものだが、【HealthDay】が紹介しているイギリスの研究者の研究によると、「ギャンブルにおける惜しい負け(near-win、僅差の負け)」は、勝負そのものは負けたとしても脳内で「勝利」と同じような刺激・反応が行われ、ギャンブルそのものに対する欲求が高まる可能性が明らかにされた。 これは医学誌の【Neuron】の2009年2月12日号に掲載された、イギリス・ケンブリッジ大学の行動臨床神経学会(the Behavioral and Clinical Neuroscience Institute)のLuke Clark博士らの研究論文によるもの(【概要・英文はこちら】)。 博士らは「僅差の負け」における人間自身の情勢・理性のコントロールができるかどうかについて、論理

    惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com
    kelokelo
    kelokelo 2009/02/25
    僅差の負けの場合、脳は勝ったと錯覚してしまうらしい。現実を受け止めましょう。
  • VIDEO: Divers Rescue Whale

    In this series from James Cameron, go aboard the OceanXplorer—the most advanced research vessel ever built—to investigate the farthest frontiers of the world’s oceans. Armed with advanced technology, a handpicked team of intrepid explorers and scientists embark on a global odyssey to solve some of the ocean’s greatest mysteries through the lives of its animals and their ecosystems.

    VIDEO: Divers Rescue Whale
  • 脳の細胞が作られる仕組み解明 先端科技大 - MSN産経ニュース

    ほ乳類の脳の細胞が順番に作られる際の詳しいメカニズムを、奈良先端科学技術大学院大の中島欽一教授(神経科学)らが解明し、17日発表した。脳の疾患治療で細胞供給の効率化への応用が期待される研究成果という。 脳内には情報を伝達して記憶や学習に重要な役割を果たす神経細胞のニューロンや、その働きを助けるとされる細胞のアストロサイトが存在。発達中の脳内では、ニューロン、アストロサイトの順番で細胞が生成する。 中島教授らは、この「順番付け」を解明するためにマウス実験などを実施。その結果、神経幹細胞から発生したニューロンが残りの神経幹細胞のタンパク質を活性化することで、幹細胞が持つアストロサイトを生み出すための遺伝子の作用を制御している「メチル化」という化学作用を止めて、アストロサイトを生成していることが分かったという。 脳内細胞が作られる順番付けの仕組みが詳細に解明されたことで、ほ乳類の複雑な脳の発生状

  • Mnemonic representations of transient stimuli and temporal sequences in the rodent hippocampus in vitro

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    kelokelo
    kelokelo 2009/02/17
    β-アドレナリンレセプターのアンタゴニストであるpropranololが恐怖の記憶を消す。記憶のreconsolidationを阻害。関連→http://www.technologyreview.com/biomedicine/22187/
  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » 睡眠は起きてからの海馬の働きを良くする:睡眠脳波の国際基準は見直されるべきか?

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文のreview・インド料理・ワイン・テニスその他についてマニアックに綴るblog 【脳研究 - reviews】 Sleep benefits subsequent hippocampal functioning (Van Der Werf YD, Altena E, Schoonheim MM, Sanz-Arigita EJ, Vis JC, De Rijke W, Van Someren EJ, Nat Neurosci. 2009 Jan 18) ほとんどスルーしかけてたんですが、メール経由でkurosmさんからこの論文の速報について大変丁寧なご意見とご指摘をいただきましたので、その内容をご紹介するとともに僕個人の見解も交えてこの論文を解説してみたいと思います。ということで、許諾をいただきましたのでそのメールの内容をまず転載いたします。 こ

  • asahi.com(朝日新聞社):「他人の不幸喜ぶ」「ねたむ」脳の場所特定 放射線医研 - サイエンス

    人をねたむ感情と人の不幸を喜ぶ感情をつかさどる脳の場所がそれぞれ特定され、二つの感情は密接に関係していた――。物語を読ませて被験者の感情を引き起こし、機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)で調べた。放射線医学総合研究所などのグループが、13日付の米科学誌サイエンスに発表する。  高橋英彦主任研究員らは、大学4年の男女19人に感情を引き起こす物語を読んでもらった。物語には、被験者に加え、ABCという3人の学生が登場する。被験者と同性のAは、進路や人生の目標がほぼ一緒のライバルだが、成績優秀で裕福、異性にもてる。Bは異性で優秀だが、進路や目標は重なっていない。Cは異性で普通の成績で進路は関係ないという設定だ。  物語を読んだ後に、学生ABCに対するねたみの感情を6段階で答えてもらい、脳の血流の変化をみた。ねたみの感情はA、B、Cの順に高く、身体的な痛みや葛藤(かっとう)などを処理する脳の前部帯状回

    kelokelo
    kelokelo 2009/02/13
    メシウマ脳に関わる脳の場所の特定。論文はこれ→http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/323/5916/937
  • Marijuana could prevent Alzheimer's - Campus

    A puff a day might keep Alzheimer's away, according to marijuana research by professor Gary Wenk and associate professor Yannic Marchalant of the Ohio State Department of Psychology. Wenk's studies show that a low dosage in the morning of a certain canavanoid, a component in marijuana, reversed memory loss in older rats' brains. In his study, an experimental group of old rats received a dosage, a

  • ニンテンドー DS の脳トレ効果は、紙と鉛筆と大差なし | スラド Linux

    仏レンヌ大学で認知心理学教授をつとめる Alain Lieury は「ニンテンドー DS は優れた技術の結晶であり、ゲームとしては大変楽しい。だが科学的なテストであると主張するのはインチキだ。」として、「脳を鍛える大人の DS トレーニング」のようないわゆる「脳トレ」ゲームの効能に異論を唱えている (Times Online の記事より) 。 教授の行った実験によると、10 歳の子供たち 67 名を 4 つのグループに分け、最初の 2 つのグループに対して 7 週間の記憶力コースをプレイさせ、3 つめのグループには紙と鉛筆を用いたパズルを解かせ、4 つめのグループには普通に学校に行かせた。この試行の前後で子供たちには論理テスト、記憶力テスト、計算テスト、記号の説明問題が課せられ、その前後の結果を比較した。その結果、計算問題では DS グループで 19 % の向上が見られたが、紙と鉛筆グルー