ソリッドなラインを使ったアイコン、テキストを矩形で囲ったゴーストボタン、ラインで描いた幾何学模様など、ソリッドを使ったUIキット、Webページやアプリのレイアウトやテンプレートを紹介します。 いくつかはPSDファイル(無料/有料)もダウンロードできます。 BrandaLoka 斜めのグリッドをはじめ、ダイアモンドやサークル状のエレメントなどにソリッドを取り入れたスタイリッシュな縦長1ページ用のテンプレート。100MB超えのPSDがダウンロードできます。
ソリッドなラインを使ったアイコン、テキストを矩形で囲ったゴーストボタン、ラインで描いた幾何学模様など、ソリッドを使ったUIキット、Webページやアプリのレイアウトやテンプレートを紹介します。 いくつかはPSDファイル(無料/有料)もダウンロードできます。 BrandaLoka 斜めのグリッドをはじめ、ダイアモンドやサークル状のエレメントなどにソリッドを取り入れたスタイリッシュな縦長1ページ用のテンプレート。100MB超えのPSDがダウンロードできます。
WebサイトやアプリケーションのUIは、いくつかの要素の組み合わせで構成されますが、使いやすさに最大の影響を与えるのはナビゲーション要素でしょう。ナビゲーションのデザインを制する者がUIデザインを制する、といっても過言ではありません。 というわけでここでは、UIで最も大事な要素、ナビゲーションというものを整理して理解するために、その種類と特徴をまとめてみました。 1. グローバルナビゲーション ユーザがWebサイトやアプリを使う際に、もっともよく使われるのが、このグローバルナビゲーションです。通常は画面のどこかに常設されており、画面遷移をしても、決まった場所に、決まった並びで必ず表示されます。 メニューの構成方法としては、情報種別、機能種別、対象者/状況別、利用頻度別などの切り口があります。 Appleサイトのグローバルナビゲーション。どの画面でも、同じメニュー構成・同じデザイン・同じ場所
UI(ユーザーインターフェース)とは、ユーザーがコンピュータを操作する際の画面表示やナビゲーション、全体的な操作感のことを示し、これはWebサイトを不便なく閲覧する上で非常に多くのなウェイトを占めています。今回紹介するのはそんなUIに絞って事例や素材を検索できるWebサービス「UI Cloud」です。 これは入力したキーワードを基にUIを検索して、表示された結果から各種素材データがダウンロード出来るというもので、クリエイター向けのサービスとなっています。 使い方はとても簡単で通常の検索エンジンと同じようにキーワードを入力するだけ。上記は「button」というキーワードで検索して見たスクリーンショットです。検索結果は486種類(2013年11月現在)ものUIが表示され、素材によってPSD、AI、JPG、PNGといった形式が用意されていました。気に入ったものが見つかればリンク先から素材データを
フラットでも深くでも、情報の階層は構造化が可能だ。しかし、両者にはそれぞれ長所と落とし穴がある。 Flat vs. Deep Website Hierarchies by Kathryn Whitenton on November 10, 2013 日本語版2014年1月20日公開 Webサイトの階層構造 数ページ以上あるWebサイトはほぼどれも、コンテンツを構造化する何らかの構造を利用している。最も一般的な(そして、理解しやすい)構造はページをカテゴリーごとにグループ化したもので、そこには特徴別のサブグループが伴うことも多い。その結果、コンテンツは最終的に階層構造になるが、こうした構造はほとんどの人には組織や家族、自然界とのインタラクションによっておなじみのものである。 まさにどのようにコンテンツをグループ化すべきかについての決断は、サイトの構造がユーザーの役に立つ(あるいは役に立たない
カルーセルを使えば皆が一番欲しがる場所を複数のコンテンツで独占することができるが、ビューポートの大小にかかわらず、カルーセルはスクロールして飛ばされてしまうことも多い。もしカルーセルをページの主役にするなら、良質なナビゲーションとコンテンツによってその有効性を高めることが可能である。 Designing Effective Carousels: Create a Fanciful Amusement, Not a House of Horrors by Kara Pernice on September 14, 2013 日本語版2013年11月11日公開 カルーセルの普及 カルーセルと見なされているUI要素にはいろいろなものがある。例えば、(DellのWebサイトにあるような)クリック可能な複数イメージからなるフィルムストリップもそうである。 また、(NestのWebサイトにあるような)
Responsive Retina-Ready Menu | Codrops アイコンフォントを使ってレスポンシブかつRetina対応のUIメニューを作るチュートリアル アイコンフォントなら拡大縮小しても劣化はないということで、CSSとJavaScriptを使ってうまくアイコンもリサイズして綺麗にレスポンシブに、更にRetinaにまで対応してくれるデモです。 UIデザイナーな方はやること増えて大変ですが、チュートリアルをベースにライブラリも出てくれば対応は楽になりそうですね。 それにしても色んなテクニックやディスプレイが出てきたりと、この業界考えることが増えて大変ですね 関連エントリ 3DのソーシャルメディアボタンをCSS3で作成するチュートリアル モダンなサイトを作成するためのCSS3チュートリアル集 テキストを円形に描画するチュートリアル WEBデザイナーなら見ておくべきCSS3のアニ
You must enable JavaScript to use Dunked If you're seeing this message, then either your browser does not support JavaScript, or JavaScript has been disabled. Please enable JavaScript in your browser settings to continue.
1. やはりスイッチの記号は分かりにくい 先日、「【|と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味」という記事を掲載したところ、予想外に反応が大きかった。 「 | 」と「 ◯ 」は、それぞれIEC(国際電気標準会議)によって国際的に標準化された記号であり、前者が電源ON(オン)、後者が電源OFF(オフ)を意味するものだ。 スイッチに採用されているこれらの記号の意味が分かりにくいことをテーマにした記事だったが、反応の大きさやソーシャルメディア上のコメントなどから、筆者と同様にこれらの記号のみではスイッチのONとOFFを判断しにくいと感じている人が多いことが分かった。 また、スイッチの操作部分上にON・OFF表示があったり、iOSの設定アプリのようにスイッチ内部の操作部分以外の場所にON・OFF表示があると、現在の状態を示しているのか、操作後の状態を示しているのか混乱すると
While designing a website, every designer has his own creative style of doing it. However, some designers go for flat designing and some go to modern designing. Today, we will analyze both kinds and analyze which one is better and why. So, let’s start with flat designing Flat Design: In the early years of website designing, flat designs were the only way to go. The reason could be lack of variatio
Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of
はじめに こんばんは。アンドロイダー?な諏訪です。 本シリーズ「Android アプリの UI デザイン」では、Android アプリの UI デザインについて広く取り扱っていきます。 UI デザインといっても、時にはデザイナー目線で「このようなレイアウトだったらユーザは迷わないだろう」や「情報はこうまとめたほうが見やすいだろう」といったようなことを述べたり、また時にはデベロッパー目線で「こういう UI デザインはこういう実装方法で実現できるよ」や「Android の性質上、こういうデザインにすべき」といったようなことを述べたりしようと思っています。 賛否両論な意見を述べることもあるかも知れませんが…意見交換の場になって、学びあえればそれはそれで良いかなぁ、なんて思っています (とはいうものの、当面は実装方法の基礎的なところをおさらいしていきたいと思ってます)。どうぞよろしくお願いします。
Demos - Booklet - jQuery Plugin 本をペラペラめくる風UI実装jQueryプラグイン「Booklet」。 よくあるペラペラめくる風UIを実装できます。めくる領域の縦横サイズを自由に指定できたり、ページ番号を降ったり、スピードやキーボードコントロール等、カスタマイズが容易で小回りが効きそう 使い方によっては単なるリンクでのページ送りの方が分かりやすくなってしまいそうなところに注意ですが、なかなか便利そうです。 関連エントリ ページめくりを実現するためのjQueryプラグイン集 フルスクリーンでページめくりをするUI実装デモ Flipboardみたくページめくりを実現できるjQueryプラグイン「BookBlock」 HTML5で美麗なページめくり効果が作れるJSライブラリ「turn.js」 美しいページめくり効果が作れるjQueryプラグイン「Flippy」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く