「ListnrはKickstarterという場所を離れ、独自に製品化の道を探ることといたしました」── 7日、音声を認識する情報家電『Listnr』プロジェクトがクラウドファンディングのキックスターター(Kickstarter)で停止処分を受けた。今年1月から募集を開始、6万3800ドル(約774万円)ほど集まっていた支援金はすべてキャンセルとなる。 製品の発売元はスタートアップInterphenom。製造系スタートアップのCerevoがパナソニックの音声認識エンジンをもとに開発した。音声からスマートフォンに周囲の状況を通知するほか、スマート家電を操作できるリモコン機能も備えていた。 ボタニカルデザイナー江原理恵さんのアイデアから始まった企画。製造系スタートアップが集まる施設「DMM.make AKIBA」に入居するCerevoとABBALabに話を持ちかけたところからプロジェクトが始まり
THE GUILDのオフィスではじまったインタラクティブコーディング勉強会の第3, 4回目。Facebookグループ「Interactive Coding」も立ち上がり、いよいよ盛り上がってきたか?と思いきや、今回の参加人数は少なかった。 今回のお題「パーティクル」「パーティクル」は、たくさん作って動かす粒子のようなもの。 ゲームの分野では炎や爆発などのエフェクトに用いられる効果がそう呼ばれているが、指しているものはおそらく同じだろう。 で、今回のお題。 インタラクティブ・コーディング勉強会。第3回のテーマは「パーティクル」、あるいは、「いっぱい動かす」 基本的なクラスの作り方と、500個、1000個といった多量オブジェクトを動かしてみる系。500個、1000個のオブジェクトに、第1回、2回のランダムや三角関数を適用してみよう。 Facebookグループ「Interactive Codin
まえがき データにIDを持たせたいとき、単純な方法としては、DBの提供するauto incrementを使う場合やUUIDを利用することがある。それぞれの方法の利点欠点は以下の通り。 データベースのauto incrementを使う場合 利点: 特別な実装が必要ない 欠点: DBを1台で運用するとデータベースがパフォーマンス・障害のボトルネックになる DBを二台にするとIDのユニークさや順序の保証が困難 UUID(v4)※1を利用する場合 利点: 分散環境で各々がIDを生成しても衝突しない IDを公開したくない場合に、推測されにくいIDを生成できる 欠点: 128ビット必要、DBのインデクシングやプログラミング言語で扱うときに不利なことがある IDから時間の情報が失われる、例えば2つのIDを比べてどちらが古い投稿か判断できない 世界の大企業がどうしてるか 調べてみると多くの企業がブログなど
OGP画像シミュレータとは? FacebookのOGP画像は正方形で表示されたり横長で表示されたりするため、デザインがとても大変。 そんな時に便利なのがこのOGP画像シミュレータ。 デザインしたOGP画像をドラッグ&ドロップし、タイムライン上でどう見えるかシミュレートしてみましょう。 https://ogimage.tsmallfield.com/ 1200 x 630 px 以上推奨 https://developers.facebook.com/docs/opengraph/creating-object-types/#properties 最低でも 600 x 315 px、また大きければ大きいほど良いため 1200 x 630 px 以上の画像サイズが推奨されています。画像がクリッピングされるのを防ぐため、縦横比をなるべく1.91:1に近づけるようにしましょう。 (2014年01月
Swiftに浮かれているiOS開発者のみなさんこんにちは。Objective-Cの記事を書きます。 手になじんでるものから、良さそうなので使ってみたいものまで、 個人的に筋がいいと思っているObjective-Cのライブラリを紹介します。 YLMoment 日付や時間と文字列を扱いやすくしてくれるライブラリ。 タイムラインでよくある"19 hours ago"みたいな文字列をNSDateから作ったり。 日本語対応。 MTDates NSDateの便利カテゴリ。 何日から何日までのNSDateの配列を取得したり、その日・週・月の頭のNSDate、先週の頭のNSDateなど。 欲しいと思った機能はだいたいあります。 JLRoutes 開発の初期にはURLSchemeから自前で処理を振り分けたりしますが、当然のように辛くなるのでJLRoutes。 sinatraっぽく書けます。sinatra使っ
huin Job : Software Engineer(iOS, Android) Use : Objective-C, Swift, Java Like : Gadget, Apple, Photography, Art, Design, UI, UX More posts by huin. 日本のAppStoreでは未だ公開されていないfacebookの「Paper」ですが、 そのUIは実験的ながらも非常に高い完成度で個人的にはすごく好きなアプリです。 良いアプリがあれば "どうやって作っているのか" が気になるのがイチiOSエンジニアの性なんですが、facebook自体がPaperの裏側について説明した動画をしていて、非常に良い内容だったので紹介します。 なんのイベントなのかはよくわかってないのですが、 公開日は4/18なので比較的最近だと思います。 当然英語なので理解は浅いのです
日本最大級のクラウドソーシングサービス《クラウドワークス》では、アプリ開発案件やロゴ制作案件などにおいて、50代、60代のユーザーによる受注が相次いでいるという。受注実績の最高年齢は77歳というから驚きだ。急速に利用が広がるクラウドソーシングの可能性について、代表の吉田浩一郎氏に話を訊く。 ▼《クラウドワークス》代表・吉田浩一郎氏への取材レポート第1弾 正社員とフリーの格差は無くなる?日本最大級のクラウドソーシング《クラウドワークス》吉田浩一郎氏の視点 クラウドソーシングを通じて見えてきた、価値観の変化。 クラウドソーシングの急速な伸びを感じる昨今、アメリカではすでに、フリーランスが得られる仕事や待遇が常用雇用者のそれに近づきつつあるという。 「日本においても、働く側の価値変容や、発注者と受注者との関係の変化など、新しい動きが見られる」 そう語るのは、日本最大級のクラウドソーシングサービス
もう、少し経ってしまったのだけど、僕たちの作った 株式会社クロコス / Crocos, Inc. が、先月、ヤフー株式会社 / Yahoo! JAPAN に買収された。 クロコスは、PHP界隈で出会ったエンジニア5人と、元楽天のシリアルアントレプレナーの岡元淳さん・小澤隆生さんの7人で2011年2月に設立した会社で、従業員10人、企業向けに Facebook 関連のウェブサービスを提供している。 誰得かわからないけど、超ニッチなニーズと記憶と記録のために、僕と nequal と Crocos についてちょっと振り返ってみようと思う。少しばかり長くなるかもしれないけれど。 ちなみに、ちょっと仕事の方が爆速で動きすぎて、ブログを書くのが遅速になっていたら、けんすうに先を越された。なぜか当事者なのに二番煎じ感が出てきている。。 その上、iPhone 5 もそろそろ発売されるし。(関係ないけど)
よく、鼻息荒く、「これ絶対に秘密ですよ!」と新しいサービスやプロダクトのアイディアを話す人がいます。けど、アイディアに価値はないんですよね。価値ゼロ。 例えば海外の凄いサービスのアイディアだけ見て、「こんなのを作ってよ」と外注しても、凄いものが生まれるなんてことは、ほぼありません。 ちょっと前に、Linkedinに買収されたCardMunchというサービスのCEOと会ったときに、彼も言っててハラオチしました。「名刺管理なんてアイディアは掃いて捨てるほどあるけど、本当に重要なのは、Executionだ」と。 アイディアに価値はなくて、それをどうやって実現するかで、最終的にそのプロダクトを使う側の印象は全く違うことになってくるんです。同じ「名刺管理アプリ」でも、天と地ほどの差がある。 だから、「つくれる」ことに価値があるんだと思います。 今後のエンジニアの定義というのが、UX(ユーザの体験)も
Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法 この動画はRuby on Railsの作者であり(!)、37SignalsのパートナーでもあるDavid Heinemeier Hansson (デビッド ヘイメール ハンソン、通称DHH) が2008年にStartup Schoolで語ったビデオ。シード・アクセラレーターというベンチャー・キャピタルの一種であるYcombinatorが主催するこのスタートアップスクールで「ベンチャー・キャピタルからお金をもらって次のFacebookを狙うのをやめよう!」とアンチ・スタートアップ、アンチ・ベンチャーキャピタル節が全開のDHHさん!プレゼンの最中も会場から笑いが絶えないすごく楽しいプレゼンです。 僕はこのプレゼンも大好きで、先日書いたPinterest共同創業
毎朝4時に起きるという習慣を定着させるために、毎朝4時台にグロースハックの小ネタを一つずつ発信していきます。 普段は、VASILY, inc. (iQON)でグロースハッカー見習いと、「グロースハック」と検索すると一番上に出るブログをやってます。 Twitter:@kajiken0630 Undaとは約10秒の短い録画メッセージをやりとりすることに特化したメッセンジャーアプリで、500 Startups にも籍を置く有望サービスだ。 そんなUndaのReferral施策がとてもスマートだったので今回ご紹介したいと思う。 Undaは、"友人紹介を友人紹介として見せない"ように実装した。 具体的には、当時Undaを持っている人はほとんどいなかったが、既存のUndaユーザーはアプリ内でFacebookなどの友人に普通にビデオメッセージを送ることができたのだ。 送られたビデオメッセージはメー
ここ数カ月、デプロイとリリースについて、同僚や友人と議論したり雑談したりする機会が数多くあった。そんな折に、友人から Facebook のリリースエンジニアリングチームについて教えてもらった。曰く、 Facebook ではリリース作業を専門とするチームがあり、そこのメンバーは開発ブランチのコミットとそれに付随する ITS の議論を精査した上でリリースに値する変更をリリースブランチへ cherry-pick するのだそうだ。 2012/07/25 追記 Facebook のリリースエンジニアリングについては Facebook のリリースと文化 - Kato Kazuyoshi を参照のこと cherry-pick は無いわー、というのは置いておくとしても、リリースという極めて重要な作業が特定の人たちに委ねられている点に恐ろしさを感じた。嫌だと思うのはなぜなのかしばらく考えて、デプロイ作業の属
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く