タグ

人生に関するkazumoriのブックマーク (66)

  • 独身の人って生きがい何なの?

    至って精神的、肉体的に健康だけど小学生の頃から「まぁ別に明日事故で不意に死んじゃっても苦しまずに死ねるなら別にいいかな〜」って思ってた。「生まれてきた意味?うーん分かんない、別に今人生楽しいけど、もし生まれてこれなかったとしたらそもそも生まれて来たかったって考える意識すらないんだから、そう考えると別に生まれて来て良かった〜!!とは別に言えなくない?」とも思ってた。 そんな意識が変わったのは結婚して一年が過ぎた20代後半の時。初めて思った。「生まれて来てよかった!!ママありがとう!私はこの人と幸せになるために生まれてきたんだ!」 次に意識が変わったのはつい最近、妊娠した時。「絶対、まだ死ねない!この子をまず健康に産むまでは、まだ死ねない!!」 全部私の場合家族絡みなんだよね〜。 で、思ったんだけど例えば30.40で独身の人って生きがいなんなの?仕事とか趣味? no offense です。単純

    独身の人って生きがい何なの?
    kazumori
    kazumori 2016/07/28
    何か社会貢献して後の世に影響を与えたり名を残したりしないと生きてる意味ないと思う。エジソンの功績は永久に生き続けるが、増田は150年もすればこの宇宙に存在していなかったも同然になる。
  • 60代、マザコンおっさんの悲劇

    私には、昔同居していた伯父がいました。  同居するまでの経緯 私の生まれた家はいわゆる「膿家」というやつでした。 この膿家の嫁に来た母は、ゆがんだ価値観に潰されて25歳で統合失調症を発症しました。 そのあと、母は妹を産み、そのまま妹を連れて実家に帰ってしまいました。 母と妹がいなくなった後も、私はしばらく生まれた家(父方の家)で暮らしていました。 母との離婚後、父は突然再婚し、後となる人を家に入れました。 その人と私は一切面識がありませんでしたが、父と再婚してすぐの頃 「はじめまして。今日からあなたのお母さんになります。前のお母さんのことは忘れてね。」と 幸せそうな笑顔で言っていたのを覚えています。 父方の家には私の味方は誰もいませんでした。 父方の祖母は、後の人のご機嫌取りのために、 私が母や妹と連絡を取ることを禁止しました。(それでもむりやり会ったりはしていました) 私に対する禁止

    kazumori
    kazumori 2015/12/27
    自分の伯父さんもここまで酷くないけど似たような感じだ。ずっと甘やかされていて働かずに祖父母の年金で暮らしてて、それに頼れなくなったら私の母や私に金の無心をしてくる。中高年ニートの行き着く先はこんな感じ
  • 兄の自殺した意味がわかってきた

    数年前に兄が自殺した。 いつも死ぬ死ぬ詐欺を家族にしていて、でもなんとなく自分には「あぁ死ぬのかな」って思ってた。 覚悟を決めたような顔でもなく、言葉でもなく、親からいつものようにこれからどうするのか、という問いに対し 「迷惑かけないように死にます」と言い残してちゃんと死んだ。 兄の苦しみは当時の自分にはわからなかった。とにかく問題児で、両親の注意は兄に惹きつけられていて、私は兄の文句を毎日日々聞きながら、生きてきた。 親にこれ以上迷惑をかけないように、堅実に生きようとして真面目であるべきだと感じていた。 自分と違って、普通に学校へいくことも、働くことも、人と接することが満足にできない兄が陶しかった。自分ができることをなぜできないのか。 人が出来て当たり前のことが何一つできない。そんな兄の愚痴をいつも車の助手席で、運転する父から聞きながら、だったらもう家から追い出しなよといったとき、「あ

    兄の自殺した意味がわかってきた
    kazumori
    kazumori 2015/07/11
    こういうのを見るたびに思うけど、自殺しようと考える人は普段自分が食べているものへの感謝とか一切してないんだろうな。沢山の命を貰って生きてきたのだから今さら死ぬって言い出せる立場ではないと思うんだ。
  • 私はカトリックで成人洗礼を受けたけども,キリスト教に限らずとも,仏教..

    私はカトリックで成人洗礼を受けたけども,キリスト教に限らずとも,仏教であれ神道でもいいけど,信仰心を持たない人ってどうやって生きてるの?って思う. 信仰がなければ塵は塵に帰っていくだけなのに,何のために生きてるの?あなたのたかが100年なんて,人類や地球の歴史からすれば,この宇宙の歴史・広さからすれば,何も意味もない,ゴミにもならないようなレベルなんだよ,信仰なしにどうやって生きているんだろ.どうやって生きている意味を得ることができるの.人生に意味なんてないなら,明日死んでも構わないでしょ?

    私はカトリックで成人洗礼を受けたけども,キリスト教に限らずとも,仏教..
    kazumori
    kazumori 2015/06/08
    神がいないってことは善悪の審判を下す者がいないってことなので、品行方正に生きようが大犯罪を犯そうがたいして変わらないんだよね。
  • 褒めて伸ばす、は間違ってる

    祖父が小さいぼくの書いた絵を、全て褒めて全て保存してくれた 上手だね、といわれすぎたせいで 錯覚したけれど 年齢があがるにつれ自分より上手な人間とたくさん出会って いつのまにか自分は 褒められる側ではなく褒める側になっていた 違う、僕は褒められたい 人を褒めたいんじゃない でも目の前の絵かきは自分より上手いということがわかっている わかってしまったら、嘘をついてまで、貶すことはできない 最初から、絵を書きたくて書いてたんじゃない 思い出せる一番古い記憶の時点でもう、 褒められるのが嬉しくてやってたんだと ついさっき突然気付いた だから、 絵が上手い、あなたの絵が好き、と賞賛されている人を見ると無条件で憎しみをおぼえる 褒められることが目的なので より褒められている人に似せて書くことで ぼくのほしい結果が得られるんじゃないかと思っては 信念もこだわりもなにもない絵を量産する。 模写の訓練のよ

    褒めて伸ばす、は間違ってる
    kazumori
    kazumori 2015/06/03
    絵を褒められるより絵で食っていきたい私は「pixivに投稿してチヤホヤされたところで別に1円にもなるわけじゃないし意味ねえなぁ…」と投稿休止してしまっている。チヤホヤされるだけでは食っていけないのだ。
  • お金がないと幸せになれないのか - phaの日記

    AKBメンバーは結婚相手に“年収1,000万円”望む、正社員平均は442万円。 | Narinari.com 昨日放送されたフジテレビ系「僕らが考える夜」というAKBメンバーらが出演する番組で「最近の若者は働かない人が増えているのか?」「お金は幸せに必要なのか?」みたいなテーマで話したりしました。自分をテレビで見ると冷や汗出ますね……。まあなんとか番組としてまとまって放映されていて安心しました。 お金ねー。難しいですね。お金は生きていくには必要なものではあるけれど、でもそんなに一定以上いらないな(だからあまり働きたくない)と思うのも事実なんですよね。僕は金持ちになったことはないけどサラリーマンをやっていたときはあって、そのときは毎月十数万くらいの手取りだったんだけど、あんまりお金使わないので結構お金が余って貯金してたんですよね。だから「お金そんなにいらない、仕事だるい、仕事したくない」と思

    お金がないと幸せになれないのか - phaの日記
    kazumori
    kazumori 2015/05/22
    本当は好きなことだけをずっとやっていたいけど、それだとすぐ貧乏になるので、しょうがなく稼いでいるところはある。
  • 結婚も恋愛も自分が楽するためのモノじゃないぞ

    最近、20代の女と話す機会があった。彼女曰く、デート代は全部男持ち、結婚したら家事も料理育児も男がやってくれて、自分に好きな服を買ったりできるだけの年収が欲しいと言っていた。 また、20代の男と話す機会があった。彼曰く、正直収入も高くないから出来れば生活費もお互い出し合ってお互いに家事もしつつ、助け合って生きていきたいと言っていた。 なんとなくではあるが、これを聞いていて、今の若者が結婚しない理由が分かった気がする。 女にとって結婚を自分が楽するためのひとつと考えているのに対し、男の側は女を楽させてやれるほどの余裕がないという現実のギャップではないだろうか。もちろん、これらが一部であることは重々承知している。 結婚していない周りの女を見ていると、共通して「楽したい」という意見が多くみられる。結婚を楽するためのものだと考えている女は結婚しない方がいい。 私が専業主婦だからかもしれないが、旦

    結婚も恋愛も自分が楽するためのモノじゃないぞ
    kazumori
    kazumori 2015/05/17
    働いて家事もしている共働きの兼業主婦が言ったんなら説得力があるが、家事しかしていない専業主婦が言っても説得力がないと思います。
  • 都落ち京大生の僕の東大コンプレックスは強まるばかりだ

    京都にきて一ヶ月と少しがたった。東京の私立に通っていた僕は、高校時代クラスで調子に乗って干されていた影響で都落ちしなければならなかった(と、思い込んでいた)。東大には50人くらいは受かる高校だから、大学でもまたあいつらがいると考えると、高校生の時の僕は耐えられなかったのだ。 そして京都にきた。もともと覚悟はしていたが、思った以上に京都は田舎だったし、観光客は多いけれど街自体は寂れていた。京大生はパッとしない田舎者ばかりで、東京なら真っ先に嘲笑されそうな気持ち悪い大学デビュー君が幅をきかせていた。女の子は不細工ばかりだった。ほんの少しだけ期待していた京都弁を喋る子はゼロで、汚い関西弁ばかりが煩わしく耳に入ってきた。それでも精一杯大学生活を楽しもうと、あるインカレサークルに入ったのだが、やはり京都の女の子は東京の女の子に比べると、全体的にしみったれた印象だ。それなりにモテそうな雰囲気を出してい

    kazumori
    kazumori 2015/05/15
    東大コンプレックスという訳の分からないものを拗らせ、自らも京大生であるのに京大生を見下し、しまいには他人の容姿をけなすという、増田の人間性の小ささをこれでもかというほど訴えてくる名文
  • 「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話

    なんとなくそれっぽい画像をチョイス。 僕は結婚をして、授かった子供も今春小学生になったわけなんですが、この頃ちょっと実感している事が一つあります。 それは「男は家庭を持って初めて一人前」と言う前時代的な、老害的な考えです。 誰だったか、チンピラなおっさんに「悪いけど、やっぱり子供を育ててもいない男は、どうしても子供を育てた男に比べると…まだ半人前だなぁと思ってしまう」と言われた事があります。 当時は「そんなもんすかw」と流しつつ内心「何を言ってやがる」と思ったものですが、今は過去の自分を振り返るとちょびっとだけその気持ちがわかる気がします。 それはやっぱり自分が子持ちになって様々な事を学んだからだと思う。今回はそんな老害的な意見を書いておきたい(笑) 【追記】「家庭を持ってない男は半人前」ってのはあくまで僕の事、僕が言われた事です。 スポンサードリンク 誰にでも親がいる事に気付いた僕は昔

    「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話
    kazumori
    kazumori 2015/05/08
    結婚してる人間が全員一人前だったら虐待事件とか絶対に起きないのでは?
  • 俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテ..

    俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテンツを浪費し、飯をって生きながらえてしまっている。死にたい。 おそらく、かつては生きる目的はあった。勉学に励み、大学から研究の道へと進み、父親のように研究者として生きたかった。大学中に恋をし、早いうちに結婚したかった。社会の役に立てることをし、名声を得られなくとも慎ましく生きていきたかった。 だが大学の研究室で現実を知った。俺には新しいことを考え出す力が決定的に不足していた。学部生として配属されたときに最初に与えられた目的が希薄であり、自分で目標を作り目的を見出さなければならないことを知った。日々の作業はただただ雑務であり、教授の話す夢物語と現実の作業の差を感じた。そこには楽しさもうれしさもなかった。 結果、研究室に入って数か月で状態となり、修士卒業までの3年を無駄に過ごした。元々の人付き合いスキルのなさもあり、在学中

    俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテ..
    kazumori
    kazumori 2015/05/07
    目的が無かったらとりあえずお金を稼ぐことを目標にしたらいいと思う。お金は沢山持っていても困らない。あと周りの幸せそうな人は見栄から話を盛っている可能性が高い。実状聞いてみたら苦労人だったりする。
  • 知能を下げたい

    一切のものが紙に描かれた絵のように思える。人も、価値観も。別に理解されないのは構わないが、配慮されないのは少々つらい。といっても人々が僕に配慮すべきだということも思わない。ただみんなのように何かを信じ、人付き合いに価値を感じ、何かに熱中してゆければそれでよかったのに、と思う。人生に意味が感じられなくとも良い。流石にそこまでは望まない。せめて一瞬の楽しみさえ感じられればそれで満足である。だが任意の感情のセットが、ただそう感じたほうが都合が良いという程度の反応の集まりに過ぎないことを僕は知っているから、そんな楽しみが多少得られたとしてすぐに正気に返ってしまうのだ。残るのはただ虚しさだけである。 僕はものを考えることができる。考え続けることができる。そうした考え事の果てに、今の状態がある。僕のようになっていない人間はみなものを考えたことがないのだと思う。生物としてはずいぶん不適当な内的状態に陥っ

    kazumori
    kazumori 2015/04/17
    よく分からないが頭いい人は増田で愚痴ったりしない気がする。頭がいいから自分で解決してしまうと思う。
  • 53歳独身だけどやる事なくて辛い

    最寄り駅の立ち飲みやで軽く晩酌してつまみで腹を満たし8時頃帰宅した。 もう既にやる事が無い。 一時小説を読んでいたが目が疲れるのでやめた。 両親は共に他界してる。 当にやる事がなくて暇だ。 会社ではそこそこのポジションにいて、それなりに給料を貰っているが使い道が無い。 同級生はほぼ所帯を持っているので平日の夜に呼び出すなんて事は出来ない。 そもそも家庭がある人間と話が合わなくなって来た。 子供の教育や進学の話なんぞ分かるはずが無い。 私が死ぬまであと40年程ある事に絶望してる。 毎日仕事して帰宅して起きてまた仕事しての繰り返し。 週末は当に何をしていいか分からない。 趣味を持てなんて言われても正直めんどくさいしこの歳から何をすればいいんだよって思う。 一時寂しくてキャバクラに行ってた時期が合ったが相手が自分の金の事しか見てない事が分かりやめた。 結婚しておけば良かった。 少なくとも今よ

    53歳独身だけどやる事なくて辛い
    kazumori
    kazumori 2015/02/05
    うちの父(無趣味)が家で母とも喋らず浮いているところを見ると、結婚してるしていないはあまり関係ないように思う。
  • 疲れた。

    私はブスだ。 お世辞にも可愛いとは言えない容姿で生まれた。 まだデブではなかった頃からよくブスだとからかわれた。 小学校の時は面と向かってブスと言われたが、中学に上がってからはひそひそとささやかれるようになった。 それから他人のひそひそ話をしているところを見るのがこわい。 いじめにもあった。何もしていない私が悪者に仕立てあげられたのに信じてもらえずに避けられたこともあった。 スクールカーストの底辺層は主にブスで成り立っていたし、底辺はいじめられていたから自分がブスに生まれてきたから、こんな目にあっているんだと思った。 下の妹たちは私には似なかった。二重で可愛く生まれた。もちろん彼氏もできたし、叔母やいとこ達に好かれていた。 私はブスだから好かれなかった。彼氏ももちろん出来た試しがない。 昔から絵を描くのが好きだった。 昔は絵をよく褒められた。褒められてチヤホヤされるのが嬉しかった。 妹たち

    疲れた。
    kazumori
    kazumori 2015/01/27
    絵で食ってる身だが、絵描きっていうのは「需要が無くても構わん、お前らの評価など気にするか! 俺はこの絵を描きたいんじゃ!!1」って自己完結できるタイプのほうが向いてると思う。増田は他人の目を気にしすぎ。
  • がんばった人が報われる社会なんて嫌だ - 意味をあたえる

    私の父親は精神障害者の自立支援施設へ長いこと勤めていて、私がタイトルのような考えに至ったのは、おそらくそういうのの影響もあるだろう。 努力した人が報われるのはとうぜん、と考える人は傲慢である。または無知か、世間知らずか、想像力欠如である。この言葉はひっくり返せば努力しなかった人は報われないのが当たり前、という意味である。努力しない人はバチが当たっても仕方ない、と考える人もいるかもしれない。そこまでは思わないけれど、相応の結果がかえってくるのが、あるべきカタチだ、と思うのかもしれない。 それでは努力というものがそもそもできない人は、どうなのだろうか。例えば冒頭の精神障害者である。文字通り話にならないし、重度であれば殴りかかってくる。私の父はよく夜中に家を出た。利用者が、よく施設を逃げ出すからである。山下清のもっと汚いバージョンを想像してもらいたい。外見は一応大人だし、お金も持っているから、電

    がんばった人が報われる社会なんて嫌だ - 意味をあたえる
    kazumori
    kazumori 2015/01/09
    10年くらい長い年月をかけて努力し続けると結構報われる。私は子供の頃から憧れていた職業につけた。ただし自分には絶対無理だろうと思われることについてはさっさと諦めたほうがいい。
  • 用事がある以外で同窓会に行かない人って本心はどういう理由なの

    友人起業して上手くいってるいい意味での意識高い系の人がいるんだけど、彼は同窓会に絶対来ない。 正確に言うと一度来たきりそれから一度も来ない。 その人に言わせると同窓会は生産性がないんだそうだ。 交通費と時間かけて帰省して愚痴と近況聞いても利益にならないとかなんとか。 すげー利益にこだわるから、いっそのこと幹事になって儲けてみたら?という話にまで発展した。 こういう人は少数派だろうか? もっと単純に嫌なやつがいるから行かないってのが多いだろうか。 自分はそこまで考えたこともなかったから驚いた。 はてな民は参加してるのか、ふと気になった。

    用事がある以外で同窓会に行かない人って本心はどういう理由なの
    kazumori
    kazumori 2014/12/26
    成功してる人ほど「どうでもいい人達、時間を奪う人達とは付き合わない」って信条を守っていると思うんだ。
  • やまもといちろうさんはTwitterを使っています: "いままで独身を謳歌してさんざん好き放題やってきてた奴らが、自分の突然の病気やら親の介護とかでカネ詰まって身動き取れなくなって助��

    いままで独身を謳歌してさんざん好き放題やってきてた奴らが、自分の突然の病気やら親の介護とかでカネ詰まって身動き取れなくなって助けてくれとか言われても何もしてやれないし、手を差し伸べない恨み言を言われても困るんだよね。いざとなっても困らないような準備をしておくのが知性じゃないのか。

    kazumori
    kazumori 2014/12/01
    母が老人ホームで働いてるが、かつてある程度の地位についていて偉かった人ほど昔の栄光にすがりついていて説教話が長く家族も寄り付かないって言ってたなあ。(鼻ホジ
  • 私の世界と夫の世界と会社の世界が違いすぎて辛い。

    文章が下手でごめんなさい。よろしければアドバイスください。 私は親と縁を切っている。友達もいない。 大学中退で人生失敗し、派遣でいつないでいる。ギャンブル、酒、やけいに依存している。自殺願望もある。 最近新しい職場に常駐しストレスでひどくなっている。 夫とは昔職場で出会った。 私は彼氏がいたのだが、あまりにもしつこかったため、根負けし、彼氏と別れ夫と付き合うようになった。 そのころは頼りがいのある人に見えた。また、しつこかったので、幸せにしてくれると思った。 夫はゲームが生きがいで、仕事の成功や世間体にあまり興味が無い。 夫は私がゲームをすると喜ぶが、服やメイクや家事、仕事を頑張ってもあまり褒めてくれない。 私は見捨てられ不安が強く、夫が褒めてくれないことは頑張れないようになってしまった。昔の趣味も興味が無くなった。 共働きだが収入が少ない。夫のほうが私より数万円給料が少ない。何年も前

    私の世界と夫の世界と会社の世界が違いすぎて辛い。
    kazumori
    kazumori 2014/11/21
    夫にゲーム実況やらせよう。ただゲームをやるよりは稼げる可能性がある方がマシ。増田はYouTubeでパチスロ解説でもしてみたらどうか。詳しくは知らないけどYouTubeでは稼げるジャンルっぽいので。
  • エリートの強みは「根拠のない自信」 : 人類応援ブログ

    エリートも、落ちこぼれも、同じ人間であることは疑いありません。しかし、その生活や待遇は同じ生物とは思えないほど違っています。 例えばドロップアウトした「落ちこぼれ」たちがアルバイトで稼ぐ年収は大体200万円程度です。しかし、いわゆる「エリート」たちは、20代から600万、700万という年収を稼ぎだすことも珍しくありません。

    エリートの強みは「根拠のない自信」 : 人類応援ブログ
    kazumori
    kazumori 2014/10/12
    実際の所、若いころから自信を持って目標へ邁進する人間と、「どうせ自分なんて…」と常に後ろ向きな人間とでは、30歳ぐらいで差が謙虚に見えてくる。
  • 退職、起業、困窮...ビジネス立ち上げのツラさを経験した私が、会社を辞める前に問うべきだった5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    会社員時代の私の仕事は、求人誌の誌面ではとても魅力的に見えました。高給で、世界中を回れる"素晴らしき"お仕事。でも、現実はそんなに甘くありませんでした。とてつもないほどの苦労と制約にさいなまれた私は、やがて歯車からの脱却を望むようになりました。いつか独立したい。そう思いながらも、独立について考える余裕はありませんでした。日曜日の夜、携帯電話にメールが届きます。その週に私が向かう目的地とクライアントが告げられるのです(ちなみにその会社は、世界3大コンサルティングファームの1つです)。 明朝5時のフライトで、ローマからニューヨークに飛ぶように。 人生のすべてが、スーツケースにパッキングされていました。あらゆるモノやヒトを排除した、"素晴らしき"コンサルティングライフ。毎日向かい合うのは、エクセルシートだけ。それこそが、トップビジネススクールで優秀な人々が理想として教え込まれてきた、社畜人生なの

    退職、起業、困窮...ビジネス立ち上げのツラさを経験した私が、会社を辞める前に問うべきだった5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    kazumori
    kazumori 2014/10/03
  • プロボクサー 内藤大助さん - ゆうちょ LETTER for LINKS(レター・フォー・リンクス) - 羽田 美智子 - TOKYO FM

    ボクは、ひとを打ち負かすためというより、 自分を守るために、強くなりたいと思った。 中学3年になって、さらにイジメはエスカレートした。 もう、限界だと思った。ひどいイジメだった。 胃潰瘍ができた。毎日毎日、恐怖が続いた。 いまもそのトラウマが残っている。 僕、内藤大助が、ボクシングを始めた理由。 それは、中学のときのイジメだ。 相手に仕返しするためじゃない。自分の身を守るため。 パンチを打つのではなく、相手のパンチをよけるため。 僕は強くなりたいと思った。 たったひとりだけ、僕の異変に気づいてくれた先生がいた。 佐々木先生。 先生がいなかったら、僕はどうなっていたかわからない。 北海道の豊浦町で生まれた。 洞爺湖温泉の隣町、内浦湾に面する小さな町だ。 家は貧しかった。サビだらけのトタン板で囲われた木造二階建て。 窓は木枠でできていたけれど、きっちり閉まらな

    プロボクサー 内藤大助さん - ゆうちょ LETTER for LINKS(レター・フォー・リンクス) - 羽田 美智子 - TOKYO FM
    kazumori
    kazumori 2014/09/24