近年、スマートウォッチや活動量計など、スマートフォンアプリと連携できるデバイスが登場し、IoTが身近になってきました。みなさんの中にも、すでに大手メーカーから発売されているものをチェックしたり、クラウドファウンディングサイトでプロジェクトを支援したりすることで、このようなデバイスを手に入れた方も多いのではないでしょうか。しかし、これらデバイスのプラットフォームには、デバイスに対して専用アプリのみでしか連携ができないという課題があります。今回ご紹介する「Linking」は、誰でも無料で使用することができ、スマートフォンとデバイスを自由につなぐことができるIoTプラットフォームです。 はじめに Linkingとは、NTTドコモ等の複数の国内企業が連携して発表した、スマートフォン内のアプリケーションとスマートフォン外部の周辺デバイスとを連携させるためのプラットフォームです。 Linkingに対応
![ソフトとハードのつくり手が自由につながるIoTプラットフォーム「Linking」の概要と使い方](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/293886f53499c6a59472b00c1f30f5b155ee268c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fcodezine.jp%2Fstatic%2Fimages%2Farticle%2F9224%2F9224_t.gif)