やっぱり名作。ここでカロンが再登場とは驚いた。まさに歴史マンガなわけだけど10年も過ぎれば今金持ちの人間が金持ちでなくなってるし、今生活に困窮しているものが金持ちになるには充分な時間であるということは歴史が教えてくれている。災いはいつ降り掛かってくるかわからないしチャンスが何時巡ってくるかもわからない。リスクヘッジは両方の意味で必要不可欠であることは現代も同じだ。 今回はカロンとヘカタイオスが対象的に描かれていたと思う。立場上のことで振る舞いに気をつけるべきではあってもやはり意識の上では万人が同じ人間として対等であるべきだ。バルバロイだからとか、年下だからとかは関係ない。エウメネスの言動や態度を上から目線だと感じるのは、ヘカタイオス自信の考え方に問題があるように思う。災いはいつ降ってかかるかわからない。その備えとしていつも謙虚でいるよう心がけることは本当に大切なことだ。今の上司が昔の部下で
