タグ

地域に関するkash06のブックマーク (5)

  • 新紙幣の原料9割が……いまは人口1人、高知の秘境で解き明かす「なぜミツマタ国内調達は困難になった?」

    新紙幣の原料9割が……いまは人口1人、高知の秘境で解き明かす「なぜミツマタ国内調達は困難になった?」
    kash06
    kash06 2024/09/11
    記事も面白かったし、シャーク近藤さんのコメントを読んでさらに完結した感じ。(四国の情報が得られる、はてなブックマーク!
  • “発祥の地”でも激減 超高齢化社会なのに老人クラブが細るわけ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    超高齢社会なのに、生きがいや健康づくりを目的に地域で活動する「老人クラブ」は細っている。“発祥”とされる福岡市の会員数はピーク時から半数近く減り、全国でも同傾向だ。働く高齢者が増えているのが背景にある。新型コロナウイルスの影響でさらに縮小している一方で、地域防災や孤立を防ぐために欠かせないと熱心な地域もある。20日の「敬老の日」を前に、現状と課題を探った。 【表】福岡市の老人クラブの推移 年々難しくなるスカウト、解散の話も 「クラブをなくすわけにいかないが、どうしていいか…」。福岡市内のあるクラブの80代会長は嘆く。 コロナ禍の2020年度から集まりは皆無。活動に応じて支給される市の補助金は返し、年度は解散の話も出た。会員名簿の約20人は名前を借りているだけ。「人付き合いが面倒なのか、敬遠されてしまう」。会長になって15年、スカウトは年々難しくなる。 日最古の老人クラブは、1893年に

    “発祥の地”でも激減 超高齢化社会なのに老人クラブが細るわけ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2021/09/19
    趣味の集いだと、健康あっての趣味というハードルがあり、今後ますますプライベートに干渉しない形態になりそうだけど、健康の維持や安否って、生活に踏み込んだ形態になりそう。むしろ生活だけ別にオープン化する?
  • 【静岡の方言】「だら」「さー」など語尾が特徴的?地元の人がよく使う言葉も紹介 |じゃらんニュース

    語尾が特徴的な静岡の方言。標準語に近いともいわれていますが、「だら」や「さー」など独特な方言がたくさんあります!年配の方によく使われる「ずら」なんてのも。 「しょんない」や「うっちゃる」、「ちょびちょび」など、かわいい方言やおもしろい方言もたっぷり♪意味と一緒に紹介します。これを読めば、静岡県民との会話がもっと楽しくなるかもしれませんよ! 目次 ●静岡の方言ってどういう特徴があるの? ●語尾が独特?「だら」など特徴的な語尾を紹介 ・だら・ら・ずら ・だに ・さー ・け ・じゃんか ●これってどういう意味?地元民がよく使う方言を紹介! ・しょんない ・ぶしょったい ・けっこい ・えらい ・うっちゃる ・とぶ ・かじる ・ちんぶりかえる ・空(そら)を使う ・ちょびちょび 静岡の方言ってどういう特徴があるの? 東京に近いということもあり、言葉やアクセントが標準語に近い静岡の方言(静岡弁)。静岡

    【静岡の方言】「だら」「さー」など語尾が特徴的?地元の人がよく使う言葉も紹介 |じゃらんニュース
    kash06
    kash06 2020/06/16
    静岡の従兄弟は「こずむ」を挙げていた。それと同時に「なぜ、我々静岡人は『ものが水の中で固まって溶けない様子』を、わざわざ言葉を充てて動詞化しているのだろう?」と、言葉が生まれた背景を不思議がっていた。
  • 「新潟県の相関図」を作ってみた→どの地域にも含まれない新潟県の悲しみに「わかる」「的を射てる」などの声

    リンク Wikipedia 新潟県 新潟県(にいがたけん、英: Niigata Prefecture)は、日の中部地方(北陸地方)に位置する広域地方公共団体(都道府県)のひとつ。県庁所在地及び最大の都市は新潟市。 日海に面しており、中部地方、北陸地方、関東甲信越地方などに分類される(#日の地方区分による分類で後述)。県名は県庁所在地である新潟市に由来する。 県内は地理的観点から一般的に上越地方、中越地方、下越地方、佐渡地方の4地域に大きく分けられる(#地域区分で後述)。 面積は東京都の約5.74倍で47都道府県で第5位、海岸線の長さは 11 users 33

    「新潟県の相関図」を作ってみた→どの地域にも含まれない新潟県の悲しみに「わかる」「的を射てる」などの声
    kash06
    kash06 2020/05/09
    中部の場合、北陸と東海で横に繋がり易い中、甲信越がどこに張り付くかの微妙な駆け引き。この三県だと武田上杉になってしまう……それは別にして現代的には縦ルートの交通より、各県が東京へ向かってしまうのか。
  • 高齢化率50%「横浜のニュータウン」に変化の波

    少子高齢化により、空き家の増加や地域の過疎化が社会問題化している。その象徴といえるのが郊外型住宅団地「ニュータウン」だ。経済成長期に庶民のマイホームの夢をかなえる場として、戸建て型・集合住宅型を含め全国で開発されてきたが、その多くが今、往時の活気を失い、高齢化や人口減少など「オールドタウン」と称したほうがよい状況になりつつある。 そのため、そこに立地する住宅や土地は、「負動産」など称され一般的には魅力がないように思われがちだ。だが、見方を変えれば、ニュータウンは学校や公園など居住インフラがすでに整備された理想的な住環境といえる。 若い世代を呼び込めればにぎわいが生まれ、地域活性化につながる。ニュータウン再生が可能なら、今後の地域社会の形成にあたってよい影響が期待されるからだ。 稿では、かつてニュータウン開発を行った事業者がその再生に取り組む事例を紹介し、その成果と今後どのような成果が期待

    高齢化率50%「横浜のニュータウン」に変化の波
    kash06
    kash06 2019/12/14
    「ネオポリス」という直球なネーミングが、もう50年経とうとする歴史を感じてしまう。主体となりうる人を確保できるか。大和ハウスがメインで乗り出して採算に乗ったから良かったが、そう行かない例も多そう…。
  • 1