夏目@オリ姫 @himerdic ちぃ、おぼえた!QT @MegaBlackLabel: 「ちぃ、おぼえた」といってポストしているのは、ほぼ間違い無く30歳オーバー。ちぃ、おぼえた

夏目@オリ姫 @himerdic ちぃ、おぼえた!QT @MegaBlackLabel: 「ちぃ、おぼえた」といってポストしているのは、ほぼ間違い無く30歳オーバー。ちぃ、おぼえた
「はじめて上京してきたときは、びっくりした。東京ってテレビで見るような高層ビルばかりのところだと思ってたから」という話をきいたことがある。 ぼくは東京のお隣、千葉県の出身なので、東京にもなんてことない住宅街や畑が広がっていることは知っていた。が、そういう「いかにも東京」のイメージもなんとなくわかる。 実際の行政界の「東京」と、いかにも東京だよなー、と思う「イメージ上の東京」は異なる。たとえばぼくは立川より西は東京とは思えない(立川以西の方、すみません)。 みんなが「どこまで東京と感じるか」を調べてみよう。 (大山 顕) 千葉県とはいえ日常的に東京で遊び、働いて20年あまり。もちろん行政界的にどこまでが東京かは知っている。が、どこまで東京と「感じるか」はべつだ。以下にその感じを書き下してみよう。 東側 葛西は東京じゃない でも葛西臨海公園は東京 小岩は東京だよなー でも金町って東京じゃない気
おそらく日本語を使う人ほぼ全員に経験があると僕は思うのだが、どうしても「相模」と「相撲」を見間違えてしまう。 いつまでたっても見違え続けてしまうので、そろそろ白黒はっきり付けたい。 「相模」と「相撲」をはっきり見きわめられる、違いがわかる男になりたい。 (工藤 考浩) なので旅に出ます 僕は今、電車に乗っている。 なぜなら相模と相撲の区別がつかないからだ。 このあいまいな日々に別れを告げるために、電車に飛び乗った。 サガミかスモウか 相模と相撲の区別がつかないということに気づいたのは、たぶん小学生の頃だと思う。 通学途中に止まっていた大型トレーラーのナンバープレートが「相模ナンバー」だった。 それを見て「え! 相撲? おすもうさんが乗っているの?」と思った記憶がある。 その後、成長と共に学習をし、相模と相撲の区別がつくようになっていったかに思えた。 しかしこの春、異変が起こった。
駐車場に止めてあった高級外車「ベンツ」の車体に持っていた鍵で「ベンツ」と削り書きしたとして、千葉県警船橋署は3日、器物損壊の現行犯で、同県船橋市海神、開業医、八木佳彦容疑者(58)を逮捕した。同署によると、八木容疑者は「自分もベンツが欲しかったが、買う金がなかった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は同日午後1時15分ごろ、同市海神の市中央保健センター駐車場で、止めてあった面識のない歯科医師の女性(57)=東京都江戸川区=が所有するベンツに、自宅の鍵を使って一文字約20センチの大きさで「ベンツ」と削り書きし、傷つけたとしている。 同署によると、八木容疑者が犯行に及んでいるところを、駐車場を利用していた男性(46)が発見し取り押さえた。 女性は船橋歯科医師会の役員で、同センター内に入居している同会に行くため駐車場を利用していた。
僕はじゃんけんが弱い。 いや、実際には弱くないのかもしれないが、いつも負けているような気がする。 たとえば、給食の残りを誰が食べるかをじゃんけんで決める時に勝った記憶がない。 じゃんけんに勝ちたい。 (工藤 考浩) じゃんけんの強い弱い いきなり小学校時代の話から始めて恐縮だが、給食の時間、誰かが休んだりした時に残った給食を誰が食べるか、じゃんけんで決めていた。 希望者数名でじゃんけんをするのだが、これに勝ったという記憶がほとんどない。 いつも負けていたのでくやしくて、食べたくもない残り物にも手を挙げてじゃんけんをしたこともある。 そういう時に限って勝ってしまったりする。 じゃんけんというのは確率の問題だから、強い弱いなんてないだろう、負けてばかりいるように感じるのは気のせいだと思っていた。 しかし以前テレビで、「じゃんけんの強い人」が紹介されていた。 ちゃんと実験をして統計学的に有意な差
2010年12月08日00:00 >>5の都道府県を最高に褒めまくるスレ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 02:26:41.93 ID:2f/ZhHFK0 >>5 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 02:27:19.84 ID:2El3J6Op0 茨城 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 02:27:46.97 ID:xRPmr73qO おおさか 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 02:28:05.93 ID:sMrS6I85O 長野 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 02:28:09.23 ID:Czbe8Ess0 埼玉県和光市 8 :以下、名無しにか
ファミレスや喫茶店などで本を読んだりしながらアイスコーヒーを飲もうとすると、口に近づけたストローがくるっと口から反対の方へ回ってしまうことがある。 このくるっと回るストローには二つの問題がある。 第一に飲もうと思ったコーヒーが飲めないことと、もうひとつは恥ずかしさである。 この問題を何とかしたい。 (工藤 考浩) くるっとなるというのはこういうこと 僕はアイスコーヒーが好きで、冬でもアイスだ。 なぜならホットは熱いから。 ファミレスなどで本を読んだり、携帯電話でネットをみたり、ごくまれに仕事をしたりする時は、ホットコーヒーよりもアイスの方が僕は飲みやすいのだ。 そのような状況で、つまり何か別のことをしながらアイスコーヒーを口に運ぼうとする時、こっちを向いているはずのストローが、くるっとなってしまう。 動画で説明するとこんな感じだ。
日本を代表する料理のひとつ、寿司。海外でも人気が高いというのはよく知られた話だ。 そして、日本では考えられないようなアレンジが加えられているという話もよく聞く。そういえばアボカドの使われている寿司は今でこそ一般的だが、登場当初は結構な違和感を覚えた記憶がある。 アボカド以降も海外において、寿司は進化というか変化というか、とにかくいろんなことが起きているらしい。話に聞くだけでなく実際に食べてみようではないか。 (小野法師丸) 炸裂する寿司フリーダム ワールドワイドに人気を集める和食、寿司。その活躍ぶりはいろいろと見聞きすることがあったが、今回改めて寿司のはじけっぷりに驚いたのはこの本を読んだからだ。
28才。SE6年目。年収400~500万。 今日スーパーの帰りにフラっと立ち寄ったモデルルームで、そのままマンションの契約をしてきた。 比較もなにもなく、1軒目。 衝動買いは自分の癖の一つで、よく会社でもネタにされていた。 「昨日さ、○○(俺の名前)作戦を発動しちゃったよ」 とはつまり、衝動買いしたよ、ということだ。 例えば電気屋に電球を買いに行っただけのつもりがパソコンを買っちゃったなんて話は、少なかれどまったくない話ではないだろう。だが、マツキヨでシャンプー買った帰りに3000万のマンションも買っちゃったなんて人はそうはいまい。 本題に入る前に少し、過去の話を書こうと思う。 学生、親の管理下にいる頃はお金の扱いに非常に厳しく、お小遣いすら支給してもらえずおやつひとつ買うのも母親の承認が必要で、100円のおやつがほしいともなれば3日はおやつを我慢しなければならなかった。 社会人になり自分
秩父でキャビアを作ってるらしい。 それも人工の模造品などではなく、本物のキャビア。正しくはチョウザメの養殖を行っているそうなのだ。 上京して数年程度の知識では、埼玉県の山奥にあるのが秩父で、こんにゃくがうまいところが秩父で、とにかく変な祭りばっかりやってるのが秩父、であるはずだ。 次に入ってきた情報はキャビアがとれました、なのだ。何かの間違いではないか。 早速、秩父で何が起こっているのかを見に行った。 (大北 栄人) しかし気になるのはなぜ秩父!なぜキャビア!だということだ。 埼玉の山奥秩父。パッと思い出すのはジャランポンや甘酒まつりなどの奇祭の数々、非常に「奥まった」文化を持つという印象がある。 だが、一方埼玉出身のライターに言わせれば高校で「山奥組」と呼ばれていた秩父の子達が一番お洒落であり、そこにはテクノDJさえいた(※記事『こんにゃく旅行、秩父へ』)という。 山奥でテクノDJやキャ
ロックフェスというものに行ったことがない。 そういうイベントに行くほど音楽に親しむ習慣がないこともあるが、「なじめなさそう」というぼんやりとした不安が足を遠のけるのも事実。 自分の殻を破る意味でも一度行ってみたいとも思うが、ロックフェスとは主に夏に行われるものなので、11月の今は季節外れ。しかし、探してみると秋に行われるものもあるではないか。 ただ、ロックの意味が違う。ロックと言っても、岩石の方なのだ。こっちのロックフェスならなじめそうな予感もする。そういうわけで、行ってきました。 (小野法師丸) ロック度なら決して負けてない岩石フェス 音楽の方のロックフェスからは結局のところ逃避して、自分の殻を破るまでもなく気軽に行けそうな岩石系のロックフェス。今回は茨城県笠間市で行われるものを訪れてみる。
七五三の季節である。いや、私が浮かれてもしょうがないのだが。 七五三といえば、おしゃれしてお参りに行ったりするわけだが、なんといっても注目すべきは千歳飴である。あの妙に縦長の袋、ド派手な絵、食べきることの決してできない中身。 中身は置いといて、ずっとあの外袋のことが気になっていた。なんなんだあれは。あの絵のモチーフの組み合わせは。どうにも目出度いものばかり凝縮されて、それに細長い。面白い。 もしこれを実写にしたら、そのめでたさは いかばかりであろうか。 (乙幡 啓子) 七五三のピークは過ぎていたか さっそく、資料集めだ。千歳飴をしこたま買ってくるぞー!今日からおやつは毎日飴だ。 との覚悟で街をまわってみたのだが、意外と「昔ながらのあの千歳飴の袋」を置いているところは少ない。というか千歳飴の袋自体、ほいほいと置いてあるもんじゃないことがわかった。ピークの土日を過ぎた平日にまわったからだろうか
今、ローソンでおにぎり買うとエヴァンゲリオンのゲームができるらしい。お、おにぎりとエヴァンゲリオン。すごい組み合わせだ。 ローソンARG エヴァンゲリオンキャンペーン 知らない人のために説明すると、はじめての運動会の朝お母さんが早起きしてにぎってくれるのがおにぎりで、使徒と戦う人型汎用決戦兵器がエヴァンゲリオンだ。 世界の対極にある二つのものが今結ばれようとしている。こりゃ何かが起こるかもしれない。 今回はこのキャンペーンを生放送でお送りした様子を振り返ります。 (大北 栄人) 大丈夫か? デイリーポータルZでは毎週土曜にUSTREAMで生放送をしている。(※過去の放送はこちら→『デイリーポータルZチャンネル 』) 今回のエヴァンゲリオンのキャンペーンもこのUSTREAMチームで行うのだが、普段適当な放送ばかりしてるためにこんな時は自信がなくなる。
市民祭が好きなので、この季節楽しくてならない。 奇祭とか大祭でない、普通の人たちが普通のことで舞い上がっているのが好きなのだ。 今年の埼玉県久喜市民まつりにはリクガメと新幹線が出るらしい。ああ、もうだめだ。進軍ラッパだ。行こう行こう、心の上官殿に怒られるから早く行こう。 そしてそんな縁もゆかりもない市民まつりでリクガメと新幹線を探していたら、大福を見つけた。 これが全く甘くないどころか塩辛かったのだ。なんだそれは。 (大北 栄人) 市民イベントは大きいほうがいい かつて何度も失敗してきたが、市民イベントは大きさが大事。よそものが来ても埋没できるくらいの大きなイベントがいい。 今回はさすが埼玉の市。人が多い。広場だけでなく、道路二本ずっと出店が続いてる。これはいい。 埋没しすぎて地元の人だと思われて、提灯に貼る色紙書きを声かけられてしまった。 「なんでもいいんで書いてください」と言われて「久
赤玉ワインという酒がある。 今から100年以上前、明治40年(1907年)に販売が開始され、現在もなお売り続けられている歴史のある酒だ。 そのレトロな風情と安心感のある味から、今でも多くの人に親しまれ、私もまた愛飲している。特に暑さが弱まった、この頃の季節にいただく事が多い。秋こそ、赤玉ワインが最も似合う季節であると私は思う。 そのまま飲むだけではなく、割り物で割ったりと、色々な楽しみ方ができるのも赤玉ワインの特徴だ。今回は、赤玉ワインに最も合うフルーツジュースを探ってみたい。 (木村 岳人) 赤玉ワインは甘いワイン 赤玉ワインと言えば、黄色地に大きな赤丸が描かれたラベルが印象的だ。どの酒屋をのぞいてみても、大抵はワインコーナーの片隅にひっそり鎮座している、定番中の定番商品。 かつては赤玉ポートワインという名であったが、現在は赤玉スイートワインという名で売られている。ワインと言っても甘味が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く