タグ

思考法に関するkasedacのブックマーク (9)

  • 何を書くかは身体に尋ねる-言葉にならないところから理論を立ち上げるThinking At the Edgeという方法

    今回取り上げるThinking At the Edge※(以下、TAEと表記する)は、言葉にならないもやもやした感じを言葉にする方法であり、そこからさらに、雑多だが豊かな非定型データ・資料と取っ組み合い、理論(仮説)を立ち上げるまで進むことができる方法論である。 ※直訳すれば「辺縁で考える」となるが、ドイツ語では「Wo Noch Worte Fehlen」(「未だ言葉に成らざる所」)と名づけられている。 このTAEは、フォーカシング(focusing)で知られる臨床心理学者であり哲学者でもあるジェンドリンが、シカゴ大学での理論構築の授業で用いていた方法を、2004年にジェンドリンとメアリー・ヘンドリクスが14のステップにまとめたものである※。 ※Gendlin, E. T. & Hendricks, M. N. (2004) Thinking At the Edge (TAE) steps

    何を書くかは身体に尋ねる-言葉にならないところから理論を立ち上げるThinking At the Edgeという方法
    kasedac
    kasedac 2014/03/09
    "自分の中にある「言葉にならないんだけど何かあるんだよ」…という感覚(…フェルトセンス…)に焦点を合わせる…この感覚に合う言葉を探して、ぴったりなものが見つかるまで試行錯誤をくり返す"
  • 「戦略眼」に不可欠な4つの思考法

    ユーザー企業がシステムの設計・開発を依頼するとき、そこには経営的な判断が存在する。顧客の「経営戦略」をとらえたうえでシステムを設計・開発できるITエンジニアになろう。 第2回では、戦略的思考に必要な道具の1つである「フレームワーク」について解説した。 フレームワークとは、すなわち「分け方」のことであった。事象を一塊で見るのではなく、分けることで分析ができる。しかし、分け方は増やせば増やすほどいいというものではなく、およそ5から7以下の部分に分けることが人間の脳の限界から考えても適している、という内容であった。 今回は道具の2つ目、「思考法」について解説する。フレームワークは便利な道具だが、やみくもに使えばよいというものではない。分けたはいいが、分けられたものに対して適切な考察ができなければ、良い戦略を立てられないからだ。フレームワークを使う際の使い方に当たるのが思考法である。 思考法の中で

    「戦略眼」に不可欠な4つの思考法
    kasedac
    kasedac 2010/10/19
    "1. 仮説思考:前提→因果関係→現象・結論…2. 逆算思考:ゴールから逆戻り…3. 構造化思考:全体を見て、個々を見る…4. 具体化思考:どのくらい大きいのか?"
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

    kasedac
    kasedac 2009/08/21
    "タップしてカードをめくって動いていく様子が非常に心地よいです…この iMandalart を使いたいがために iPhone の契約をするという人もいそうなくらいの素晴らしいアプリです"
  • 「たぐる」を分解してみると……?

    ただ気持ちの赴くままに体験を求め、引き寄せていくことが「たぐる」ではありません。せっかくですから、もう少しだけ意識的にアタマとカラダを動かしてみましょう。アイデアパーソンは日々、練習です。 「たぐる」という体験・知識を自分ごと化する技は、さらに4つの小技に分解できます。 「ぶつかる」 「思い出す」 「押さえる」 「ほる」 区別の仕方を図示するとこうですね(下図)。偶然/意図的(By chance/On demand)の軸、そして知らなかったこと/知っていること(I don't know/I know)の2つの軸で「たぐる」を4分割した格好です。 前回の「たぐる」を分解すると、こんな感じになります。面白いのは、4つの「たぐる」は順序もバラバラで行ったり来たりの自在なつながりを見せているところでしょうか。 例えば、 小技 ケーススタディ 「ぶつかる」

    「たぐる」を分解してみると……?
    kasedac
    kasedac 2009/01/06
    "「ぶつかる」…「思い出す」…「押さえる」…「ほる」…偶然/意図的(By chance/On demand)の軸、そして知らなかったこと/知っていること(I don't know/I know)の2つの軸で「たぐる」を4分割した格好”
  • アイデアパーソンになるための6つのこと(後編)

    2009年1月に発売する『アイデアパーソン入門』。Biz.IDでもその一部を発売前に掲載している。著者の加藤昌治(かとう・まさはる)さんは、大手広告会社に勤務するビジネスパーソン。加藤さんが考える「アイデアパーソン」とは一体どういうものなのだろうか。 前半に引き続き後編では、加藤さんがビジネスパーソンの基スキルと考えている「たぐる」を中心に話を聞いた。 「アイデアを出すには、既存の要素をいっぱい持っていることが大事」というのが加藤さんの持論だ。既存の要素とは、すでに世の中に出ている製品だったり、サービスだったり、そうした情報だったりする。こうした個々のパーツの組み合わせによって、新しいアイデアになる――というわけだ。 そうした既存の要素をどうやって収集するか。加藤さんがたどりついたのが「たぐる」というキーワードだった。 「情報収集の行動を意識するようになったのは、この1年半ぐらい。名前も

    アイデアパーソンになるための6つのこと(後編)
    kasedac
    kasedac 2009/01/06
    ”「アイデアを出すには、既存の要素をいっぱい持っていることが大事」…「押さえる」「ぶつかる」「ほる」「思い出す」の…「たぐる」も、…知らないことや…知ってることをどうやって“たぐり”寄せるか…"
  • 「問題解決ツール」で「後倒し癖」を治す:日経ビジネスオンライン

    「前倒しで仕事ができない」と言って悩んでいるだけでは何も解決しません。 ここは思い切って、2時間ほど集中して頭を絞り、仕事が遅れる原因は何なのか考えてみましょう。原因となる可能性のあるものをすべて洗い出し、その解決策を考えるのです。 そのために役立つ基的なツールが、「仮説の木」と「分解の木」です。この2つのツールの使い方を身につけると、どんな問題に直面しても、解決策を見つけることができるようになります。 問題解決のプロである経営コンサルタントは、これらのツールを使い、顧客に会う前に、顧客企業の抱える問題の原因がどこにあり、どうすれば解決することができるかというストーリーを数通り描いてしまいます。その後に、顧客企業の社員や客などから生のデータを集め、最善の解決策に絞っていくのです。

    「問題解決ツール」で「後倒し癖」を治す:日経ビジネスオンライン
    kasedac
    kasedac 2007/12/13
    "「仮説の木」と「分解の木」"
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    kasedac
    kasedac 2007/03/25
    "論理的でない考え方をすることが重要なのだが、ここでは仮に「感覚的な思考」とでも書いて表現することにする‥人間の感覚的思考機能の上でエミュレーションされた論理的処理機能は、所詮エミュレータ"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kasedac
    kasedac 2006/05/16
    "SWOTは、…かなり主観的なツール…目的を明確に…ゴールへの道筋を先に仮置する…SWOT図をいくつも描くこと…OTから先に"
  • 創作のためのアイデア発想術

    kasedac
    kasedac 2005/07/31
    創作するしないに関わらず、発想法のまとめとして…
  • 1