タグ

個人情報に関するkappaseijinのブックマーク (12)

  • CNET Japan

    人気の記事 1ソフトバンクの通信障害、「原因はソフトウェア証明書の期限切れ」--エリクソンが認める 2018年12月07日 2ソフトバンク、通信障害に伴う平成31年3月期の業績予想への影響 2018年12月07日 3ソフトバンクの通信障害、エリクソン製交換機が原因と公表--海外11カ国でも同様の障害 2018年12月07日 4スマホ決済「PayPay」をビックカメラで使ってみた--還元額や使い勝手は 2018年12月04日 5グーグルの非正規社員ら、賃上げと正社員同等の福利厚生を要求 2018年12月06日 6「iPhone XRは1番人気」Apple幹部が明かす--Appleニュース一気読み 2018年12月07日 7マイクロソフト、「Edge」ブラウザを「Chromium」ベースに 2018年12月07日 8パイオニア、投資ファンドBPEAの完全子会社へ--「パイオニア再生プラン」に合

    CNET Japan
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/02/02
    米国では無断で電話帳をぶっこ抜くのは違法となりましたよ、と。
  • 医療情報は誰のもの? 有識者たちが語る理想社会

    今年のSFC ORFでは、情報社会における医療や健康についてのパネルディスカッションが行われた。神奈川県が現在取り組む「マイカルテ」の狙いなどが紹介された。 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)の教員や学生が日ごろの研究成果などを対外的に発表する年次イベント「SFC Open Research Forum 2012」が11月22日、23日の日程で開催中だ。 初日の午前には「ライフクラウドの時代がやってくる ~個人の健康情報を利用する情報社会基盤~」と題したオープニングセッションが行われた。慶應義塾大学 環境情報学部教授の村井純氏の司会のもと、神奈川県知事の黒岩祐治氏、一橋大学名誉教授の堀部政男氏、慶應義塾大学 医学部教授の坪田一男氏が、情報社会における医療や健康のあり方について議論を深めた。 マイカルテとは 「医療情報は原則としてその人自身のもの。しかしながら、それらの情報は病院や医

    医療情報は誰のもの? 有識者たちが語る理想社会
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/22
    お薬手帳の電子化、マイカルテの発展で病気の予防、となると保険に繋がるけど管理社会手前でちょっと怖い。
  • 高木浩光による怒濤の講演「ゲーム業界におけるプライバシー保護」がすごいことに

    「高木浩光@自宅の日記 - Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」」というエントリーによってTポイントツールバーは「騙す気満々の誘導」であると指摘、その2日後にTポイントツールバーのダウンロードが一旦停止されたり、ほかにも「ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に」「ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要」「武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て」「やはり欠陥だった武雄市の個人情報保護条例」というように、次々とセキュリティに関して絶大な影響を与え続けてきた独立行政法人産業技術総合研究所の高木浩光(通称:ひろみちゅ)氏によるCEDEC2012の講演が、非常に秀逸な内容となっており、ゲームに限らず、スマートフォンまでも含めてそもそも「個人情報」とは一体何か?ということから、個人情報の現在の扱い、プライバシーに関して今後あるべき方向に至るまで、縦横

    高木浩光による怒濤の講演「ゲーム業界におけるプライバシー保護」がすごいことに
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/23
    長いけど良い記事。これによると米国や韓国のソーシャルID(社会保険番号)の扱いは悪い例な気がする。
  • フェースブックがあなたの人生をぶち壊す

    借金取りに追われ、就職できず、になりやすい?──ユーザー5億人を突破した世界最大のSNSに潜む10の落とし穴 7月21日、フェースブックの登録者数が5億人を突破した。この節目は重要だが、無意味でもある。世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の巨大さを世界に思い起こさせるニュースではあるが、そもそもそんなことを思い出す必要はないのだから。 フェースブックが多くのアメリカ人の日常生活の一部になっているのは間違いないが、日常生活にどんな影響を及ぼしているかはまだ未知数。もちろん、健康を増進したり、人付き合いから写真の共有まで生活のあらゆる側面を便利にしてくれることはわかっている。 だが、その一方でユーザーの個人情報がフェースブックの提携企業に流出しているという疑惑をはじめ、さまざまな負の側面もある。フェースブックが私たちの生活にもたらしかねない10の弊害を挙げた。 1)生み

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/13
    「同性愛者の友人の数を分析することで、どのフェースブックユーザーが同性愛者かを見分けられる」嘘臭い
  • 本当は怖いTポイントカード

    ritsuka @ritsukaPya ネットオフのTポイント連携手続画面の重要事項説明(ログインしないと見られない)がまともでびっくりした。何に驚いたかって、どんな情報をCCCに渡したりCCCから取得するかきちんと書いてあるという、うさんくさいTポイントの関連と思えない誠実さ(続く) 2012-08-07 13:17:07 ritsuka @ritsukaPya (続き)例えばCCCに渡す情報はこう書いてある。(略)お客様にご利用いただいたサービスやご注文いただいた商品、ご覧になったページの履歴、お客様が検索された検索キーワード、ご利用時間帯、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、お客様のIPアドレス、クッキー情報(略) 2012-08-07 13:19:36

    本当は怖いTポイントカード
  • つぶやきだけで個人を特定できるのか? : 2chコピペ保存道場

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/18
    特定っていうか日常を浸食されてる((((;゚Д゚)))ガクブル
  • malaさんや高木浩光さんのインターネット・プライバシー問題における動きの感想 : 状況が抉る部屋

    2012年03月10日08:51 malaさんや高木浩光さんのインターネット・プライバシー問題における動きの感想 カテゴリインターネット 最近のmalaさんや高木浩光さん(Twitterアカウント)をTwitterなどで拝見させていただいて、まとまった感想があったので、ブログ書く。この文章は特に何か新しい見解や、問題提起をしたいわけではない。ただの感想です。僕はインターネット広告代理店でプランナーをしていたことがある。当時、僕はmalaさんや高木浩光さんのようなインターネットにおけるプライバシー問題について、警告を発している技術者の人を知らない、ただのインターネット広告屋だった。 この文章を書く上で、事前に断っておきたいのは、僕がインターネット広告代理店で働いていたのは4〜6年前なので、今現在のところはどうなのかはわからない。 当時、インターネット広告メニューの流行りとして、個人の属性に強

    malaさんや高木浩光さんのインターネット・プライバシー問題における動きの感想 : 状況が抉る部屋
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/03/17
    広告屋さんというか広告代理店さん? Yahoo!(Overtuer)への出稿が圧倒的だった頃かな。今はB2Cでケータイが増えたからもっと個人情報が取りやすくて怖い。
  • はてなブックマークボタンがマイクロアド社の新ガイドラインに従ったらこうなる - ockeghem's blog

    すでにこちらでご案内の通り、私のブログ(徳丸浩の日記およびEGセキュアソリューションズオフィシャルブログ)に貼っていた「はてなブックマークボタン」により、読者の皆様の閲覧行動がマイクロアド社によりトラッキングされておりました。読者の皆様に断りなく不快な結果を強いていたことに対してお詫び申し上げます。既に当該ボタンは撤去しております。 その後、株式会社はてな社長の近藤淳也氏およびはてなの日記にて行動情報の提供をやめる旨のアナウンスが一昨日ありました(こことここ)。さらに、マイクロアド社からは、昨日以下のアナウンスがありました。 今後マイクロアドでは、ブログパーツや外部ボタン等、マイクロアドと直接提携関係にあるパートナー以外の第三者にあたる媒体・配信面に付与される可能性のあるものについて、それらの表示領域にマイクロアドからの行動履歴情報の蓄積を無効化するオプトアウトページへの導線設置を義務化い

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/03/15
    最後のオチって美人時計/美男時計が第三者へ行動追跡情報を渡してるって話に解釈したんだが考え過ぎ? ← 作者から指摘あり。考え過ぎらしい。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/02/28
    PASMOはWebで個人情報を確認するのにパスワード要らないんだ(;゜д゜)
  • アプリ購入者情報が流出、グーグルの決済不具合 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    グーグル社の運営するスマートフォン用のアプリ(ソフト)配信サイトの「アンドロイドマーケット」で有料アプリを購入する際に、購入者の詳細な個人情報がアプリ出品者に通知される状態が続いていたことがわかった。 同社の決済システムの不具合が原因で、12日までに修正したという。経済産業省は個人情報保護法に抵触する可能性があるとして調査を始めた。 同社によると、出品者に通知されていたのは、名前や住所、電話番号、メールアドレス。同社は不具合の起きた時期は明らかにしていないが、あるアプリの開発者(41)によると、遅くとも昨年12月17日ごろには見られる状態だったという。 同社は「影響人数は不明。購入者の方におわびする」としているが、現在も、「取引に必要な情報だ」として氏名やメールアドレス、住所の一部の通知を続けている。個人情報保護法に詳しい岡村久道弁護士は、「グーグル側のミスで個人情報が漏えいしたと

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/01/13
    仕様だったはずなのに行政処分されそうになったから改修したようにしか見えないが個人情報保護法違反認定されたらAndroidマーケット止まるのかな?
  • 最近 Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が思いっきり入るようになってしまった件 - むらかみの雑記帳

    '13/7/6 追記: Google Play の売上情報に、購入者の個人情報が入らなくなりました 注: '12/1/13、Google側が誤りであったことを認めたとのことです。詳細は一番下の追記参照。 最近、Android Market の売上レポートに購入者の完全な名前・住所・電話番号・メールアドレスなどが表示されるようになってしまい、少々困っています。 Android Market でのアプリ売上は Google Checkout というサイトで確認できるようになっており、それぞれの売上ごとに詳細なレポートを閲覧できるようになっています。以下はその中の抜粋です(個人情報は全部塗りつぶしています) 配送先というところに、購入者の完全な住所・名前・携帯電話番号・メールアドレスが入ってしまっています。この配送先は前からレポートには出ていたのですが、以前は情報は部分的なものでした(住所は番地

    最近 Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が思いっきり入るようになってしまった件 - むらかみの雑記帳
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/01/05
    たかぎひろみつ先生の出番か…(;゜д゜) 配送先の情報だから今Googleへ個人情報を登録していなくても危険なのね。
  • Amazonウイッシュリストで個人情報をばらさないためのおぼえがき - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    最近ウイッシュリストを使う機会が多くて、それなりに知見が溜まってきた。 検索機能による個人情報流出騒ぎとか以前ありましたけど、それとは別件で個人情報(名前、住所)がばれまくるという事例に何回も出会ったので、想定される漏洩とその対処方法についてまとめる。 なお、この方法が完璧なものかどうかは保証しないし従った結果どんな損害を受けてもわしは知らんもんね。 追記(2011-01-18) この記事に書いてある対策を取っても、Amazonのバグを使ってターゲットの住所+氏名を抜ける手法が発見されたようです!!!! Amazonに預けた個人情報はクレジットカード情報以外漏れるという覚悟で利用したほうがいいかもしれませんね。 追記(2012-03-12) いまはマーケットプレイスの商品を強制的に買って住所抜く手法は使えなくなったそうです。あと上の追記って2011じゃなくて2012だった 対象読者 Twi

    Amazonウイッシュリストで個人情報をばらさないためのおぼえがき - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
  • 1