微笑みの鬼軍曹〜関根潤三伝 証言者:秦真司(後編) 前編:秦真司が語る指揮官・関根潤三の起用法はこちら>> 1991年以降は外野手としてヤクルト黄金期を支えた秦真司氏 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る 【ID野球の成功は土台があったから】 関根潤三がヤクルトスワローズの監督となって2年目の1988年、秦真司はようやく正捕手の座を掴つかんだ。しかし、翌89年シーズン終了後、関根はチームを去る。後任は野村克也が務めることになり、この時ドラフト2位でトヨタ自動車から入団したのが古田敦也である。 「野村さんがヤクルト監督となって3年目の92年にリーグ優勝、翌93年には日本一になりました。これは関根さんの時代に育った選手がいたからこそ可能になったことでした。関根さんが徹底的に鍛え上げた若手に、野村さんが"頭の野球"を叩き込みました。そこには、関根さんに対するラ