タグ

フィリピンに関するkaoruwのブックマーク (33)

  • 支持率トップは”独裁者の息子” なぜ? フィリピン大統領選挙 | NHK | WEB特集

    6年に1度行われる、フィリピンの大統領選挙。5月9日に投開票日を迎えます。 多様な顔ぶれの候補が立候補していますが、支持率トップを走るのは、かつて独裁者と呼ばれ、その後民衆によって倒された、元大統領の息子です。 なぜ彼が、支持を集めているのか。 取材するとフィリピンの抱える課題が見えてきました。 (フィリピン大統領選挙取材班 酒井紀之、伊藤麗、北井元気) フィリピンはいま、国をあげての祭りのような、興奮した雰囲気に包まれています。 5月9日、同じ日に、大統領、副大統領、上下両院の議員、それに全国の首長や議員まで、有権者が直接、票を投じて選ぶので、それぞれの選挙活動が盛んに行われているのです。 フィリピンの選挙戦は、日とはまるで違います。特に大統領候補の集会は、野外音楽フェスティバルのよう。 有名芸能人が司会し、かわるがわる人気アーティストが舞台に上がってパフォーマンス、観客を大いに盛り上

    支持率トップは”独裁者の息子” なぜ? フィリピン大統領選挙 | NHK | WEB特集
  • 八つの橋 フィリピン諸島改造論

    タイトル見て元ネタがすぐに分かった人は、私の同世代かそれ以上のお歳ですね。これは、土地バブルの元凶を作った、日の元総理大臣、田中角栄氏が掲げた「日列島改造論」のもじり。1970年代、この掛け声でいくつかの巨大建設プロジェクト格始動。柱となったのが、北陸新幹線を始めとする整備新幹線であり、州四国連絡橋でした。 日での高度経済成長期を彷彿とさせるような、建設ラッシュ真っ只中の現在のフィリピン。つい先日、バコロド・エコノミック・ハイウェイの話題を取り上げた矢先、今度は、州四国連絡橋レベルでフィリピン全土を結ぶ、大架橋計画がブチ上げられました。 4月19〜20日付けの、フィリピン国内の報道機関や、CNNなどの記事によると、総工費約2,700億ペソ(約5,676億円)を投じて、マニラのあるルソン島と、国内第二の都市セブを含むビサヤ地方の各島やミンダナオ島を、八つの橋で結ぶ壮大な構想。

    八つの橋 フィリピン諸島改造論
  • 【ドゥテルテ対カトリック⑤】人口増加はどこまで進む?政府とカトリックの壮絶な戦い

    シリーズでお届けしている、ドゥテルテ 対 カトリックの第五弾。 前回は、人口増加によるフィリピン急成長とその果ての貧困問題についてお話ししました。それを踏まえて今回は、人口抑制法を巡るフィリピンとカトリックの争い、リプロダクティブ・ヘルス法の是非について話をしていきたいと思います。 ドゥテルテ大統領とカトリック教会との対立はどうなっていくのか。 1.人口増加を抑えるための政府とカトリックの戦い 1-1.人口抑制法をめぐる駆け引き https://www.newsdeeply.com/womenandgirls/から引用 フィリピンの歴代政府にとって、人口を抑制することは早急に取り組まなければならない課題でした。フィリピンに背負わされた十字架とも言える貧困をなくすための抜的な改革としては、農地の開放と支配層の握る権益を緩める必要があります。 しかし、それらの改革を一朝一夕で為せない現状にお

    【ドゥテルテ対カトリック⑤】人口増加はどこまで進む?政府とカトリックの壮絶な戦い
  • 都築響一 フィリピンパブで盛り上がる曲ランキングを語る

    都築響一さんがTBSラジオ『エレ片のコント太郎』にゲスト出演。都築さんがフィリピンパブで調査した、盛り上がる曲ランキングを洋楽編、邦楽編に分けて紹介していました。 (やついいちろう)ということで、行きましょうか。ランキングクイズ! よいしょー! さあ、来ましたピンパブ(フィリピンパブ)で歌うとピーナ(フィリピン人女性)が盛り上がる曲ランキングを都築さんに持ってきていただきました。その中から、今日は都築さんに特別にクイズを出していただきます。クイズは邦楽のランキングから出してもらうんですが、まずはみなさんに参考までに、洋楽。ピンパブで歌うとピーナが盛り上がる洋楽ランキングを発表させていただきます。ちなみにですね、これは錦糸町のジプニーというお店である夜に歌われた人気曲ランキング洋楽編でございます。 (今立進)その時のね、履歴とかを見て。 (やついいちろう)日によってちょっと変わるでしょうから

    都築響一 フィリピンパブで盛り上がる曲ランキングを語る
    kaoruw
    kaoruw 2017/02/28
    「フィリピンパブは歌を歌いに行くところ」という話が意外。フィリピ―ナの好みの曲は、メロディアスに歌い上げる男くさい愛の歌。洋楽と邦楽それぞれのランキングはあまりにレアな情報だ
  • 焦点:フィリピン麻薬戦争、韓国人殺害で「急ブレーキ」の理由

    アイテム 1 の 7  月13日、フィリピンのドゥテルテ大統領が、自身が掲げた看板政策ともいえる情け容赦のない麻薬撲滅戦争において、警察を主役の座から外すという「急転換」を決断した背景は。殺害された韓国人ビジネスマンの事件についての警官の議会証言を聞くロナルド・デラロサ国家警察長官。1月26日撮影(2017年 ロイター/Erik De Castro) [1/7] 月13日、フィリピンのドゥテルテ大統領が、自身が掲げた看板政策ともいえる情け容赦のない麻薬撲滅戦争において、警察を主役の座から外すという「急転換」を決断した背景は。殺害された韓国人ビジネスマンの事件についての警官の議会証言を聞くロナルド・デラロサ国家警察長官。1月26日撮影(2017年 ロイター/Erik De Castro)

    焦点:フィリピン麻薬戦争、韓国人殺害で「急ブレーキ」の理由
    kaoruw
    kaoruw 2017/02/16
    韓国人男性が誘拐、身代金500万ペソを支払うもフィリピン国家警察本部内で絞殺。最大の軍備品供与元であり、観光客の4分の1を占める韓国人が被害者になり大統領激怒。警察の麻薬対策部門を解散。すさまじい腐敗ぶり。
  • ジョリビーのフランチャイズ料と出店方法を解説 | 世界で活躍する日本人を応援するブログ

    kaoruw
    kaoruw 2017/01/30
    フィリピン国内への出店条件。思いのほか高く、事実上法人限定なのか。それでも早ければ1~2年で回収できるとの噂。
  • フィリピン刑務所、武装集団が襲撃 158人脱走 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    フィリピン南部ミンダナオ島キダパワンで4日未明、100人規模の武装集団が刑務所を襲撃し、ロイター通信によると受刑者158人が脱走した。反政府勢力「モロ・イスラム解放戦線」(MILF)や、MILFから分派した「バンサモロ・イスラム自由戦士」(BIFF)の関与が報じられているが、比大統領府は「現状では組織を特定できない」としている。 刑務所には、当時1511人の受刑者がいた。国軍や警察の捜索で、これまでに受刑者とみられる6人の死亡が確認された。 比南部では、独立を求めるMILFと政府が2014年に和平合意を交わしたが、イスラム系住民による自治政府設置に向けた国会の審議が中断し、治安が再び悪化している。(ハノイ=鈴木暁子)

    kaoruw
    kaoruw 2017/01/05
    ミンダナオ島キダパワンで100人規模の武装集団が、1511人の受刑者がいる刑務所を襲撃。「「モロ・イスラム解放戦線」(MILF)やMILFから分派した「バンサモロ・イスラム自由戦士」(BIFF)の関与が報じられている」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ドゥテルテ大統領もう1つの戦い、避妊大作戦 東日本大震災の被災地に勤務する外科医から見たフィリピン | JBpress (ジェイビープレス)

    ロドリゴ・ドゥテルテ氏は現在のフィリピンの大統領だ。今年6月に就任してから日でも異例の注目を浴びているため、よくご存知の方も多いだろう。 この大統領は自国において就任から3か月経過した9月時点で86%もの支持率を誇っているという。日においては彼に対する好意的な報道は少ないため、なぜフィリピン国民から熱狂的に彼が支持されているのか私は疑問に感じていた。 この10月フィリピンの首都マニラを訪問した。そこで彼の人気の一端に触れる機会があった。 以前から親しくしている現地の医学生ダイアンとレストランで事をとった時のことである。ウェイターが「DUTERTE」と名前が入ったリストバンドをつけていたので、私は「大統領のファンなのですか」と尋ねてみた。 すると彼は「俺は彼が市長を務めていたダバオ市の出身なんだ。彼は地元の英雄だよ。」と笑いながらそのリストバンドを私にくれた。 貧困層からの支持は絶大だ

    kaoruw
    kaoruw 2016/10/29
    “15~19歳の女性の10分の1がすでに出産を経験しており、その割合はアジアで唯一上昇しているという。このような傾向も貧困を助長している”
  • フィリピン大統領、「米国と決別」の裏に憤りの半生(後編)

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11740957682223234214304582392984149067786.html

    フィリピン大統領、「米国と決別」の裏に憤りの半生(後編)
  • フィリピン大統領、「米国と決別」の裏に憤りの半生(前編)

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11740957682223234214304582392863453043968.html

    フィリピン大統領、「米国と決別」の裏に憤りの半生(前編)
  • 【column】フィリピンで存在感増す新興宗教「イグレシア・ニ・クリスト」、信者200万人以上・教会5000堂

    国際協力・開発の情報を発信するメディアです。

    【column】フィリピンで存在感増す新興宗教「イグレシア・ニ・クリスト」、信者200万人以上・教会5000堂
    kaoruw
    kaoruw 2016/05/30
    厳格な教義で信者を増やす創立から一世紀のプロテスタント系宗教。信者は収入の10%を寄付。フィリピンでは珍しく日本人並みに時間に厳しいという。http://negros-francisco-xavier.blogspot.jp/2016/05/blog-post_30.html
  • 日本がこれから経験する 超格差の中での民主主義

    フィリピンでは、現職のベニグノ・アキノ大統領の任期満了に伴う大統領選の投票が9日に行われる。激戦が続いており、目下のところ、アキノ大統領の後継指名を受けたマヌエル・ロハス前内務自治大臣、有名俳優のフェルナンド・ポー・ジュニアの娘であるグレース・ポー上院議員(47)、元マカティ市長のジェジョマル・ビナイ副大統領(73)、そして、南部・ミンダナオのダバオ市長のロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)が競っている状況だが、ダークホースのドゥテルテ氏が頭一つリードし、ポー上院議員が追いかける展開になっている。今回の大統領選について、フィリピン政治に詳しい日下渉・名古屋大学大学院准教授に話を聞いた。 野嶋 今回の選挙のこれまでの展開をどう読み解きますでしょうか。 日下 今回の面白さは従来の階層による分析が効かないところです。フィリピンは一部のお金持ち、2〜3割の中間層、そして残りは貧困層だとされています。近年

    日本がこれから経験する 超格差の中での民主主義
    kaoruw
    kaoruw 2016/05/08
    「経済的にネオリベの政策を取りながら、民主主義をやる。これはつまり莫大な格差を作りながら、平等の原則に基づく政治を続けるということにほかなりません」「世界中がフィリピン化している」
  • フィリピンに“ISの衛星国”誕生か

    シンガポール南洋理工大学ラジャラトラム国際関係学院のグナラトナ教授が、1月19日付PacNetにて、ISのフィリピンへの「衛星国」樹立の危険性を指摘し、フィリピン政府の緊急な対応が必要である、と述べています。要旨は次の通り。 “フィリピンのイスラム国”指導者の誕生 ISはフィリピンとインドネシアに支部を作りそうである。インドネシア東部への衛星国樹立は同国軍に先手を打たれたが、フィリピン南部におけるIS支部設立宣言は、地域でのISのイデオロギーの影響の高まりを反映している。1月14日のジャカルタでのテロは、ISによる東南アジアへの明確な危険を示す。 バグダディに忠誠を誓うフィリピンの地元組織間での議論の結果、「フィリピンのイスラム国」の指導者に、スールー諸島のバシランを拠点とするアブ・サヤフ・グループ(ASG)の指導者、イスニロン・ハピロンが指名された。ISがバシランに聖域を作り、スールー諸

    フィリピンに“ISの衛星国”誕生か
    kaoruw
    kaoruw 2016/02/28
    「フィリピンのイスラム国」の指導者に、スールー島バシランを拠点とするアブ・サヤフの指導者が指名された。フィリピンとマレーシアの国境にあるスールー島に軍を展開すべきと。
  • 【両陛下の慰霊訪問】で直視すべき、フィリピンの許しと日本の道義的責任

    人戦没者だけでなく、現地の犠牲者をまつる「無名戦士の墓」を慰霊訪問された両陛下。フィリピン側戦没者の慰霊は、両陛下の希望で実現したという。(写真は、両陛下の訪問を伝えるフィリピン主要紙「フィリピン・スター」のHP) 今上天皇陛下は、私たち戦後生まれの国民にとって、良い歴史の先生でもあるように思う。日頃忘れがちな、あるいは知らない事柄について、陛下の言動を通して知ったり考えたりする経験をした人も多いのではないか。筆者もその一人である。 日軍の加害の実態 戦後70年の昨年は、とりわけそういう機会が多かった。たとえば、新年のご感想では「満州事変に始まるこの戦争歴史」について学ぶ重要性を説かれ、米国などとの太平洋戦争だけでなく、中国での戦いから学び直す必要性を示された。4月のパラオ・ペリリュー島ご訪問は、太平洋戦争末期の激戦について、多くの国民が学ぶ機会となった。また、年末の誕生日記者会見

    【両陛下の慰霊訪問】で直視すべき、フィリピンの許しと日本の道義的責任
  • フィリピンの15年成長率5.8% 中国減速もサービス産業発展 - 日本経済新聞

    【マニラ=佐竹実】フィリピン統計庁は28日、2015年の実質国内総生産(GDP)伸び率が5.8%だったと発表した。中国の景気減速が輸出に影響したが、サービス産業の発展や旺盛な個人消費がそれを補った。アキノ政権下で東南アジアで屈指の高成長を達成した同国がその勢いを維持するには、5月の大統領選後も改革路線を続けることが求められる。10年に発足したアキノ政権は財政再建や汚職撲滅を進めた。6年間のGD

    フィリピンの15年成長率5.8% 中国減速もサービス産業発展 - 日本経済新聞
    kaoruw
    kaoruw 2016/01/28
    アキノ政権6年間のGDP伸び率は年平均6.2%。1人当たりGDPは3千ドルを超えたとみられる。人口平均年齢23歳。輸出主導型でないため中国や先進国の景気減速の影響を受けにくく堅調な成長を維持。
  • 成長フィリピン株に黄信号 海外勢15週連続売り越し 大統領選控え様子見 - 日本経済新聞

  • アキノ比大統領が日本に期待していたこと: 極東ブログ

    フィリピンのアキノ大統領が2日に来日し、国会や都下で講演を行なった。非常に興味深いものだった。そこまで踏み込んで発言するのかと意外にも思えたのは、質問に答えた形ではあったが、中国の軍事侵出をナチスに例えたことだった。AFP「来日中のフィリピン大統領、中国をナチスにたとえる」(参照)より。 都内で開かれた国際交流会議「アジアの未来(Future of Asia)」に出席したアキノ大統領は、中国の脅威とそれを抑制する米国の役割に関する質問を受け、「真空状態が生じて、例えば超大国の米国が『わが国は関心がない』と言えば、他国の野望に歯止めがかからなくなる」と回答。 さらに、「私は歴史学を学んだアマチュアにすぎないが、ここで思い出すのは、ナチス・ドイツがさぐりを入れていたことと、それに対する欧米諸国の反応だ」と述べ、第2次世界大戦(World War II)勃発の前年にナチス・ドイツがチェコスロバキ

    アキノ比大統領が日本に期待していたこと: 極東ブログ
    kaoruw
    kaoruw 2015/06/04
    中国は力の空白ができるとすかさず軍事侵攻するが、アメリカは94年発効の「海洋法に関する国際連合条約」(UNCLOS)を批准していない。アキノ大統領はアメリカにメッセージを送ったのではないか、と。
  • この記事はhttp://jp.kumi-log.com/life-abroad/transport-and-border/tactics-in-manila-airport/に移動しました - Kumi Log(はてなブログ別館)

    この記事は http://jp.kumi-log.com/life-abroad/transport-and-border/tactics-in-manila-airport/ に移動しました。 お手数をおかけいたしますが、上記URLよりご覧ください。

    この記事はhttp://jp.kumi-log.com/life-abroad/transport-and-border/tactics-in-manila-airport/に移動しました - Kumi Log(はてなブログ別館)
    kaoruw
    kaoruw 2015/01/04
    「マニラ空港は、2013年どうやら2年連続で世界最悪の空港に選ばれたようです」
  • 「弱者」の戦い方で中国に立ち向かうフィリピン マニラで痛感、日本を守るのは自らの力と同盟 | JBpress (ジェイビープレス)

    フィリピンのマニラに来ている(2月14日記)。ベトナムに続いて、やはり南国はよいところだ。大雪の後の東京を後にして、ニノイ・アキノ国際空港に着くと、暖かな空気が身のまわりをふわりと包む。乾季のマニラは、当にすごしやすい。 さて、今回は、南シナ海でそれほど強い海軍力や海上保安庁を有しないフィリピンが、どのようにして中国の海洋進出に対峙しようとしているのだろうかという疑問を抱きながらの旅である。 「フィリピンは、きっと困っているのだろう」、そう勝手に思いながら、フィリピンの知識人たちと会話を始めた。なにしろフィリピンでは、2012年4月すぎには、南シナ海にあるスカボロー礁の実質的な支配を中国に突如奪われ、今や、フィリピン人がアユンギン礁と呼ぶセコンド・トーマス礁すら中国の法執行船舶の定期的な監視を受けるようになっているからだ。 海上での衝突を徹底回避 そして、わずか1日で筆者が間違っていたこ

    「弱者」の戦い方で中国に立ち向かうフィリピン マニラで痛感、日本を守るのは自らの力と同盟 | JBpress (ジェイビープレス)