今の Windows の IME は文字コード直打ちから F5 キーを押すことで任意の文字を入力できる機能を持っています。 いつからだろう。 Windows 10 が「新しい Micorsoft IME」になってからだとは思うんですが、気が付けばそんな機能が。 というか、逆に IME パッドはショートカットキーでは出せなくなった? (右クリック メニューからの選択では出せます。) 昨日の C# ライブ配信中で、「200B だけはよく使う」とおっしゃってる方が要らっしまして。 「ゼロ幅スペースって嫌がらせ以外の用途で使えるの?」、「あえとすさんって実用性ない黒魔術をよく使う人だっけ?」となって「どういう状況で使うんですか?」と聞いた結果が 「Twitter で ASP.NET をリンクにさせない技」 あっ… それは確かに使うわ… しかし、文字コード覚えて直打ちする手段に、 F5 なんていうわ
UPDATE 1/28: 皆様、新しい日本語 IME をお試しいただき、また貴重なご意見をいただきありがとうございました。しばらくの間、皆様から頂いたバグ報告やご意見に対応するため、再度、提供していた新しいIME を Windows 10 Insider Preview ビルド 18323 よりOctober 2018 Updateと同等のバージョンに戻させていただきます。また何かありましたら、こちらの Windows Blog for Japan を通じてお知らせする予定です。 Windows Insider の皆様、新しい日本語 IME に関して、多くの貴重なフィードバックをいただきありがとうございました。Experience & Devices 開発統括部の大附です。開発チームでは、皆様からのフィードバックに基づいて仕様変更やバグの修正を進めてまいりました。今回改めて一部の Insi
皆さま、こんにちは。Windows & Devices 開発統括部の森嶋です 本日(米国時間 4 月 11 日)より提供が開始になった Windows 10 の最新アップデートである Windows 10 Creators Update では、以下の日本語入力の改善が入っております。皆さまからのフィードバックが今回の改善にも非常に役立っており、改めて感謝いたします。 予測入力機能の強化 予測候補を非表示にする削除ボタンを追加 英単語の予測候補をより多く提供 既定で入力開始直後から予測候補を表示 変換性能の向上 直前に確定された単語に応じたより賢い変換 短縮よみで登録された単語が関係する学習の挙動を改善 安定性と反応速度の向上 IME 入力モード切替の通知 Microsoft IME のオン・オフの状態を最前面で大きく表示 これらの改善点を紹介したWindows Insider 向けの過去記
皆さま、こんにちは。Windows & Devices 開発統括部の渡邊です。 Windows 10 をご使用頂きありがとうございます。皆さまからの貴重なフィードバックや改善のご提案に日々感謝しております。 本日公開されたビルド 14986 でお試しいただける日本語 IME の変更点をご紹介させていただきます。 【不要な予測候補が削除しやすくなりました】 予測候補を削除する操作に、ショートカットキー Ctrl + Delete キーに加え、ビルド 14986 では、マウス操作が加わりました。この機能を試すには、予測候補にマウスカーソルを合わせると表示される ”×” ボタンをクリックしてください。削除された予測候補は次回から表示されなくなります。 【日本語入力の変換精度を向上しました】 ・直前に確定された単語に応じた変換候補が出やすくなりました 私たちは Microsoft IME の日本語
皆さま、こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。前回の更新後、部署名がオペレーティングシステム開発統括部から変更となり、それに伴い今回ブログのタイトルも変更いたしました。今後ともよろしくお願いします。 Windows 10 の提供が開始されてから約7ヶ月が経過し、皆さまからさまざまなフィードバックや改善のご提案をいただいております。この場をお借りしてお礼を申し上げます。 また、Windows Insider Program (https://insider.windows.com/) にご参加いただき、多大なご協力をいただいております皆さまにも心より感謝申し上げます。引き続き Insider Program にご参加いただき、Windows をよりよいものにしていくためのご協力をお願いいたします。 Windows Insider Program に参加すると、Pre
プロセス分離型の IME の開発に携わった以上,一度は試してみたいと思っていた奴,の基礎実証実験っぽいのをやってみた.Windows向け IME を (とくに個人規模で) 作っている人にはもしかしたら役に立つかも. テーマ メインテーマは,Windows で IME を実装するとして,バックグラウンドで別 IME を有効化し,その IME に対してクエリを投げ,返ってきた結果を利用するための技術的な枠組みについて.ここではプロセスモデル的に Windows で可能かどうかという点のみを考える. 大まかな流れ 今回試した手法では,Windows 8 で TSF に追加された ITfFnSearchCandidateProvider という仕組みを活用する.このインターフェイスは,複雑なことはできない反面,1) 文字列を投げて文字列のリストが返ってくるというシンプルな仕組みである,2) ステー
In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く