タグ

housingとtroubleに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 大阪・西成の住宅崩落事故、空石積み擁壁が崩れたメカニズムを探る

    大阪市西成区の住宅地で擁壁が崩壊し、2棟(計4戸)の住宅が崖下へ次々に崩落した2021年6月25日の事故。なぜ、擁壁は崩壊したのか。地盤の専門家への取材を基に原因を探る。 事故があったのは、南北に細長い崖沿いの土地に、複数の住宅が連なって立つエリア。最初に、南から2番目に立つ連棟住宅(2戸)が擁壁の崩壊に伴って崩落し、しばらくして、その北隣に立っていた別の連棟住宅(2戸)も崩落した。 空石積み擁壁が上部から崩れ始め、住宅が転落しつつある様子。隣接する3階建ての戸建て住宅(写真右側)を支える擁壁と地盤も、上部が先に崩落している(写真:住民提供)

    大阪・西成の住宅崩落事故、空石積み擁壁が崩れたメカニズムを探る
  • 雨仕舞いの新たな3大問題

    今号から雨漏り連載は、装いを新たに再スタートする。講師を務めるのは屋根工事会社、神清の神谷昭範常務。昨今の雨漏りトラブルの傾向を分析したうえで、新たな対策を指南する。(日経ホームビルダー) 今号から新連載の執筆を担当することになった。昨今の雨漏りトラブルの動向を踏まえつつ、効果的な対策を読者と一緒に考えたい。 筆者は、屋根材の製造や設計・施工をはじめ雨漏りの調査や修理を手掛けるなかで、昨今の雨漏りトラブルを巡る状況が一昔前と様変わりしたと感じている。 トラブルの新しい傾向として3つのポイントを指摘したい〔写真1〕。1つは、軒の出の小さい「軒ゼロ住宅」の流行で雨漏りリスクが増大していること。2つ目は、高気密住宅が普及したことに伴い、結露トラブルが表面化してきたこと。そして3つ目は、近年の異常気象の影響で、想定外の大型台風が頻発し、屋根材の飛散が相次いでいることだ。

    雨仕舞いの新たな3大問題
  • 1