平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ
![BLOGOS サービス終了のお知らせ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ea13b559ab8a92213578f10c01241372b4e3e3fe/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fblogos.com%2Fimg_ogp_blogos.jpg)
ニュースメディア、さらにはソーシャルメディアが、米国民のイデオロギー分断を加速化させているようだ。リベラル派も保守派も含めた米国民共通の信頼できるニュースソースが事実上存在しない。 米国民がイデオロギーの違いによって、どのニュースソースを信頼しているか、あるいは信頼していないかを、Pew Research Centerが調査した。以下はその結果を色分けしたグラフである。 回答者を、Consistently liberal(いつもリベラル)、Mostly liberal(概ねリベラル)、 Mixed(中間)、Mostly conservative(概ね保守)、Consistently conservative(いつも保守)の5層に分けて、それぞれの層の国民がどのニュースソースを信頼しているか、信頼していないかを調べた結果である。赤系色は信頼している人の割合が多い場合、灰系色は信頼している人と
「ふう、どうにか壁の落書きを消したよ…」→後日、壁を見に戻ったら「なんじゃこりゃああ!?」 落書き(グラフィティ)は、描く側と消す側でいたちごっこになることが多く、消す側としては頭痛の種でしかありません。 ある海外の街で、落書きを消した人が同じ場所に戻ったところ……再び落書きされていたそうです。 ところが今度は普通の落書きではありませんでした。 ビフォー 落書きされていたのは、変装したミッフィーとキティちゃん。 それを消すため、スプレー片手に渋い顔をしている年配の男性。 どうにか消し終え、後日戻ってみたところ……。 アフター こうなっていました。 消すご本人が描かれています……。 完璧な再現度ですが、人を食ったいたずらと言うしかありません。 このビフォー&アフターに対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●その男性が、その現場に戻ったという証拠はないよね。本人がその落書きを見たときの写真
どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日、「佐々木紀彦×東浩紀「強いネットを『弱く』するには----東浩紀『弱いつながり』(幻冬舎)刊行記念トークショー第1弾」」というイベントに行ってきました。 このブログでご紹介したい話が山程ある面白いイベントだったのですが、その中でもこのブログを読んでいる人に直接参考になりそうな内容を本日はご紹介してみたいと思います。 それが「編集者に向いている人、ライターに向いている人」というお話。 newspicks編集長・佐々木紀彦さん曰く、「編集者に向いている人というのは、良いところを見つけるのが得意な人、ライターに向いている人は、悪いところや胡散臭いといころを見つけるのが得意な人」なのだそうです。 編集者の仕事と、ライターの仕事。 編集者の仕事というのは、ライターさんから上がってきた原稿の良いところを更に伸ばしていくことです。客観的な視点を持ちながら
若い人が憧れる同性が居なくなっちゃうことだと思うんだよね。 アイドルって基本的に、異性の欲求にこたえるかたちの芸能人のありかたじゃん。 アイドルが流行りすぎることで、同年代の同性の芸能人が「異性におもねった人」ばかりになり、 同性目線で憧れの気持ちを持つ対象がいなくなってしまう。 ジャニーズのイケメンが若い女子にモテモテな様子を見て、「いいなあ」と思ったりするかもしれないけど、 別にジャニーズの生き様とか在り方をかっこいいとは思ってないよね?男性って。 なぜかっこよくないかって、主体的じゃないから。異性に媚びたありかただから。 ジャニーズのタレントって客体なわけじゃん。女性ファンに見られる存在。欲望される存在。 同年代の同性のロールモデルが客体ばかりっていうのは問題なんじゃないかなぁ。 ジャニーズだけじゃなく、佐藤健、水嶋ヒロ、若手って全部ドル売りじゃん。 一昔前の窪塚みたいな個性派の若い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く