タグ

Spaceとlunarに関するkana321のブックマーク (2)

  • 素晴らしい!日本国内から撮影した10月8日の美しいブラッドムーン(皆既月食)の写真 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 10月8日の天体イベント、今年2度目の皆既月「ブラッドムーン」だが、天気も良く美しいその姿を見ることができた人も多いようだ。カラパイアでは皆既月の写真を募集したところ、素晴らしい写真が送られてきた。 それでは早速見ていくことにしよう! 一部画像はクリックすると壁紙サイズ並の大きさで見ることができるよ! 1.滋賀から(orangemk2さん) この画像を大きなサイズで見る 2.栃木県宇都宮市から(oh!wada!さん) この画像を大きなサイズで見る 3.このくらい望遠で天体を撮っていると、地球は意外と速く回っているのがわかります。( whatchamacallitさん) この画像を大きなサイズで見る 4.皆既に合わすように厚い雲が覆ってしまい、皆既終了10分前くらいでかろうじて雲が抜けて撮影できたものです。しかし、通常のデジカメでは天文写真は難しいです(

    素晴らしい!日本国内から撮影した10月8日の美しいブラッドムーン(皆既月食)の写真 | カラパイア
    kana321
    kana321 2014/10/10
    本当にこんなに赤く見えたの?
  • 月がレモン形をしている謎、ついに解明か

    モロッコの首都ラバト(Rabat)で撮影された満月(2014年7月13日撮影)。(c)AFP/FADEL SENNA 【7月31日 AFP】月は完全な球形からはかけ離れており、地球に面している側とその反対側が高く出っ張った奇妙な形状をしている。だが理論上では、約44億年前に形成されて以降、回転力によって完全な球形に成形されているはずであり、科学者らは数十年間、この謎に頭を悩ませてきた。 満月時に見える月の丸い形は、地球上にいるわれわれには非常になじみ深い光景だ。だが天文学者らによると、別の角度から見れば、極めてわずかにレモン形をしていることが分かるという。月の地形上にあるこの2つの巨大な出っ張り部分は、地球方向の軸上に並ぶこぶだらけの頂点を形成している。 では、この出っ張りはどのようにして形成されたのだろうか。 その答えは、月が超高温状態だった形成初期に地球から及ぼされた強力な重力にあると

    月がレモン形をしている謎、ついに解明か
    kana321
    kana321 2014/08/01
    レモン形をしていることも知らなかったよ (°0°)
  • 1