タグ

Spaceとcometに関するkana321のブックマーク (2)

  • すい星の表面は硬い氷と判明 NHKニュース

    ESA=ヨーロッパ宇宙機関の小型探査機が着陸に成功したすい星は、その表面が氷点下170度の硬い氷で作られていることが分かり、地球上の水や生命の始まりを解明するうえでの手がかりになるのか注目されます。 ESAが2004年に打ち上げた無人のすい星探査機「ロゼッタ」は、すい星の表面で探査を行う小型探査機「フィラエ」を放ち、「フィラエ」は今月12日、世界で初めてとなるすい星への着陸に成功しました。 ESAとともに探査機の制御や科学的な分析を行っているドイツ航空宇宙センターは18日、「フィラエ」の電源が切れる前に集めたデータを分析した結果、すい星の表面が氷点下170度の極めて硬い氷で作られていることが分かったと発表しました。 また、氷は厚さ10センチから20センチほどのほこりのようなものでおおわれていて、ほこりの一部は氷の中に混ざり込んでいるとみられるということです。 すい星の表面からは、有機物が検

    すい星の表面は硬い氷と判明 NHKニュース
  • 探査機「ロゼッタ」、彗星に到着 鮮明な写真を送信

    欧州宇宙機関(ESA)の彗星探査機「ロゼッタ」(Rosetta)が8月6日、10年5カ月の旅を経てチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に到着、ランデブーに成功した。今後、彗星を周回しながら探査を続け、11月には着陸機を投下する計画。成功すれば人類初の彗星へのランディングとなる。 8月3日、285キロ離れたところから撮影されたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星 ESA/Rosetta/MPS for OSIRIS Team MPS/UPD/LAM/IAA/SSO/INTA/UPM/DASP/IDA ランデブーに成功した8月6日、彗星まで約130キロに迫って撮影された表面の鮮明な写真 ESA/Rosetta/MPS for OSIRIS Team MPS/UPD/LAM/IAA/SSO/INTA/UPM/DASP/IDA 到着は日時間の6日午後6時29分に成功。ロゼッタの公式Twitterアカウントは

    探査機「ロゼッタ」、彗星に到着 鮮明な写真を送信
    kana321
    kana321 2014/08/08
    欧州宇宙機関の彗星探査機「ロゼッタ」が10年5カ月の長旅を経て目標の彗星とのランデブーに成功した
  • 1