タグ

AFPBBとNASAに関するkana321のブックマーク (8)

  • 台風8号の衛星写真、NASAが公開

    米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「テラ(Terra)」が協定世界時(UTC)5日午前1時20分(日時間同日午前10時20分)に撮影した、太平洋北西部を日列島に向けて進む台風8号(アジア名:ノグリー Neoguri)の衛星写真。(c)AFP/NASA Goddard MODIS Rapid Response Team 【7月8日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「テラ(Terra)」が協定世界時(UTC)5日午前1時20分(日時間同日午前10時20分)に撮影した、北西太平洋を日列島に向けて進む台風8号(アジア名:ノグリー Neoguri)の衛星写真。過去10年で最大級とされる台風8号は8日朝、沖縄に接近しており、気象庁は最高レベルの警報である特別警報を発令して警戒を呼び掛けている。(c)AFP

    台風8号の衛星写真、NASAが公開
    kana321
    kana321 2014/07/09
    どこにも上陸しないで消えてくれるといいなぁ (´д`)
  • NASA有人宇宙飛行計画は失敗する、NRC報告書

    米航空宇宙局(NASA)による火星の明るい部分と暗い部分を表したコンピューターイメージ(2011年8月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/NASA/JLP/CALTECH/HANDOUT 【6月9日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の火星有人探査ミッションは、その方法の見直しと、問題を克服するための十分に計画された明快な戦略を描かない限り失敗に終わると警告する報告書が、米国学術研究会議(National Research Council、NRC)より発表された。 NRCは米議会の指示で作成された報告書の中で、米政府は火星への有人飛行という目標を達成するための「足掛かり」を利用するべきだと指摘している。 報告書が指摘する「足掛かり」とは、小惑星の探査、月面前哨基地の建設、さらには中国をはじめとする諸外国との国際協力関係の構築・強化などが含まれるようだ。 「現在の進路を進み続けることは、失敗

    NASA有人宇宙飛行計画は失敗する、NRC報告書
    kana321
    kana321 2014/06/09
    火星も行ったきりなんでしょ? 無理だよね ( ̄0 ̄)
  • 運用を終えた探査機を救え、ベテラン科学者らの取り組み

    国際太陽地球間探査機(International Sun-Earth Explorer、ISEE-3)のイメージ画。(c)AFP/NASA 【5月23日 AFP】ベテラン科学者らによって結成されたチームが、ディスコ時代に打ち上げられ、役目を終えて宇宙空間を寂しく漂っている探査機が地球に接近する際に、これを「救出」する決意を固めている。 国際太陽地球間探査機(International Sun-Earth Explorer、ISEE-3)は、太陽風の物理過程を研究するために1978年に建造された。 ISEE-3は1981年に新たなミッションを受けて、彗星探査のために広い軌道に送り出されたが、現在は目的なく飛行しており、米航空宇宙局(NASA)はすでにこれを「運用終了」としている。 だが一部の科学者らは、ISEE-3が再び地球に接近する際に、元の任務に復帰させたいと望んでいる。ISEE-3の最

    運用を終えた探査機を救え、ベテラン科学者らの取り組み
    kana321
    kana321 2014/05/24
    すごいお金をかけて作ったんだもんね
  • NASAの新宇宙船「オリオン」、14年の試験飛行へ準備進む 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)が公開した、地球を周回するカプセル型宇宙船「オリオン(Orion)」と機械船のイメージ図(2013年1月16日提供)。(c)AFP/NASA/ESA 【11月13日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は12日、カプセル型の次世代宇宙船「オリオン(Orion)」の初めての試験ミッションを2014年9月に実施する準備が順調に進んでいると発表した。 オリオンは、2011年のスペースシャトルの引退で米国が失った宇宙到達能力の回復を目標としており、さらには、これまで以上に太陽系の遠くまで宇宙飛行士を運ぶ役割を期待されている。NASAの有人探査部門のビル・ゲルステンマイアー(Bill Gerstenmaier)副主任は同プロジェクトが「極めて大きく進展した」と述べた。 NASAはオリオンについて、「乗組員や貨物の

    NASAの新宇宙船「オリオン」、14年の試験飛行へ準備進む 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    kana321
    kana321 2013/11/14
    一体いくら位のお金が使われてるんだろうね
  • 「ドン・キホーテ」は彗星、スピッツァー望遠鏡で確認 NASA

    米航空宇宙局が公開した、スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)による彗星 「ドン・キホーテ(Don Quixote)」の画像(2013年9月12日撮影)。(c)AFP/GAFP/NASA/JPL-Caltech/DLR/NAU 【9月16日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は12日、 スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)が捉えた彗星 「ドン・キホーテ(Don Quixote)」の画像を公開した。ドン・キホーテはこれまで、大型の小惑星だと考えられていた。 この画像では、標準的な彗星のイメージを基にコマの光が取り除かれるなど入念な画像処理が行われており、彗星の特徴である拡散成分のコマと尾を確認することができる。彗星核の周囲を取り巻く塵とガスからなるコマは、彗星を取り巻く白い光のように見え、またドン・キホーテの右側には、尾が太

    「ドン・キホーテ」は彗星、スピッツァー望遠鏡で確認 NASA
  • NASA惑星探査機から地球を撮影、あなたも写るかも?

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、土星に接近する土星探査機カッシーニ(Cassini)の想像図(2003年7月3日提供)。(c)AFP/NASA 【7月19日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、惑星科学調査の一環として、2つの惑星探査機から見た地球の写真を間もなく撮影する。NASAはこれを「初の惑星間フォトボム(意図せずに写真に写ってしまうこと)」と呼び、該当する時間帯に屋外に出て、宇宙に向けて手を振ろうと世界の人たちに呼び掛けている。 1つ目のチャンスは、土星探査機カッシーニ(Cassini)による撮影で、太陽が土星を背後から照らす時間帯に当たるグリニッジ標準時(GMT)の19日午後9時27~47分(日時間20日午前6時27~47分)だ。 だが、写真写りを気にして髪形や化粧を整える必要はなさそうだ。この時間帯、カッシーニと地球は14.4億キロも離れている上、昼間の時間帯に当たる地域

    NASA惑星探査機から地球を撮影、あなたも写るかも?
  • NASA、太陽観測衛星打ち上げ 太陽風の謎解明なるか

    カリフォルニア(California)州のバンデンバーグ(Vandenberg)空軍基地から打ち上げられた太陽観測衛星「IRIS」(2013年6月27日撮影)。(c)AFP/NASA 【6月28日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は27日、太陽の下層大気を調査するための観測衛星「Interface Region Imaging Spectrograph(IRIS)」をカリフォルニア(California)州のバンデンバーグ(Vandenberg)空軍基地からから打ち上げた。打ち上げには、衛星専用の小型ロケット「ペガサス」が使われた。 2年間を予定しているミッションでは、太陽におけるエネルギーの流れを調べる。特に高度の低い場所で、どのようにエネルギーが動いて表面が熱せられているかに注目が集まっている。 調査ではまた、太陽風などのエネルギーの放出の仕組みをはじめ、そのエネルギー放出が地球上の機

    NASA、太陽観測衛星打ち上げ 太陽風の謎解明なるか
  • 北極海の氷の下で藻が大量発生、NASA調査

    米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「アクア(Aqua)」が撮影したグリーンランド沖に繁殖する植物プランクトンの様子(2003年4月10日黄海、資料写真)。(c)AFP/NASA 【6月8日 AFP】海洋の物連鎖で必須の存在である小さな藻類を調査する米航空宇宙局(NASA)のプロジェクトで、これまで予想もされていなかった場所で大量の植物プランクトンが発生していることが明らかになった――北極海の氷の下だ。NASAによるこのプロジェクトでは、多くの海洋生物にとって重要な物源となっている植物プランクトンを衛星と実地計測によって調査している。 アラスカ沿岸沖のチュクチ海(Chukchi Sea)の氷を調査サンプルとする目的で、米沿岸警備隊(US Coast Guard)の砕氷船ヒーリー(Healy)に同乗したNASAの調査チームは、厚さ0.8~1.3メートルの氷の下に「著しく大量の」植物プラ

    北極海の氷の下で藻が大量発生、NASA調査
  • 1