第37回NetBeansとJavaFX Scene Builderで作るJava GUIアプリケーション その2 杉山貴章 2012-10-04

Android Studioとは、基になったIntelliJ IDEAとは 2013年5月15日から3日間、サンフランシスコで開催されたGoogle I/Oでは、新しいAndroid APIとAndroid向けの新しいIDE、「Android Studio」が発表されました。 今回の記事では、この新しいIDEである「Android Studio」についてのインプレッションを紹介します。なお、新しいAPIについても本連載で取り上げる予定です。 Android Studioとは「IntelliJ IDEA」というオープンソースのIDEを基にAndroid向けに最適化された統合開発環境です。 IntelliJ IDEAはチェコに本社を置くJetBrains社が開発、オープンソース化した開発環境です。Javaで実装されており、多言語をサポートしています。 日本ではそれほど話題になってはいませんが、
最近 Java で web アプリケーションを開発しようと思って、アプリケーション構成やら開発環境周りやら悩んだりしていたのだけれど、ある程度良さそうな構成に落ち着きつつあるので現状をメモしておく。 アプリケーション構成 とりあえず HTTP 周りは JAX-RS に任せるのが良さそう。 JAX-RS 実装としては Jersey を選択。 JBoss RESTEasy とかも試してみたけど、JAX-RS の参照実装ということもあって Jersey は癖が少なくて使いやすいのかなーと思ったりした。 Web 上の情報も多そうな気がする。 JAX-RS 2.0 Jersey 2.4 Servlet コンテナ内で動かすことを想定 ビルドツールとしては Gradle を選択。 IDE との連携を考えると Maven の方が有利かなーとも思ったけど、実際 Eclipse と NetBeans で試した
EclipseはオープンソースによるJavaベースの統合開発環境として知られていますが、そのEclipseで新プロジェクト「Orion」が発表されました。 Orion is not a set of Java plug-ins which run in the existing Java IDE. It is browser-based open tool integration platform which is entirely focused on developing for the web, in the web. Tools are written in JavaScript and run in the browser. Orionは、既存のJava IDEに対応したJavaプラグインのセットではありません。ブラウザベースのオープンなツールの統合プラットフォームであり、Web
2012年6月末にAndroidの開発環境が更新されました。 新しいAndroid SDK(開発用キット)とADT(EclipseのAndroid開発用プラグイン)では、Androidプロジェクト作成部分のGUIが大きく変わっています。アイコンの属性を右上図のように選択できるようになったほか、右下図のようにアプリのテンプレートを視覚的に選べるようになりました。 プロジェクトのひな形となるHello Worldアプリの外観も変更されました。従来は、黒い画面の上部に小さく地味に「Hello world Activity名」と表示していましたが、白い画面の中央に表示する形に変更されました。 以下では、Windows(32bit)PCにAndroid開発環境を導入して、ひな形のHello Worldアプリをビルドするまでの方法を解説します(2012年7月20日時点最新) インストールするソフト ・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く