タグ

cossに関するkamipoのブックマーク (9)

  • Feature: COSS (Cyclic Object Storage System)

    🔗 Feature: COSS (Cyclic Object Storage System) Goal: Stabilized COSS systems in all Squid. Status: 2.6+ complete. 3.x needs stability fixes ported from 2.6 Version: 2.6 Developer: Henrik_Nordström, others welcome Priority: 2 🔗 What is COSS? COSS is a Cyclic Object storage system originally designed by Eric Stern. COSS works with a single file, and each stripe is a fixed size an in a fixed positi

  • Squid 2.7.STABLE9 Configuration File: cache_dir

    Usage: cache_dir Type Directory-Name Fs-specific-data [options] You can specify multiple cache_dir lines to spread the cache among different disk partitions. Type specifies the kind of storage system to use. Only "ufs" is built by default. To enable any of the other storage systems see the --enable-storeio configure option. 'Directory' is a top-level directory where cache swap files will be stored

  • squid の設定 - むらさきのくも

    squid とは、プロクシと呼ばれる種類のソフトで、特にキャッシュ機能に定評があります。 来なら、基的なところから順番に環境を整えていって、最後に squid をインストールするのですが、順序はこの際無視して、今回、FreeBSD サーバを立てた目的である、squid の設定を紹介します。 …ま、またにはこういうのも、斬新でいいかも(^-^;ヾ(^^;;ぉぃ。 あ、毎度のことながら、長いので注意してください(^^;;;。 ■ 事前準備 今回は、squid のキャッシュ用ディレクトリとして、8GB の独立したパーティションを /var2 に準備しました。 squid は、ふと気付くと、squid.conf の cache_dir で指定した容量を超えてディスクを使っていたりする お茶目さん なので(^^;、cache_dir で指定した容量より、2~3割は多めにディスク容量を確保しておく

    squid の設定 - むらさきのくも
  • squid2.6のCOSSの話(その2) - 最速配信研究会(@yamaz)

    squid2.6のCOSSの話の続き COSSのパフォーマンスのよさに関して「俺だまされてない?」というモヤモヤ感が高かったんだけど,あちこちの方々と議論した結果これが正解だろうという結論に行き着いた. ありがとう!>あちこちの方 友人との会話. yamaz: おっすおっす。いる? xxxxx: お久しぶりです! yamaz: squid2.6のCOSSって知ってる? xxxxx: 初耳です。<COSS yamaz: http://blog.nomadscafe.jp/archives/000705.html yamaz: http://wiki.squid-cache.org/SquidFaq/CyclicObjectStorageSystem yamaz: このあたりの話なんだけど、 yamaz: なぜコレが速いかっていう見解って持ってる? xxxxx : 3年ぐらい前、apacheを

    squid2.6のCOSSの話(その2) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • squid の限界? - 「何でもゆーぞー」:楽天ブログ

    2008年09月09日 squid の限界? カテゴリ:IT情報 Linux Kernel 2.6.18-6-amd を利用して、64bit環境でsquidでキャッシュサーバを使ってみた結果を。。 -メモリキャッシュのみ Memory8GB NIC 1000Mbps CPU 3GHz この構成での限界値: traffic      110Mbps Hit率         40% Request数   1400rps ボトルネック:CPU(Load) squidは、シングルプロセスなので複数インスタンス立てればもっといけるかも? メモリー競合とか起こらなければの話。 -Diskキャッシュ利用(Coss) Memory 8GB NIC 1000Mbps CPU 3GHz Disk 73GB x2 (Raid 0) キャッシュ用Disk領域 110GB この構成での限界値: traffic  

    squid の限界? - 「何でもゆーぞー」:楽天ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 株式会社スタイルズ

    AWSアドバンスドコンサルティングパートナーの一員として活動する株式会社スタイルズが、AWS導入、移行、開発、セキュリティ、運用保守など、すべてのご相談に乗らせていただきます。 AWSを導入したいが何から始めたらいいかわからない 既存のベンダーが新技術に弱く、良い提案がもらえない クラウドの導入にセキュリティの不安がある AWSをとりあえず導入したが、さらに活用していきたい 社内にAWSの知見を持っている人がいない AWSならではのシステム開発を詳しく知りたい

    株式会社スタイルズ
  • Squid/キャッシュストレージとして COSS を使う - maruko2 Note.

    Squid/キャッシュストレージとして COSS を使う 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 squid のキャッシュストレージとして COSS (Cyclic Object Storage System) を設定したときのメモ。 squid のデフォルトキャッシュストレージである ufs は、1 オブジェクトを 1 ファイルとして記録するため、ディスク I/O に負荷がかかるが、COSS ではキャッシュストレージが 1つのファイルになりそのファイルにファイルシステムをつくるため、ディスク I/O が劇的に少なくなるらしい。 目次 1 インストール 2 設定 2.1 squid.conf 2.2 キャッシュストレージの作成(cache_dir の作成) 3 参考ページ インストール COSS を有効にするため再ビルドする必要がある。(CentOS 5 の rpm は C

  • Squid2.6 のCOSSがいい感じ : blog.nomadscafe.jp

    Squid2.6 のCOSSがいい感じ Squidの比較的新しいcache_dirのCOSSが結構いい感じに動いている。 COSSだと、cache objectが1つの大きなファイルに納められるので、ディスクIOがかなり改善しています。 あまり情報がないのですが、Wikiに設定の説明と、aufsとの比較とかがあります。 cache_dir coss /var/spool/squid/coss 30000 block-size=2048 max-size=500000 cache_swap_log /var/spool/squid/%s こんな感じの設定のサーバで、cache個数 50万ファイル以上、最大リクエスト数500req/sec以上、Hit rateが99%の状態において、CPU負荷がUser:数%、iowait:1%弱とかで推移。もうちょっとcache個数の多いサーバでもiowai

  • 1