The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.
▼The Daily ニューズ・コープ(News Corp.)が米国時間3日、同社が提供するiPad向けニュース「The Daily」の発行を12月15日で停止することを明らかにした。 これはニューズ・コープが今年6月に発表していた、エンターテイメント関連事業(テレビ放送・映画など)と報道・出版関連事業へのグループ2分割の経営計画の影響によるもの。同社は3日に、前者の事業を新設のフォックス・グループ(Fox Group)に、また後者はニューズ・コープ(News Corp.)として存続させる具体的な計画を明らかにしている。なお、ニューズ・コープの総帥、ルパート・マードック(Rupert Murdoch)氏はフォックス・グループのCEOとなるいっぽう、ニューズ・コープ(報道・出版事業の新会社)側の経営は、現在ウォール・ストリート・ジャーナル(Wall Street Journal、WSJ)氏
5月16日午前10時、Flipboard(フリップボード)は日本語版アプリの提供を開始した。フリップボードとは、ツイッターやフェイスブックなどソーシャルメディアの情報の他、ウェブ上にあるニュース等の記事閲覧専用アプリケーションだ。アップルのiOS用に開発され、現在はiPad、iPhone、iPod Touchで利用することができ、「ソーシャルマガジン」とも呼ばれている。こうしたアプリの登場によって、デジタルコンテンツを閲覧する環境や、人々のコンテンツを楽しむ行動はどのように変化していくのか。また、出版社などのコンテンツ供給側にとってはどのような影響があるのか。フリップボードCEOのマイク・マッキュー氏に展望を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 片田江康男) マイク・マッキュー(Mike McCue)/IT産業黎明期よりシリコンバレーで起業家として活動。3Dブラウザ技術を提供す
米アップルがタブレット端末「iPad」の新機種を発売した。同時に従来機を値下げし、市場シェアを侵食する米アマゾンに対抗する。ただ同社を特別な会社にしてきた“革新性”は見られなかった。 「2011年10~12月期にiPadよりも多くの数のパソコンを販売した企業は1社もない」。3月7日、タブレット端末「iPad」の新製品発表会で、米アップルのティム・クックCEO(最高経営責任者)はこう表明した。 同CEOの言葉通り、アップルは2011年10~12月期だけで1540万台のiPadを出荷。タブレット端末市場でトップを独走するだけでなく、パソコン最大手の米ヒューレット・パッカードが、同時期に出荷した全パソコンと比べても、上回る出荷台数だ。 新型iPadを筆頭に、各種デジタル機器で故スティーブ・ジョブズ前会長が思い描いた「ポストPC(脱パソコン)」時代を切り開くべく、邁進する。 ライバル打倒へ従来機値
日経新聞社が、紙面イメージのまま読める iPadアプリ『日本経済新聞 for iPad』をリリースしていました。 日本経済新聞 for iPad カテゴリ: ニュース, ビジネス 現在の価格: 無料 日経リリースより。 【「日本経済新聞 for iPad」の特徴】 1)指先で紙面をめくるように、自由自在にページを操り、拡大・縮小も できるので、細かな図表も見やすく、気持ちよく閲覧できます。 2)1週間分の朝・夕刊をiPadで持ち歩き、さらに記事検索も可能です。 3)個別の記事を切り抜きスタイルで保存したり、AirPrint対応プリンターで 印刷もできます。 4)電子版の有料会員同士なら、気になる記事を簡単に共有できます。 以下、iTunesプレビューより。 日本経済新聞が紙面イメージのまま読めるアプリです。 日本経済新聞電子版の有料会員のみご利用いただけます。 任意のキーワードが含まれてい
iPad向けアプリのダウンロード数ランキングで、電子雑誌や電子新聞のメディア系アプリが台頭してきた。 App StoreにおけるiPadアプリのダウンロード数ランキングをMinOnlineが調べたところ、年初にほとんど見かけなかったニュース系アプリや雑誌系アプリが数多く登場してきた。全カテゴリーのCrossing Apps(有料アプリと無料アプリ)を対象にしたダウンロード数ランキングで、8月19日には以下のような多くのメディア系アプリが現れた。今年1月に調べた時は、上位に出ていたメディア系アプリは34位(#34)の「People」アプリくらいであった。 (Grossing) in All Categories for iPad(米国時間:2011年8月19日) #3 Zinio #12 New York Post #13 The Daily #19 Comixology #24 Peopl
デジタル定期購読モデルは順調に滑り出した。NYT社(The New York Times Company)は2011年4-6月期の決算発表の中でそのように主張した。 NYTは今年3月末から、サイト(NYTimes.com)やデジタルプラットフォーム(iPad、iPhone)のデジタル定期購読パッケージを提供し始めたが、そのデジタル有料化の成果が初めて第2四半期決算報告の中で明らかになった。そのデジタル定期購読パッケージの有料デジタル定期購読者数が、2011年6月末までに22万4000人に達した。またeリーダーとレプリカ版の有料デジタル定期購読者数は5万7000人となった。両方を加えた有料デジタル定期購読者数は第2四半期末に28万1000人となった。 この有料デジタル定期購読料の収入増で新聞紙購読料の収入減を穴埋めでき、第2四半期の販売売上高(circulation revenue)は前年同
iPhone、iPad、またはMacのRSSフィードリーダーのアプリを探している人のために、使い方が簡単で、それでいて使っていて楽しくなる10個のアプリを紹介する - 機能だけでなく、デザインにも十分に気が配られているリーダーを選んだ。 Flipboard Flipboard(フリップボード)は、フィードをニュースサイトやソーシャルメディアから取り出して、オシャレ(それでいて個性的)なマガジンのように見せることが可能な“RSS フィードのリフォーマット”トレンドを始めたリーダーとして知られている。また、早い段階で「iPadのユーザーエクスペリエンスに見合った」アプリの一つにも挙げられていた。しかも、無料であり、とても役に立つ。モバイルアプリの新しいサブカテゴリを活性化させたのがフリップボードである。 iPadアプリをダウンロード(無料) Hitpad Hitpad(ヒットパッド)は他のRS
New York Postのサイト(http://www.nypost.com/)にパソコンからアクセスすると、以下のようにNYポストの記事が無料で閲読できる。 同じように、iPadでブラウザー(Safari)からNYポストのサイトにアクセスしても、同じようなコンテンツが無料で読めるはずである。確かに、一昨日あたり以前までは、そうだったようだ。ところが昨日(現地の17日か)あたりから変わった。iPadでNYポストのWebサイトにアクセスすると、リダイレクトされて次のような画面が現れた。 iPadからNYPOST.comの編集記事にアクセスする方法は、NYPのアプリを利用するほかないとの案内だ。これは、iPadのブラウザーSafariを介したNYPOST.comのアクセスをブロックしたとのお知らせでもある。そして、App Store(New York Post for iPad on the
ソーシャルマガジンとかソーシャルニュースアグリゲーターとして持てはやされている「Flipboard」。本当にソーシャルメディアのキラーアプリとなるのか、新たな局面を迎えている。 ともかくiPad向けアプリ「Flipboard」の評価が相変わらず欧米では高い。特にアーリーアダプターとか情報収集に熱心な先進ユーザーには異常なほど受けている。まず最初にカリスマブロガーのRobert Scoble氏が、2010年7月に登場してきたFlipboardをすぐに「First look at “revolutionary” social news iPad app」と興奮気味に紹介していた。 先進ユーザーに続いて、Flipboard熱は雑誌や新聞などのメディア側にも波及している。雑誌コンテンツや新聞コンテンツを読みやすいレイアウトのiPadページに変換してくれ、フリップしながら(めくりながら)簡単に閲覧で
米国のデジタル(電子)雑誌産業の流通主導権を巡って、Appleと大手出版社との間で激しい綱引きが続いていた。そしてようやく先週あたりから決着が付き始めている。米雑誌出版社2位のHearst社と同3位のCondé Nast社はAppleが今年2月に策定した定期購読ルールに従うことになった。ただし同1位の Time社は抵抗の姿勢を崩さず、とりあえずAppleのルールを避ける道を選ぶ。 音楽産業の次は雑誌産業も。Appleは米国のデジタル音楽の流通プラットフォームを事実上牛耳ったように、デジタル雑誌産業の流通も支配していこうと、米国の大手出版社に対して個別に、Appleルールに従うよう説き伏せてきた。そして、両社の綱引きの結果もほぼ出揃い、電子雑誌ビジネスが本番を迎えることになった。 Appleは音楽流通の場合と同様、デバイスとコンテンツ販売サイト(App Store/iTunes store
iPadなどタブレット端末をターゲットとしたメディアが次々に創刊されていますが、ゲームにも登場です。 Co-Opや1UP Showなどゲーム関連の動画を扱う編集プロダクションArea 5がスタートした「Atomix」は見て触れるインタラクティブなゲーム雑誌。 現在のところiPadのみに対応し、AppStoreより本体が無料でダウンロードできます。毎月一回発行される本編は0.99ドル(105円)でアプリ内から購入できます。 創刊号でフィーチャーされているのはロックスターの新作『L.A.Noire』。ムービーをふんだんに使ったページ構成はiPadならでは。表紙もインタラクティブになっていて、なかなかセンスを感じます。ムービーも公開されていますので是非チェックを。 《土本学》
『Flipboard 』は、ネット上のニュース記事や写真を雑誌風のレイアウトで表示するiPad用のアプリです。 TwitterやFacebookなどのソーシャルネットワーキングサービスをセクションに追加し、自分だけのソーシャルマガジンにカスタマイズすることもできます。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) 『Flipboard 』を起動すると、動的に変化する表紙が表示されます。 表紙をスワイプでめくると、目次ページになります。 開発元が提供するコンテンツがデフォルトで登録されていますが、「Add a Section」をタップして、セクションを追加可能です。 提携するメディアのほか、「Add an Account」をタップして、自分が利用しているソーシャルネットワーキングサービスをセクションに追加し、自分だけのソーシャルマガジンを作ることができます。 現行のバージョンでは、F
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く