タグ

2025年1月15日のブックマーク (7件)

  • 松屋が「本気のガチ中華」で投入した商品の"正体"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    松屋が「本気のガチ中華」で投入した商品の"正体"
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/15
    "中華料理漫画の大家も唸らせるこのメニュー" 中華一番が唸ると黄金分割焼売(おうごんぶんかつしゅうまい)とか銀河麺(ギャラクシーめん)の仲間の可能性が出てくる
  • 日ハム「エスコンフィールド」は野球場の中で異次元…業績を左右する野球ファン「以外」の存在(谷頭 和希) @moneygendai

    今一番イケてる「ボールパーク」 2024年12月28日、北海道ハムファイターズの球場「エスコンフィールド」で、プロバスケットボールBリーグ7の試合が行われ、リーグ史上最多となる19,462人の動員を記録した。 同球場は2023年に札幌市の隣・北広島市に誕生。35000人の収容人数を誇る球場の中には、フードコートやホテル、温泉サウナにショッピングモールなどが併設され、いわゆる「ボールパーク」として開発が進められた。まさに野球場を核としたテーマパークのようになっている。 そんな同球場だが、今回のBリーグの最多動員を含め、竣工以来、非常に評判が良い。その好調さは数字にも表れている。エスコンフィールドを含む「北海道ボールパークFビレッジ」の運営元である「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」の2023年度の売り上げは251億円で、2019年の157億円から大幅に増加している。試合のない日

    日ハム「エスコンフィールド」は野球場の中で異次元…業績を左右する野球ファン「以外」の存在(谷頭 和希) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/15
    "エスコンフィールドはもはや「ショッピングモールの一つの施設として野球場がある」ように感じる" 所沢の一つの施設として野球場があるのにどうして
  • 『スーパーマリオ64』には「秒速わずか2マイクロメートルで丸太をズラす」謎テクニックがある。使い道はまだない - AUTOMATON

    『スーパーマリオ64』において、「わずかに位置をずらせる丸太が存在する」ことが紹介され、実用が難しそうなテクニックとして注目を集めている。動かせる限界まで到達するのに36日以上操作し続ける必要があるという。 『スーパーマリオ64』は、1996年にリリースされたNINTENDO 64向けアクションゲームだ。「Wii/Wii Uバーチャルコンソール」(以下、Wii/Wii U VC)や「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online」(NSO)向けにも展開されており、現行機で遊ぶことも可能。オリジナル版の発売当時から現在に至るまで多大な人気を博し、スピードランやゲーム内部の研究も根強くおこなわれるなど、今でも活発なファンコミュニティをもつ。 Due to floating point imprecision, the rolling log in Tall, Tall M

    『スーパーマリオ64』には「秒速わずか2マイクロメートルで丸太をズラす」謎テクニックがある。使い道はまだない - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/15
    "この現象は浮動小数点の誤差によって生じているとのこと。34フレームの間、マリオを所定の手順で動かして丸太を左右に回転させ、挙動をループさせ続けることで、丸太が少しずつズレるそうだ" 新海誠みが足りない
  • 暗闇のはずの洞窟に生える植物、観光の照明が生態系に悪影響

    中米の国ベリーズにあるマヤの聖地アクトゥン・チュニチル・ムクナル(ATM)洞窟。洞窟の暗闇の中で植物が育っており、その脆弱(ぜいじゃく)な生態系に観光が与える影響について懸念が高まっている。(PHOTOGRAPH BY JAD DAVENPORT, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 中米の国ベリーズにあるアクトゥン・チュニチル・ムクナル(ATM)洞窟には、都市国家カラコルの遺跡などと並び、ベリーズにおける古代マヤ文明の歴史が保存されている。この洞窟の中に入って1.5キロほど進むと、石灰岩の壁に小さな新芽が張り付いている。(参考記事:「ナショジオ写真家による美しい洞窟写真9点とその撮り方」) 洞窟で見られる植物の大部分は、太陽光が差し込む入り口付近に生い茂るが、ATM洞窟の植物は完全な暗闇で生きている。なぜそのようなことが可能なのだろう? 植物は暗闇でどのように成長するのか

    暗闇のはずの洞窟に生える植物、観光の照明が生態系に悪影響
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/15
    "人がただ歩き、あまり長くとどまらない観光ルートであれば、おそらく照明植生は育たない" 設置照明だと育つほど光合成できてしまうので "「観光洞窟を見るには、ヘッドランプを使うのがおそらく一番です」" だと
  • 「iPhone」のアラームが何時間も遅れて鳴るバグ、一部ユーザーが報告

    想像してみてほしい。あなたは穏やかな眠りについており、心地よい夢の中にいる。徐々に、ある音が聞こえてくる。それは、最初はかすかだが執拗に鳴り続けるアラームで、徐々に音量が上がり、やがて激しく鳴り響く。あなたはゆっくりと目を開け、半ば覚醒しつつまばたきをする。しかし、恐ろしいことに、アラームが鳴ったのは設定より数時間も遅かったことに気づき目を見開く。冷水を浴びたような衝撃が走り、穏やかな朝の余韻は打ち砕かれる。 最悪だ。しかし、この問題は長年、少数の「iPhone」ユーザーが遭遇してきたもののようだ。 Android Authorityが報じたように、Redditのある投稿では、午前10時30分に目覚めるためにセットしたアラームが12時42分に鳴ったとされている。これを受けて、さらに多くのコメントが寄せられ、アラームやリマインダーに問題があったと報告している。これらの問題はなかなか解消せず、

    「iPhone」のアラームが何時間も遅れて鳴るバグ、一部ユーザーが報告
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/15
    "スタンバイモードでスマートフォンの正面に顔があると認識されている場合に、(この問題が)発生する場合が多い" らしい。記者は再現できず
  • NEC社長に聞く「生成AIとセキュリティの関係」 真のAIエージェントとは?

    富士通NEC、旭化成、LINEヤフー、電通、日HPの社長に独占インタビュー。今年の展望、そしてAIを活用して自社をどう伸ばしていこうとしているか具体策を聞く。 1回目:日の研究開発が危ない 旭化成社長が「AIは武器になる」と確信したワケ 2回目:電通社長に聞く「改革の現在地」 AI活用は広告業をどう変える? 3回目:「AI PC戦国時代」の勝ち組を狙う日HP 差別化の切り札とは? 4回目:富士通の時田社長に聞く「組織変革の真意」 AIエージェントの未来は? 5回目:記事 6回目:LINEヤフー AI活用の追い風を受けて業績を伸ばしているNEC。2024年5月には、企業のDXを促進する価値創造モデル「BluStellar」(ブルーステラ)という新しいブランドを発表した。 同社の今後のカギを握るのが、生成AIの実装だ。【NEC社長に聞く「2024年はどんな1年だった?」 キーワードは

    NEC社長に聞く「生成AIとセキュリティの関係」 真のAIエージェントとは?
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/15
    真のエージェントが試されるぞ!
  • すみっコぐらし×コンバース:初のコラボシューズ登場! コラボ雑貨も 1月24日から順次発売 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    今回のコラボでは、コンバースを代表するモデル「オールスター」やデイリーユースに適したランニングモデルに、すみっコたちがデザインされたシューズが登場。ベビーからキッズまでのサイズを用意する。 またシューズだけでなく、ぬいぐるみやトートバッグといったコラボ雑貨も同時に発売される。詳細は特設サイトで確認できる。

    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/15
    すみっコンバースぐらしパイセン爆誕