タグ

kamatamadaiのブックマーク (4,528)

  • 君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? おことわり この記事はプログラミング&業務未経験の新入社員に、Gitについて1時間程度で説明した内容をもとに作ったものです。自分がもし誰かにGitについて教えて貰える立場にいたら、最初にこれを教えて貰いたかったという気持ちで作りました。 とりあえず「1人のプロジェクト」で「1時間で」Gitをそこそこ知って使えるようになることを目的としています。実際のチーム開発ができる水準までこの記事だけで達することはできませんが、今後Gitを使う必要がある人にとって学習の足がかりになれば幸いです。 それと、新入社員に教えるという都合上、表現がやや正確で

    君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita
  • なんで今さら帳票エンジンを新規開発しているのか

    yagisan-reports開発チームリーダーのterurouです。 デンキヤギでは yagisan-reports という「Webで使うことを前提とした」商用の帳票エンジンを開発しています(厳密にはyagisan-reportsはエンジン単体の製品ではなくクラウドサービスとして開発していますが、この記事では帳票エンジンとして記載しています)。 yagisan-reportsとは 「Webブラウザ単体で動作すること」にこだわっている帳票エンジン です。 2023年11月現在、アーリーアクセス版を提供しています。既に3社5システムで番稼働しており、一番長いものでは3年ほど番稼働を続けています。開発中のシステムも含めると、さらに数社あります。 元々はアーリーアクセス版の公開から早めにパブリックベータに移行する計画だったのですが、ありがたいことに早期から大口の導入相談が複数あり、こちらを優

    なんで今さら帳票エンジンを新規開発しているのか
    kamatamadai
    kamatamadai 2023/11/14
    メシウス(旧Grapecity)のDioDocsが対抗馬になるのでは https://developer.mescius.jp/diodocs-pdf AWS Lambda上での動作もサポート
  • S3のコストを大幅に削減した話 - Gunosy Tech Blog

    広告技術部のUTです。 最近はカービィディスカバリーをゆっくりやってます 概要 過去の失敗 どうやったか 仕組み 結果 まとめ 概要 昨今ではデータドリブンな意思決定を重視する企業がどんどん増えており、データを活用することにより事業成長へのインパクトを出そうとしています。 データを事業へと活用するためには、蓄積されるデータを分析するために保管しておく必要があります。 弊社も創業時からデータを蓄積し事業に活用することに力を入れてきた企業の一つであり、日々大量のログが収集されています。 またAWSアカウントを複数運用していますが、一番データ量の多い広告アカウントのS3にはペタバイトレベルのデータが保管されています。 普段何気なく使っているデータレイクとしてのS3ですが、少量であれば無視できるくらい小さいので、コストを気にせず使っておられる方も多いのではないでしょうか? そのようなS3でも巨大な

    S3のコストを大幅に削減した話 - Gunosy Tech Blog
    kamatamadai
    kamatamadai 2022/05/14
    GlacierへのPUT料金は高めのため、大量のリクエストが発生し、数万ドルの請求が発生した > MultipartUploadを利用してgzipファイルにまとめた
  • Webサービスにおけるファイルアップロード機能の仕様パターンとセキュリティ観点 - Flatt Security Blog

    はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアの村上です。セキュリティ・キャンプ卒業後、新卒入社組としてFlatt Securityセキュリティエンジニアをしています。 稿では、Webアプリケーション上で実装される「ファイルアップロード機能」の実装パターンをいくつか示し、「開発者が設計をする上で気をつけるべき脆弱性」とその対策について解説していきます。 「ファイルアップロード機能」の脆弱性は特定の言語やサービスによって発生する脆弱性だけでなく、特定の拡張子のファイルでのみ発生する脆弱性など非常に多岐にわたります。そのため、稿では全ての脆弱性を網羅する事は目的としておりません。しかし、「ファイルアップロード機能」のセキュリティについて考えるための基となる知識と対策観点を記事で知って、今後の開発に応用していただければ幸いです。 はじめに ファイルアッ

    Webサービスにおけるファイルアップロード機能の仕様パターンとセキュリティ観点 - Flatt Security Blog
  • ソフトウェア式年遷宮という概念の歴史と、Hatena::Let での実例 - id:onk のはてなブログ

    Hatena Engineer Seminar #17 にて発表しました。 hatena.connpass.com speakerdeck.com 発表内容をかいつまんで記事にも書いておきます。 Hatena::Let とは はてラボ のサービスの一つ。 僕も入社するまで、はてラボ == ベータ版、だと思ってたんですが、 ラボならではの挑戦的なサービス 運用費が会社持ちで、会社の名前で出しても良い、はてなスタッフの有志が運営するサービス、という制度 も含んでいます。 で、Hatena::Let は、現在は主に id:onk が開発している、ブックマークレットをかんたんに作成・公開できるサービスです。 ソフトウェア式年遷宮とは 初出は 2013 年の id:kenjiskywalker によるもので、このときはインフラの B/G デプロイメントのことを指していた。*1 blog.kenjis

    ソフトウェア式年遷宮という概念の歴史と、Hatena::Let での実例 - id:onk のはてなブログ
    kamatamadai
    kamatamadai 2021/11/28
    ソフトウェア式年遷宮は、当初はB/Gデプロイメントのことだけなのが様々な概念が足されていったのか
  • 「AWSコンテナ設計・構築 [本格] 入門」を執筆しました - How elegant the tech world is...!

    はじめに 前回の投稿から少し日が空いてしまいましたが、AWS x コンテナに関する商業誌を執筆したので、ブログにて少し内容を紹介できればと思います🚀 日、無事校了しました(発売日が10/21なので、結構ギリギリです)。 Amazon.co.jp: AWSコンテナ設計・構築格入門 : 佐々木拓郎 新井雅也 馬勝淳史: Japanese Books 執筆の経緯と書籍のテーマ 2020年春先、APN Ambassadorであり多数のAWS書籍を執筆されている佐々木さん@dkfj、APN AWS Top Engineersの一人である馬勝さん@HorseVictoryと一緒に技術書典#8に出展したことが事の始まりです。 執筆したクラウドネイティブファーストストーリーが多くの読者の手にとっていただけたという背景もあり、佐々木さんのご厚意により、出版社(SBクリエイティブさん)に繋いでもらいま

    「AWSコンテナ設計・構築 [本格] 入門」を執筆しました - How elegant the tech world is...!
    kamatamadai
    kamatamadai 2021/10/06
    これは買うしかない
  • 「タグの一括編集機能」をPCのブラウザで再提供いたします - はてなブックマーク開発ブログ

    2017年のシステムリニューアルで提供を終了していた「タグの一括編集機能」を、PCのブラウザで再びお使いいただけるようになりました。ブックマークしたエントリーに付けた「タグ」を、一括で別の名称に置換、または削除することができます。 再提供に伴い、タグの置換や削除ができるUIも新しくなりました。また、タグで絞り込まれたページの「関連タグで絞り込む」欄と「タグ」欄の上下を入れ替え、一括編集の操作をしやすくしています。 機能については、これまでにも数多くのユーザーさまから提供再開のご要望をいただいておりました。ご意見をお寄せくださった皆さま、誠にありがとうございました。 タグの一括編集機能の使い方 タグを一括で置換・削除する手順をそれぞれご紹介いたします。 まず、はてなブックマークのヘッダー「ブックマーク」からブックマークの一覧ページにアクセスします。続いて、左カラムにある「タグ」欄から、変更

    「タグの一括編集機能」をPCのブラウザで再提供いたします - はてなブックマーク開発ブログ
    kamatamadai
    kamatamadai 2020/12/31
    もう、忘れられていたかと思っていました。再提供ありがとうございます。
  • [2020年版]最強のAWS環境セキュリティチェック方法を考えてみた[初心者から上級者まで活用できる] | DevelopersIO

    AWS環境のセキュリティが不安だ…」そんな方にはセキュリティチェック!AWSでは定量的にチェックすることができる機能があります。いくつかあるので長短などを説明しつつ私が思う最強のセキュリティチェックを伝授します! こんにちは、臼田です。 みなさん、AWS環境のセキュリティチェックしてますか?(挨拶 全国のAWSセキュリティについて悩んでいるみなさまのために、今回は僕の考える最強のAWS環境セキュリティチェックについて情報をまとめ・伝授します。 初心者向けに、比較的AWSの経験が浅くても始めやすいように、かつ上級者が応用するために活用できる情報もぜんぶまとめていきます。 この記事は2020年の決定版となるでしょう!(それ いいすぎ。 ながーくなってしまったので最初は適宜飛ばして読むといいかもしれません。 AWS環境のセキュリティチェックの意義 AWS環境でセキュリティチェックをすることは

    [2020年版]最強のAWS環境セキュリティチェック方法を考えてみた[初心者から上級者まで活用できる] | DevelopersIO
  • カード業界の厳しいセキュリティと開発スピードをどう両立? Kyashに学ぶAWS活用

    急成長中のスタートアップ企業は、多様なAWSサービスをどう選択・活用し、ビジネス課題を解決しているのでしょうか。連載では、スタートアップ企業の中でエンジニアリングをリードしている担当者がそのアーキテクチャをひも解き、AWS活用術を紹介していきます。第5回はKyashでSREを担当する上原佑介氏が担当、テーマは「セキュリティ」です。記事の最後には、SAによるポイント解説もあります。(編集部) はじめに 株式会社KyashでSREを担当する上原佑介と申します。新卒でインフラエンジニアとしてサーバー構築・運用を経験したのち、Webサービスの運営企業を数社経て、Kyashへ入社しました。現在はサービス全体の信頼性向上を目指して、システム基盤や運用面の改善に取り組んでいます。 Kyashについて Kyashはスマートフォンアプリと連動するVisaカードです。 コンビニなどから現金をチャージして使え

    カード業界の厳しいセキュリティと開発スピードをどう両立? Kyashに学ぶAWS活用
  • PythonのウェブフレームワークDashで京都の新型コロナアプリを作成した - Qiita

    PythonのウェブフレームワークDashを使って、京都の新型コロナアプリを作成しました。DashはFlask、React、Plotlyを使って作られたフレームワークで、ダッシュボードのようなアプリケーションを短時間で作成できます。またコールバックを使ってアプリケーションをインタラクティブに動作させられます。私のようにデータをこねるのは好きだけど、ReactVueもいまいちよくわからないという人には、容易にダッシュボードを作れるフレームワークです。 作成したアプリケーションは以下のURLにあります。 PC向け スマホ向け コードはgithubを参照ください。 開発環境は以下の通りです。 Windows10 Pro Python3.7.5 dash 1.9.1 pandas 1.0.0 アプリの機能 アプリは京都府のサイトから取得したデータ(取得方法などは後述)をCSVファイルとして読み込

    PythonのウェブフレームワークDashで京都の新型コロナアプリを作成した - Qiita
    kamatamadai
    kamatamadai 2020/04/25
    "DashはFlask、React、Plotlyを使って作られたフレームワークで、ダッシュボードのようなアプリケーションを短時間で作成できます"
  • なぜ「DNSの浸透」は問題視されるのか:Geekなぺーじ

    DNSの浸透」という表現が結構よく使われています。 DNSに設定された情報を更新したけれど、その結果がなかなか反映されずに誰かに相談すると「DNSの浸透には時間がかかります」と説明されて納得してしまうという事例が多いようです。 しかし、うまく準備を行えば、実際の切り替え処理は、いつ完了するのかが不明な「DNSの浸透」を待つのではなく、事前に計画した時間通りに完了させることが可能です。 さらに、来であればDNS情報の設定者(ゾーン情報の設定者)は、いつまでに世界中のキャッシュが更新されるかを知ることができる環境にあり、それ以降も更新がされていなければ「何かがおかしい」とわかるはずです。 DNSにおける設定内容(DNSのリソースレコード)には、その情報をキャッシュとして保持し続けても良い期間であるTTL(Time To Live)という要素がありますが、TTLはDNS情報設定者が自分で設定

    kamatamadai
    kamatamadai 2019/11/30
    2011年の「DNSの浸透言うな問題」のまとめ
  • 2019年のテック系ポッドキャスト - フロントエンド・モバイル・WEB・インフラ・アジャイルなど - このすみノート

    最近は忙しく、テック系ポッドキャストをあまり聴けていない日々が続いていたのですが、また聴き始めることにしました。 ただ、以前書いた「2017年とテック系Podcast(ポッドキャスト)を、紹介しつつ振り返る」という記事から、すでに1年以上が経過しています。 www.konosumi.net 最近のポッドキャストはまったくわからない状況だったので、新たに購読するポッドキャストを再検討することにしました。 テック系ポッドキャストの探し方 Podcast Freaks テック系ポッドキャストの紹介 アジャイルラジオ テストラジオ Misreading Chat engineer meeting podcast dex.fm w2o.fm 人生fm Researchat.fm UIT_INSIDE Techフリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス(テクフリ) mozaic.fm プログラム雑談

    2019年のテック系ポッドキャスト - フロントエンド・モバイル・WEB・インフラ・アジャイルなど - このすみノート
    kamatamadai
    kamatamadai 2019/10/09
    Podcast freaksの作成者がされている noracast https://noracast.jp/ も面白いので是非
  • ゲーミングPCを買ったら最初にするべき初期設定まとめ

    ドスパラやG-Tuneでパソコンを買って、ついにゲーミングPCデビューしたけど「初期設定はどうすればいいの?」と、思った人向けにおすすめの設定をまとめました。 知らないとうっかり間違えた設定をしていて、せっかくの性能がムダになっている場合も少なくないので、ぜひチェックしてみてください。 (公開:2018/8/27 | 更新:2022/7/17) ゲーミングPCのおすすめ初期設定まとめ

    ゲーミングPCを買ったら最初にするべき初期設定まとめ
  • AWS 利用を促進する各種サポートページの紹介 - 継続は力なり

    タダです。 日常的に AWS サービスごとの情報を公式のドキュメントや Q&A を確認することが多いです。その他にも AWS を使うにあたって様々なサポートページが提供されているのですが、今回は目的別で AWS の様々なサポートページをまとめていきます。なお、随時アップデートがあれば記事自体を更新していければと考えています。 目的 サービス毎の概要を解説した資料を知りたい チュートリアルの情報が欲しい ハンズオンで AWS のことを学びたい サービス毎にナレッジを知りたい アーキテクチャのベストプラクティスやガイダンスを知りたい サービス毎のステータスを知りたい サーバーレスの構成例を知りたい プロジェクト責任者向けサーバーレスの効果について アーキテクト向けサーバーレス構成例 開発者向けサーバーレス開発のステップアップガイド AWS サポートを利用したい 負荷試験や侵入試験を行いたい 負

    AWS 利用を促進する各種サポートページの紹介 - 継続は力なり
  • 「超軽量」VPNを試してみよう、フレッツIPv6オプションで

    「超軽量」VPNを試してみよう、フレッツIPv6オプションで:羽ばたけ!ネットワークエンジニア(13)(1/2 ページ) 「フレッツ 光ネクスト」のIPv6オプションを使ったIPoEが、インターネット接続を高速にする手段として注目されている。この手法はインターネットと切り離された超軽量VPN(閉域網)の構築にも利用できる。超軽量とは技術はもちろん、通信コストが安いという意味だ。 インターネット接続サービスでは、IPoE(IP over Ethernet)による高速化が話題になっている。 従来はインターネットと「フレッツ 光ネクスト」(フレッツ)の接続点に終端装置を置き、PPPoE(Point-to-Point Protocol Over Ethernet)トンネルを確立していた。だがこの手法では速度低下が著しくなっている。原因は終端装置自体が混みあっていること、終端装置とインターネットの接

    「超軽量」VPNを試してみよう、フレッツIPv6オプションで
  • 脆弱性検査を行うOSSツール「OpenSCAP」で何が分かるのか

    脆弱性検査を行うOSSツール「OpenSCAP」で何が分かるのか:OpenSCAPで脆弱性対策はどう変わる?(4) 連載では、グローバルスタンダードになっている「SCAP」(セキュリティ設定共通化手順)、およびそれを基にシステム構成や脆弱性の検査を行うためのOSSツール「OpenSCAP」や、その周辺の技術、用語などを紹介する。今回は、OpenSCAPの環境を構築し、実際に試してみた。 まずはOpenSCAPを試してみよう OSSセキュリティ技術の会の面和毅です。連載「OpenSCAPで脆弱性対策はどう変わる?」では、実質的にグローバルスタンダードの「SCAP(Security Content Automation Protocol:セキュリティ設定共通化手順)」、およびそれを基にシステム構成や脆弱(ぜいじゃく)性検査を行うためのOSS(オープンソースソフトウェア)ツール「OpenSC

    脆弱性検査を行うOSSツール「OpenSCAP」で何が分かるのか
  • AWS初心者のための勉強会資料【入門編】〜結局AWSって何なの?〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今回はAWS勉強会入門編として、AWSとは何なのか? AWSのサービス概要や特徴などを解説していきます。 この記事のゴールは基サービスであるEC2を触れるようになるための事前知識をマスターすることです。 ※ 記事は超入門編であり、サービスについて細かい説明は行なっておりません。各サービスには公式ドキュメントへのリンクを貼っているので、詳細を知りたい方はそちらをご参照ください。 AWSについて AWSとは何者なのでしょうか。最初にAWSのイメージを掴むために概要の説明を行います。 AWSとは何か? AWSAmazon Web Ser

    AWS初心者のための勉強会資料【入門編】〜結局AWSって何なの?〜 - Qiita
  • Windows 10 無償アップグレード方法【無料】2019年1月現在もOK

    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/minshin/comp-lab.net/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637 Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/minshin/comp-lab.net/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637 Windows10への無償アップグレード期間は2017年12月31日で終了との発表がありましたが、2018年2月現在もWindows7から無料でアップデートできましたので図解し

  • キッチハイクがデータ可視化ツールとしてMetabaseを選んだ理由 - KitchHike Tech Blog

    データ可視化ツール、どれがいいんだろう? BI / データ可視化ツールは商用やOSS問わず、近年とても選択肢が増えています。どのツールも非常に魅力的で逆にどれを選ぼうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 記事ではキッチハイクがその中からMetabaseを選択した理由を書いていきます。 はじめに こんにちは!キッチハイク インターンエンジニアの薬師寺です。 キッチハイクでは、データ可視化 / BIツールとしてMetabaseを導入しています。チーム全員が可視化されたデータにアクセスでき、同時にデータを分析できる環境を整えています。 Metabaseとは Metabaseは、OSSのデータ可視化 / BIツールのひとつです。 https://github.com/metabase/metabase フロントエンドReact, サーバーサイドはClojureで書かれています。 Met

    キッチハイクがデータ可視化ツールとしてMetabaseを選んだ理由 - KitchHike Tech Blog
    kamatamadai
    kamatamadai 2018/09/05
    Metabase:MongoDB対応、jarひとつで起動、クエリビルダ搭載、メモリは必要 Redash:Dockerイメージ、クエリビルダなし Superset:RDBのみ
  • プログラミング初心者でも出来た!Pythonスクレイピングで、はてブのホットエントリーを取得 - WICの中から

    「ホッテントリを解析すればホッテントリ入りの記事を量産できる。」 なんて噂を聞きました。 それじゃ試してみるか、ってことで、まずは一歩目。ホットエントリーのスクレイピングから初めてみます。 環境 パッケージインストール コード <上記コードで出来なかった時用>タグとclassの確認 ブラウザで目的のページにアクセスし、F12を押す 抽出する要素を探す コードの修正 取得できた まとめ 参考リンク こんな記事も書いています 環境 Python3 コーディング・動作テスト:Windows / 番:Raspberry pi 僕のスキル:コーディング初心者 (ノギスとドライバを愛するメカ屋なのです) 最終的には、定期的にスクレイピングして解析後に出てくるホットなワードを勝手に通知し続けるところまでやりたい。 となるとマシンは動かしっぱなしになるので、ラズパイで動かすことを前提としてやりました。

    プログラミング初心者でも出来た!Pythonスクレイピングで、はてブのホットエントリーを取得 - WICの中から