タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

法律に関するkako-junのブックマーク (5)

  • マスクなしの客乗車拒否OK 国交省がタクシー事業者の運送約款認可 | 毎日新聞

    国土交通省は4日、マスクを着用していない客の乗車を拒否できると定めたタクシー事業者の運送約款を認可した。4日から運用が可能。新型コロナウイルス感染症対策として、東京都内の10事業者が約款の変更を申請していた。今後、対策強化の動きが全国的に広がる可能性がある。 運転手は、客が乗車の際、マスクを着けな…

    マスクなしの客乗車拒否OK 国交省がタクシー事業者の運送約款認可 | 毎日新聞
    kako-jun
    kako-jun 2020/11/04
    道路運送法13条「運送引受義務」に「次の場合を除いては、運送の引受けを拒絶してはならない」とあり、6つのケースが書かれてます。そのいずれかに該当するという解釈 https://bit.ly/2I6kp6u
  • 「小学5年生の女の子の個人情報を暴露」タカラトミー、Twitterの投稿を「不適切」と謝罪 当面ツイートを停止

    タカラトミーは10月30日、Twitter公式アカウントで「小学5年生の女の子の個人情報を暴露する」としてリカちゃん人形を紹介し、批判を受けた問題について経緯を報告し、謝罪しました。 問題の投稿は21日に投稿されたもの。「とある筋から入手した、某小学5年生の女の子の個人情報を暴露しちゃいますね...!」として、リカちゃんのプロフィール情報を投稿していました。子どもの個人情報を暴露するという表現に、不適切だとする批判が寄せられ、同社は24日に「不適切な表現がありました」として問題の投稿を削除し、謝罪していました。 当該の投稿のほかにも、過去に「小学生の女の子の電話番号を入手した」といった投稿や、リカちゃんの下着に関する投稿があったとして批判が集まっていました。 問題視されていた他の投稿の1つ 同社は30日のおわびで、Twitter上で「#個人情報を勝手に暴露します」というハッシュタグが流行し

    「小学5年生の女の子の個人情報を暴露」タカラトミー、Twitterの投稿を「不適切」と謝罪 当面ツイートを停止
    kako-jun
    kako-jun 2020/10/30
    小学生だから、女の子だからというりくつはおかしい。たとえ85才の男の娘だったとしても個人情報保護法違反を仄めかしちゃダメです
  • NZで安楽死合法に 国民投票で6割賛成、世界6カ国目:朝日新聞デジタル

    ニュージーランドで安楽死が合法になる。今月17日にあった国民投票の暫定開票結果が30日、発表され、合法化への賛成が65%で、反対34%を上回った。安楽死が国全体で合法化されるのは、6カ国目となる。 …

    NZで安楽死合法に 国民投票で6割賛成、世界6カ国目:朝日新聞デジタル
    kako-jun
    kako-jun 2020/10/30
    反対した4割の人も群発頭痛になったらこの制度を使うのでしょう。その時に残すコメント次第で、この制度は世界中に広がるかもしれません
  • 「イスラム教徒にはフランス人を殺す権利がある」 マレーシア前首相

    マレーシアのマハティール・モハマド前首相。首都クアラルンプールにて(2020年8月7日撮影)。(c)Vincent Thian / POOL / AFP 【10月30日 AFP】マレーシアのマハティール・モハマド(Mahathir Mohamad)前首相(95)は29日、フランス南部ニース(Nice)の教会で3人が死亡した刺殺事件が起きた後、「イスラム教徒にはフランス人を殺す権利がある」とツイッター(Twitter)に投稿した。フランス政府からの猛抗議を受けて、ツイッターは投稿を削除した。 ニースでの事件発生後まもなく、マハティール氏はツイッターに連続投稿を行ったが、事件に直接言及はしなかった。ツイッターは当初、削除に応じなかったが、フランス政府からの猛抗議を受けて最終的に削除した。 マハティール氏は、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を学校の授業で見

    「イスラム教徒にはフランス人を殺す権利がある」 マレーシア前首相
    kako-jun
    kako-jun 2020/10/30
    殺す権利が発生するのでなく、罪に問われない権利が発生するのでもなく、ある状況で訴追されない法律があるだけです。正当防衛、緊急避難、交戦権など。信者からは正当防衛、緊急避難、戦争相当に見えてるということ
  • 暴露されたグーグルとアップルの会談 米司法省の本気:朝日新聞デジタル

    米司法省は20日、米グーグルに対する反トラスト法(独占禁止法)違反での提訴に踏み切った。「GAFA(ガーファ)」と呼ばれる巨大IT企業に初めて切り込む歴史的な訴訟で、ビジネスモデルを変える可能性もあ…

    暴露されたグーグルとアップルの会談 米司法省の本気:朝日新聞デジタル
    kako-jun
    kako-jun 2020/10/22
    シャアとアデナウアー・パラヤの会談に比べると、まだまだアコギ度が足りない。まずはもっと金額を上げて金塊で支払うところから
  • 1