タグ

Linuxに関するkakkun61のブックマーク (39)

  • exec(3) するけど、その裏でサーバーとかを動かしておきたい

    何か下準備をしたり環境変数などに変更を加えてから指定したコマンドを起動するプログラムはたくさんある。bundle exec や npx, uv run や、拙作でも envchain などがそのようなプログラムの例だと思う。このようなプログラムは世間では executor と呼ばれているような気がするので、ここでもそう呼ぶことにする。 executor を最近あたらしく書いていて、ただそこでは指定されたコマンドを起動するだけではなく、そのコマンドのためのサーバーを裏で実行し続ける必要があり、ちょっとした工夫が必要だったのでメモ。 (なお、executor に指定されたコマンド = ユーザーや executor の親プロセスが最終的に起動を期待しているプログラムについては以後 command と表記) tl;dr executor が command の子プロセスになるようにする。execu

  • 逆ポーランド計算機カーネルモジュール(仮)を作ってみる - Qiita

    遅ればせながらLinux Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 今日はカーネル内部で動作する逆ポーランド計算機をカーネルモジュールとして作ってみた話をしようと思います。 サンプルのソースコードはGistに置いてありますので、興味のある方はご覧いただければと思います。 furandon-pig/krpn.c 逆ポーランド記法 ご存知の方も多いと思いますが、まずは簡単に逆ポーランド記法を解説します。 これは演算子を後ろに置いて式を記述する「後置記法」と呼ばれる類の数式記法になります。 逆ポーランド記法 細かい説明はWikipediaを参照してもらうとして、逆ポーランド記法での簡単な数式を示します。 例えば、私たちが普通に記述する数式で (3 + 4) * (1 - 2) は、逆ポーランド記法で 3 4 + 1 2 - * と表現されます。 後置記法(逆ポーランド記法)の

    逆ポーランド計算機カーネルモジュール(仮)を作ってみる - Qiita
  • 電源を切っても消えないメモリとの付き合い方

    メモリのように書けて永続化される次世代ストレージデバイスNVDIMMの扱い方を解説します これは2019年10月19日に行われる予定だった カーネル/VM探検隊@北陸 5回目(台風の影響で中止) での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/kernelvm…

    電源を切っても消えないメモリとの付き合い方
  • Xmodmap でお好みのキーバインド - bearmini's blog

    前フリ プログラマのみなさんならキーボードにこだわりを持ってなおかつタイピング速度を0.01秒でも稼ぐために日夜キーバインドを研究されていることと思います。 そんな私は Windows では AutoHotKey、Linux では XmodmapMac では KeyRemap4Mac を愛用しております。 新しい環境や新しいキーボードが手に入ったりするとまずはキーボードの設定から、という方も多いのではないでしょうか。 私は HHK を長年愛用しており、新しいコンピュータを購入したら何はともあれコイツをつないで、キーバインドの設定からはじめます。 PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 英語配列 静電容量無接点 USBキーボード Nキーロールオーバー UNIX配列 WINDOWS/MAC両対応 ブラック PD-KB400B 出版社/メーカー:

    Xmodmap でお好みのキーバインド - bearmini's blog
  • カーネルエクスプロイト入門 - Linuxカーネル解析の基礎 - - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    0. はじめに 記事は、Linuxを対象としたカーネルエクスプロイトの入門記事です。 カーネルエクスプロイトというのは、Linuxや*BSD、Windowsを始めとするカーネル自身の脆弱性を突くエクスプロイトです。 基的にカーネルはシステム内で最高権限を持つ特権モードで動作しているので、ここを悪用されるとシステムの大部分(ほぼ全て)を掌握されてしまいます。 エクスプロイトと言うと、普通はユーザー空間で動作しているアプリケーションのバグをつく物が多いですが、これだと限られたレベルの権限しか奪えません。 SELinuxやjailを始めとする、OSレベルでの保護機構に阻まれるとたちまち効力を失ったりします。 しかし、カーネル自体の脆弱性をつくカーネルエクスプロイトを利用すると最高権限での任意コード実行が可能なため、大抵の保護機構はものともしません。 このカーネルエクスプロイトが特に効力を発揮

    カーネルエクスプロイト入門 - Linuxカーネル解析の基礎 - - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

  • Mackerel でみる Linux システムメトリック項目の見方・考え方 - えいのうにっき

    Mackerel について考えない日はないというくらいに Mackerel・Love な僕なわけですが(考えない日はあります)、Mackerel の Web 画面で日頃なにげなく見ている「システムメトリック」、みなさんはどのような意識を持って観察していますでしょうか。 ↑ https://home.a-know.me をホストしているサーバのシステムメトリックのようす。 ここでひとつおさらいをしておくと、「システムメトリック」とは、監視対象のサーバにインストールされた mackerel-agent が、それ単体で収集・投稿するメトリックのことです。一般的な Linux系OS に mackerel-agent をインストールした場合、以下のような項目がシステムメトリックとして Mackerel に投稿されます。 loadavg5 cpu memory disk interface files

    Mackerel でみる Linux システムメトリック項目の見方・考え方 - えいのうにっき
  • Linux向けの最強のキーリマッパーを作った - k0kubun's blog

    X Window Systemで動作するキーリマッパー「xremap」を作った 2017/1/9追記: xkremap→xremapにリネームしました 2021/12/21: Rust化に伴いアーキテクチャを刷新し、より多くの機能と環境がサポートされました: Linux用キーリマッパーxremapをRustで書き直した - k0kubun's blog 僕はKarabiner用のRuby DSLを作ったりそれを使って大量の設定を既述する程度にはKarabinerのヘビーユーザーなんだけど、デスクトップ環境にLinuxを使い始めてからもう1年以上経つ今でもLinux環境で使えるKarabiner並にリッチなキーリマッパーを見つけられずずっと不便していたので、ユースケースを満たす最低限のものを自分で作った。 github.com ちなみにX用であって別にLinuxの何かに依存しているわけではな

    Linux向けの最強のキーリマッパーを作った - k0kubun's blog
  • カーネル空間までコード追っていこう@Linux

    こんにちは。@kokukumaです。 これは、KLab Advent Calendar6日目の記事です。6番手も緊張しますね(棒読み)。 今日はLinuxでプログラムの挙動を追って行く時に、便利なコマンド達を紹介したいと思います。 コードを追っていく流れに合わせて、6つのパートに分けて紹介していきます。 ユーザ 計測する(ユーザ) コードを読む(ユーザ) 挙動を把握する(ユーザ) カーネル 計測する(カーネル) コードを読む(カーネル) 挙動を把握する(カーネル) 環境はdebian前提で話しています、あしからず。 ユーザ空間で計測する コードを追おうと思う人の目的は、「そのコードを速くしたい」がほとんどでしょう。 そんなとき、いきなりコード読んでも心が折れるだけなので、この辺のツールを使ってどこが遅いのか調べます。 time 誰でも知ってるtimeコマンド。とりあえず時間測って比較すると

    カーネル空間までコード追っていこう@Linux
    kakkun61
    kakkun61 2015/12/07
    vboxsf の高速化を支える技術
  • デバイスドライバに頼らないハードウェア操作

    デバイスドライバに頼らないハードウェア操作 [| ] 最終更新: 2023/02/14 18:32:04 デバイスドライバは要らない? ただ、ハードウェアを操作するだけなら、デバイスドライバは必須ではありません。 なぜなら、Linux は root 権限のあるプログラムであれば、ハードウェア(I/Oポート、メモリ)にアクセスできるからです。 PCIの情報はというと /proc/pci 、 /proc/bus/pci/devices をよむと一通りのPCIデバイスの一覧を得ることができます。 ここでは各デバイスにアクセスするための I/Oポートアドレス、メモリアドレスが得られます。 デバイスドライバを作る利点もいろいろとありますが、ここでは、作らずに済む方法を示します。 デバイスドライバを作らなくともできること デバイスドライバをつくらなくとも、ハードの操作はできます。 I/Oポートに対する

  • Linux女子部 systemd徹底入門

    2. Open Cloud Campus 2 Linux女子部 systemd徹底入門! 自己紹介  中井悦司(なかいえつじ) – Twitter @enakai00  日々の仕事 – Senior Solution Architect and Cloud Evangelist at Red Hat K.K. 企業システムでオープンソースの活用を希望される お客様を全力でご支援させていただきます。  昔とった杵柄 – 素粒子論の研究(超弦理論とか) – 予備校講師(物理担当) – インフラエンジニア(Unix/Linux専門) 「Linux独習書の新定番」 書きました! 読者の声より ―― 「今はインターネット上に情報が溢れているけど、質の高い入門書が少なく なっているのは不幸なことだと思う。そんな中、このはすごくいい」 「平易な言葉でありながら、決して足りなくはない。慎重に選ばれ

    Linux女子部 systemd徹底入門
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    kakkun61
    kakkun61 2014/03/21
    Linux の計測ツール
  • strace コマンドの使い方をまとめてみた : sonots:blog

    strace コマンドの使い方をまとめてみた : sonots:blog
  • bash-completionで独自の補完関数を作成する方法(gistyのサブコマンドを補完するやつ書いてみた) - 今日もスミマセン。

    歳のせいか最近記憶力が落ちてるので補完に頼ってみることにした。 以下を行なうにはbash-completionパッケージが必要です。 macportsだと sudo port install bash-completionでインストールされるはず。 バージョン1 とりあえず、サブコマンドを全部登録してみました版 _gisty() { COMPREPLY=(list post private_post sync sync_delete pull_all about help) } complete -F _gisty gisty上記を/opt/local/etc/bash_completion.d/の配下にgistyという名前で保存 以下のように設定ファイルを読み込み $ . /opt/local/etc/bash_completion"gisty "と打ってtabを押すと about li

    bash-completionで独自の補完関数を作成する方法(gistyのサブコマンドを補完するやつ書いてみた) - 今日もスミマセン。
  • Ubuntu に関する個人的メモ > rtmpdump と mplayer でらじる★らじるを聴く

    このページでは Linux のターミナルをこよなく愛する人のために NHK のサイマル・ラジオ・サービス、らじる★らじるを Linux のコンソールで再生するための bash スクリプトを紹介します。 必要なもの mplayer 筆者は普段 mplayer やコーデック類をリポジトリ等からフルビルドしているので、Ubuntu のリポジトリにある mplayer で充分なのかどうか判断できません。各自ためしていただいて必要ならばソースからビルドしてください。 プロジェクトのページ mplayer Subversion リポジトリ svn checkout svn://svn.mplayerhq.hu/mplayer/trunk mplayer rtmpdump rtmpdump は最新の 2.4 が必要ですがソースの tar ボールがありません。ですから git のリポジトリをローカルに c

  • 第37回  「らじる☆らじる」再び | gihyo.jp

    日中はまだまだ厳しい残暑が続き、行く夏を惜しむかのように蝉たちが頑張っているものの、朝晩はめっきりと涼しくなって秋の虫たちの合唱も聞こえるようになりました。熱帯夜が続く間は手を付ける気力が出なかった作業にも、少しずつ手を出せるようになってきました。 そのような作業の際の便利なBGMに、昨秋よりNHKがやっているネットラジオ「らじる☆らじる」があります。Linuxで「らじる☆らじる」を聞いたり録音したりする方法については、この連載でも以前取りあげたことがあります。その際は基となるシェルスクリプトしか解説できませんでしたが、記事の中で紹介したPlamo Linuxのサイトではそれら録音用のシェルスクリプトを生成するためのPythonスクリプトも紹介しておきました。 手元では、このPythonスクリプトを使っていろいろな番組を録音して楽しんでいましたが、予約したい番組が増えるにつれ、スクリプト

    第37回  「らじる☆らじる」再び | gihyo.jp
    kakkun61
    kakkun61 2012/12/24
    らじる☆らじる 録音
  • JM Project (Japanese)

    JM プロジェクトは、主に Linux 関連のマニュアルページの日語ページを翻訳・公開しています。 全文検索 新着情報 GNU gzip 1.12 の翻訳を更新しました。 詳細はこちら。 (2022/6/24) qpdf 10.6.3 の翻訳を追加しました。 (2022/6/14) upower 0.99.17 の翻訳を追加しました。 (2022/6/13) GNU grub 2.06 の翻訳を追加/更新しました。 詳細はこちら。 (2022/6/12) GNU gdb 11.2 の翻訳を追加/更新しました。 (2022/6/11) kmod 29 の翻訳を追加しました。 詳細はこちら。 (2022/6/7) GNU gsl 2.7.1 の翻訳を追加しました。 (2022/6/6) dblatex 0.3.12 の dblatex.1 の翻訳を追加しました。 (2022/6/5) GNU

  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • 美女LINUX bijo-linux.com

    Pemeliharaan Terjadwal: AMB Slot pada 2024-12-19 dari 12:00 AM sampai 12:30 AM (GMT + 7). Selama waktu ini, AMB Slot permainan tidak akan tersedia. Kami memohon maaf atas ketidaknyamanan yang mungkin ditimbulkan. Pemeliharaan Terjadwal: Crowd Play pada 2024-12-07 dari 9:36 AM sampai 2025-01-01 10:36 AM (GMT + 7). Selama waktu ini, Crowd Play permainan tidak akan tersedia. Kami memohon maaf atas ke

  • Linuxシステム管理者が読むべき50冊--目次:ITpro

    Linuxシステムを適切に管理するには,Linuxの知識だけではなく,ネットワークやセキュリティなどの幅広い知識が必要です。それらを効率よく得るには,良質な書籍を読むのが早道です。システム管理に役立つ書籍50冊を厳選し,6ジャンルごとに分けて紹介していきます。 ステップ1●Linuxの仕組みや設定を理解 ステップ2●ネットの基と管理を知る ステップ3●システム管理能力を高める ステップ4●主要なサーバーを使いこなす ステップ5●セキュリティ対策を知る ステップ6●プログラミングを身に付ける

    Linuxシステム管理者が読むべき50冊--目次:ITpro