タグ

大阪と鉄道に関するkaitosterのブックマーク (6)

  • 南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:どこにも行かずに地元大阪の駅弁をべてみる大会 南海電鉄なんば駅にやってきた。 「なんばCITY」「なんばパークス」といった商業施設とも直結している駅 大阪を代表する繁華街・ミナミにある駅で、和歌山市駅方面へ向かう電車や、関西国際空港行きの特急電車、高野山方面へ向かう電車などの始発駅になっている。南海電鉄の社員向け堂は、この駅の改札内にある。 堂を利用するには改札を通る必要がある ホームには、なんば駅と関西空港駅を短い時間で結ぶ特急列車「ラピート」が停車していた。甲冑を思わせるような、『キン肉マン』のロビンマスクみたいな、すごいデザインだ。 独特のフォルムに見とれる かっこいい 顔

    南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい
    kaitoster
    kaitoster 2022/03/19
    ここまでわかりづらいと一般人に利用してほしいのか利用してほしくないのか全然わからん・・・。
  • 爆買い外国人も大助かり!? 関空へ行くつもりが和歌山へ…乗り間違え旅行客を80歳男性が駅ホームで案内(1/3ページ)

    大阪市内から関西国際空港行きの電車に乗ったつもりが、和歌山方面へ行ってしまう外国人旅行客が相次いでいる。JR西日の「関空快速」と連結している「紀州路快速」が途中の日根野駅(大阪府泉佐野市)で切り離され、和歌山に向かうことを知らずに乗ってしまうためだ。間違いに気づき、大慌てでタクシーで関空に引き返すケースも少なくないという。そんな状況を見かね、同駅で乗り換え案内をボランティアで続ける男性がいる。片言の英語で案内した外国人は5カ月間で2千人超。外国人の旅行客は増えており、男性は「1人でやるには限界がある。JR西は対策を考えてほしい」と訴えている。 (中井美樹) 身ぶり交え…ボランティア 今月7日、日根野駅で、慌てた様子の外国人が紀州路快速の車両から飛び降りてきた。寄り添うのは大阪府泉南市の追田(おいた)清文さん(80)。「カム、カム」と手招きしながら、前方の関空快速の車両までホームを一緒に走

    爆買い外国人も大助かり!? 関空へ行くつもりが和歌山へ…乗り間違え旅行客を80歳男性が駅ホームで案内(1/3ページ)
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/13
    大阪から関空目指して行く外国人はいても、大阪から和歌山目指す外国人は皆無やろうからなあ・・・。
  • 「あべのハルカス」が大幅な目標未達 親会社の近鉄からは怒りの声 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 大阪の新名所・あべのハルカスが、開業1年目の来館者数の目標を下回った 親会社の近鉄首脳は、消費者のニーズを追うのが遅すぎると怒りを隠さない 近鉄は、展望台から百貨店への呼び込み強化などで巻き返しを誓う 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「あべのハルカス」が大幅な目標未達 親会社の近鉄からは怒りの声 - ライブドアニュース
    kaitoster
    kaitoster 2015/03/08
    近鉄百貨店の当日レシート1枚につき展望台の料金10%引きにすれば良いんじゃないの。10枚レシート集めたらもれなく無料で。
  • 大阪)赤い特急ラピート ガンダム最新作とタイアップ:朝日新聞デジタル

    南海電鉄は26日から、期間限定で「赤いラピート」を走らせる。来は青い車体だが、運行開始20周年を記念し、人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズと提携した。24日に報道陣に公開された。 赤いラピートは、大阪・なんば―関西空港で6月末まで、一日最大8往復運行する。赤は、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でガンダムの宿敵の色。車内には、記念撮影用の真っ赤な専用席があるほか、タオルマフラーやクリアファイルなどの限定グッズも販売する。(加藤諒)

    大阪)赤い特急ラピート ガンダム最新作とタイアップ:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2014/04/26
    シャアじゃないじゃないですかー!やだー!!
  • 【関西の議論】あの「歩ける線路」赤川鉄橋、歩道閉鎖へ NHK朝ドラロケ地 惜しむ声広がる(1/3ページ) - MSN産経west

    大阪市東淀川区と同市旭区、都島区境の間の淀川にかかるJR城東貨物線(おおさか東線)の通称「赤川鉄橋」の歩道が、旅客営業に向けた線路複線化のため今秋に閉鎖されることになった。「歩道のある鉄橋」「人と電車が渡る橋」として鉄道ファンや地元住民らに親しまれ、NHKの連続テレビ小説のロケ地としても利用されてきた趣のある場所だけに、関係者らを寂しがらせている。 複線仕様の片側を“改造” 鉄橋の正式名称は「淀川橋梁(きょうりょう)」。長さ約600メートル。昭和4年、当時の国鉄片町線貨物支線が吹田駅(吹田市)まで延伸・開通した際に架けられた。複線仕様だったが、当初から単線の営業で片側は線路が設置されなかったため、大阪市が借り受けて歩道を設けた。 歩道の名称は「市道赤川仮橋」。幅1・8メートル。安全柵を付け、木を敷き詰めて整備した。開通後は、両岸の住民が生活道路として、またサイクリングロードとして利用。「電

    kaitoster
    kaitoster 2013/01/20
    すごいな。金網とかで仕切ったりすらしてなかったのか・・・。
  • JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ミスターJ(大阪府) 2010/10/14(木) 00:57:04.67 ID:hhX1mWFGP ?PLT(12001) ポイント特典 来春の完成を目指して全面改装中のJR大阪駅で、ホーム全体を覆う巨大な屋根ができあがるなど、工事が大詰めを迎えている。来年3月12日には、九州新幹線が全線開通し、新大阪―鹿児島中央間が「みずほ」や「さくら」の直通新幹線で結ばれる。JR西日は、九州からの観光客増に期待し、新たな観光の拠点として同駅の魅力づくりに力を入れる。工事現場を歩いた。 5代目となる新しい大阪駅の最大の特徴は、高さ約60メートルのガラス張りの大屋根。東西約180メートル、南北約100メートルあり、新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)から南側の「サウスゲートビルディング」(27階建て。現アクティ大阪)まで、ホーム上を斜めに覆う。 新北ビルの3階デッキに立つと、行き交う列

    kaitoster
    kaitoster 2010/10/14
    阪急梅田駅改装したのはもったいないなあ・・・。
  • 1