NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報
「方向付け」フェイズで評価するもの 「方向付け」フェイズには以下の目標がある。 ビジネス、プロジェクト、資金のリスクを特定して緩和する 技術と財政の両面からプロジェクトの存続能力を評価する プロジェクトの範囲と目的の承諾 前進に向けた全体計画の作成 どのプロジェクトも、少なくとも「方向付け」フェイズの資金は確保しておく必要がある。それ以降のフェイズについては、「方向付け」フェイズの結果に応じて資金調達を行う。 「方向付け」フェイズでは、プロジェクトが経済的に好ましくないか、あるいは技術的に実行不可能といったリスクの軽減に重点を置く。このためチームは、前進のための堅実な判断を下せるよう、プロジェクトの費用と便益を探求する必要がある。「方向付け」フェイズの最後では、プロジェクトが計画どおりに進めばプロジェクトの業務事例が実現可能であることを利害関係者が承認する。プロジェクトが生き残れるという点
要求開発とコタツモデル(2)−−アンチパターンを活用する [2008年06月17日] 前回は,要求開発・要件定義フェーズを成功させるためのポイント「コタツモデル」についての説明を行いました。今回は,具体的な「コタツモデル」形成のテクニックの一部についてご紹介したいと思います。 要求開発とコタツモデル(1)−−失敗パターンに陥らないために [2008年05月29日] 今回は,要求開発アライアンスの会員にしか知られていない,プロジェクト成功のための秘訣をご紹介します。この秘訣は要求開発アライアンスの中では「コタツモデル」と呼ばれています。 目標追跡型グローバルソフトウエア生産システムを考える(2) [2008年02月28日] 前回は,機能要件を対象とした国内開発をまず先に実施し,その後オフショア拠点を利用して非機能要件を満たすフトウエアを完成させるという基本的な考え方について説明した。前
突然ですが,読者諸兄姉は,仕様書の書き方って,教わったことはおありでしょうか。あるいは,部下に教えたことはおありでしょうか。 日経エレクトロニクス 2007年2月12日号のGuest Paper(pp. 133-152)では,「仕様書の記述力を鍛える」と題して,フェリカネットワークスのソフトウエア・エンジニアの栗田太郎氏に,「形式仕様記述」という手法を使ったプロジェクトの体験記を執筆していただきました。 同社は「おサイフケータイ」などとして知られる携帯電話機向けの「モバイルFeliCa」の開発元で,そのICチップのファームウエア開発に当たって,「仕様をキッチリ書けるところは,書こう。実装者任せにしないようにしよう」という意識を徹底,高品質なソフトウエアの開発に成功しました。成果物は,NTTドコモの携帯電話機「903iシリーズ」の全機種に採用されるなど出荷数も多く,責任の重いプロジェクトです
今回もデータ・ウエアハウスの話題でお付き合いいただきたい。それは,3000人の営業担当者を擁するある食品関係の製造・販売会社だった。営業担当者は,街の商店やスーパー,自販機などのチャネルを受け持っており全国隅々まで営業展開を行っている。 営業活動を支援するための情報データベースを構築しようということになった。大手コンサルティング会社を入れてユーザー調査を行い,どんなシステムにしたらいいかを検討していた。私が相談を受けたのはコンサルティングの終盤を迎えた頃で,いよいよツールを選定し具体的な構築にはいる時期にさしかかっていた。 コンサルティング会社が作成したドキュメントを見せてもらって,私は頭を抱えた。ユーザーがコンサルタントたちに向かって何を言ったのかはよく分かったし,ユーザーが言ったことをよく整理しまとめられていることも理解できた。しかし,率直に言ってこの要求通りに作ることはできないことも
日経コンピュータは,ユーザー企業のITガバナンスがどの程度のレベルにあるのかを比較する「IT力」ランキングを作成した。IT戦略の立案・実行の仕組みや利用部門とのかかわり合いが他社と比べてどれくらいのレベルにあるのかを,ユーザー企業のCIO(最高情報責任者)やシステム部長が知るための「指標」を提供するのが狙いである。 「IT力」とは,ITガバナンスのレベルを示す“物差し”である。IT力を算出するため,「IT投資の管理」,「システムの全体最適化」,「品質・プロジェクト管理」,「ユーザー・サポート」,「IT部門の組織づくり」,「システム企画」,「運用・保守」といった七つの柱に関する質問を盛り込んだ調査票を作成。日経リサーチの協力で上場企業・非上場有力企業2223社に送付し,2006年5月から8月にかけて,178社から有効回答を得た。 調査票のうち,意見を聞くものや全体の傾向の分析だけに使うものを
当省では、情報システムを主に外注により調達しています。この場合、システム開発企業に当方の要求を的確に伝えるための媒体である外注仕様書が非常に重要なものとなります。この調達を適正かつ効率的に行うため、平成14年度に行った「システム開発仕様書の作成における調査分析」(外注先:株式会社三菱総合研究所)を基に「システム開発に係る外注仕様書作成マニュアル(案)」を作成しました。 本マニュアルは当省の情報システム室が関与するシステム調達に使用することを主な目的としておりますが、今般、本マニュアルを取りまとめるに当たり、広く国民の皆様からの御意見をいただきたく、以下の要領で御意見(パブリックコメント)の募集をいたしますので、忌憚のない御意見をお寄せいただきますようお願い申し上げます。
経済産業省では、IT政府調達において、ITサービスの質を定量的に評価するための尺度を確立するため、IPAに検討を委託し、この度、「情報システムに係る政府調達へのSLA導入ガイドライン」を公表することになった。
政府においては、情報システムに係る政府調達を行う際の総合評価落札方式として、加算方式を導入することを決定し、平成14年7月12日をもって、同8月1日以降に入札公告又は入札公示を行う調達案件等について加算方式を適用することができるようになりました。
プロジェクトを進めるうえで、トラブル発生による手戻りを未然に防止するほかに、進ちょくを測ったり、リスクを予測したりするためには、ドキュメントレビューが効果的である。ここでは、主要なドキュメントに対するチェックポイントを紹介する。 仕様書のチェックリスト 以下に仕様書の基本的なチェックポイントを紹介する(なお、第4回の「急がば回れ──質の良い仕様書の作り方」も併せて参考にしていただきたい)。 ソフトウェア開発というのは、意図するところを人間の言葉からいくつかの成果物(ドキュメント)を経て、コンピュータの言葉に置き換えるバケツリレーのようなところがある。最初にこぼれた水を途中でつぎ足すことは、なかなか難しいもの。早い段階──仕様書には“漏れ”がないようにしたい。 (1)題名は、システム名を明記しているか 仕様書の題名に「?システム仕様書」のように、システム名が明記されているか。“名は体を表す”
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く