タグ

障害者に関するkageyomiのブックマーク (3)

  • バイキンマンの自立 ~自立障害者の解放運動と青い芝~ バイキンマンの自立

    1977年の混乱を見ていた障害者からの言葉。                    2012年に逝去された部富生さんの遺稿を随時掲載していきます。 バイキンマンの生き方 私は 昔からアンパンマンを見て思った事は アンパンマンとバイキンマンは、どっちが自立しているかなと考えている。やっぱりバイキンマンは、自分で何でも作って 自己判断して自己責任をやっている。アンパンマンの11分の話の中で、アンパンマンとバイキンマンのケンカでだいたいは、バイキンマンが勝っている。 アンパンマンが困った時は、ジャムのおっちゃんが来て顔を作って最後にアンパンマンが勝つ話しになっている。これを見たら障害者とよく似ている。障害者が困ったら親が来て自立を辞める。 私達、青い芝はバイキンマンやと思う。全部自分で作って ええところまで行ったら親が出て来て自立を辞める。何回も悔しいことやっている。でも やっぱりアンパンマン

    kageyomi
    kageyomi 2014/04/09
    ”私は35年前から バイキンマンの性格が板についている障害者です。悪者になってなんぼの障害者です。”ハンドルネームの由来。面白い人だけど、亡くなっているのか。
  • バイキンマンの自立 ~自立障害者の解放運動と青い芝~

    1977年の混乱を見ていた障害者からの言葉。                    2012年に逝去された部富生さんの遺稿を随時掲載していきます。 この文章は、2007年3月5日に部さんが書かれたものです。 今考えている事 私は、青い芝に入ってから、いっぱい勉強して、難しい言葉も覚え、抗議行動ばっかりをやって来た。今の会社生きにくい社会。抗議行動やったら、やっている人間が悪者になる。精神障害者、知的障害者、何かやったら全然別の態度にまわりの人がなる。これを言うたら私は誰かが声を上げなかったら何もわかってもらえないから、批判も承知で言う、 障害者が何か悪い事をやったら同じように扱ってほしい。精神障害者やからという扱いも昔の考え。昨年10月から自立支援法の中で知的障害と精神障害が一緒になっていると思う。2日前のニュースで、裁判で自己責任能力を問えず無罪となった事件があった。被害者側からすれ

    kageyomi
    kageyomi 2014/04/09
    ”「昔の青い芝の運動で、今の専門書には書かれていない事、知ってほしい事を中心に書いていきます。青い芝の運動の渦中にいた障害者からの証言です。”脳性マヒ者の歴史を当事者が書いているのか。
  • 精神障害や発達障害と、社会モデル

    私自身は、議論の発端の「医療モデル」「社会モデル」という言葉に詳しいわけではないので、トンチンカンなことを書いてるかもしれません。 @Trinity_13とのやりとり。

    精神障害や発達障害と、社会モデル
    kageyomi
    kageyomi 2014/03/11
    精神障害サイドと知的障害サイドでは、考えていることが違うのか会話が噛み合ってない気がする。
  • 1