Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
集計の仕方いろいろActiveRecordを使った集計方法についていろいろ調べたのでまとめた 集計用のメソッド〜count、sum、minimum、maximum、average
例えば受け取った配列内を一つずつ見ていって偶数の場合のみ puts する、という処理をしようとして以下のようなコードを書いたとします。 def print_evens(nums) nums.each do |num| return if 1 == (num % 2) puts num end end print_evens((1..10).to_a) each に与えられたブロックの最初の行で奇数の場合はブロックの処理を終え(次の num の実行に移り)、そうじゃない場合(偶数の場合)には puts num するという意図ですが、このコードを実行しても何も表示されません。 ブロック内の return で print_evens メソッドそのものを抜けてしまうからです。 意図した動きにするためには return を next に変える必要があります。 def print_evens(nums
Active Jobの導入手順と、Active Job周りのRSpecの書き方をちゃんと理解していなかったので、英語の勉強も兼ねて、 『Active Job Basics — Ruby on Rails Guides』 を読んでみました! 🚌 Active JobとはActive Jobはジョブを宣言し、バックエンドでキュー操作を抽象化して実行するためのフレームワーク。 🗻 ジョブの作成ジョブの作成コマンドはこちら。 $ bin/rails generate job guests_cleanup invoke test_unit create test/jobs/guests_cleanup_job_test.rb create app/jobs/guests_cleanup_job.rb class GuestsCleanupJob < ActiveJob::Base queue_a
概要 今回は Rails 4.2 から新しく導入された Active Job という仕組みを利用して、メール送信の非同期処理を実現したいと思います。 Active Job とは Rails 4.2 から Active Job が導入されました。 従来 Rails のジョブキュー処理には Resque, Delayed Job, Sidekiq などの Gem が使われてきましたが、Active Job はそれらをカプセル化してより抽象化したものです。 Active Job を利用する場合も依然として上に挙げた Gem のいずれかを導入する必要があるのですが、Active Job が提供する API を利用する場合は、それらはあくまでアダプタとなります。そして、アダプタがどのようなものであるかをほとんど意識することなくジョブキュー処理を利用できるわけです。 導入 今回は Active Job
Splat Operatorとは、*のことです この前、友人にコードレビューしてもらっていたら 「え、Rubyってこんな書き方出来るんですか?」と言われて、「知らない人もいるんだなぁ」と思ったので簡単なまとめ Splat Operatorの色んな使い方 Splat Operatorは、応用の幅が広いです。 結構当たり前だと思っていましたが、コード読書しないと見る機会は少ないかも。 1-1. 配列に変換する まずは基本編。配列に変換してやりましょう 文字列やsymbolは.to_aが無いですが、*を使えばどの変数でも配列に出来ちゃいます。 string = *"string" p string #=> ["string"] symbol = *:symbol p symbol #=> [:symbol] hash = *{ hash: nil } p hash #=> [[:hash, ni
前提 rubyの条件文ではnilとfalse以外はすべてtrueとして扱われてしまう condition = 'false' puts "TRUE" if condition # => TRUE condition = 0 puts "TRUE" if condition # => TRUE condition = 'nil' puts "TRUE" if condition # => TRUE # ちなみにnullはない condition = null # => #NameError: undefined local variable or method `null' for main:Object # from (irb):8 # from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.1.2/bin/irb:11:in `<main> だが処理によってはfalseが文字
$ bundle exec rails r 'puts ActiveSupport::Dependencies.autoload_paths' /Users/ikea/rails5/sample/app/assets /Users/ikea/rails5/sample/app/channels /Users/ikea/rails5/sample/app/controllers /Users/ikea/rails5/sample/app/controllers/concerns /Users/ikea/rails5/sample/app/helpers /Users/ikea/rails5/sample/app/jobs /Users/ikea/rails5/sample/app/mailers /Users/ikea/rails5/sample/app/models /Users/ikea
railsプロジェクトを新しく作成する際に実行する「rails new」のオススメ手順を、会社の先輩に教えていただいたのでメモ。 前提 Rubyインストール済み アプリケーション名:rails-app-name 手順 railsアプリケーション用のディレクトリを作成する。 →作成したディレクトリに移動 $ mkdir rails-app-name $ $ cd rails-app-name $ $ pwd /Users/maetoo11/workspace/rails-app-name $ $ ls -l $ railsアプリケーション用ディレクトリでbundle initを実行し、Gemfileを作成する。 $ ruby -v ruby 2.3.0p0 (2015-12-25 revision 53290) [x86_64-darwin15] $ $ bundle init Writin
Rails 5.0.0.1, 4.2.7.1, and 3.2.22.3 have been released! Hi everyone! Rails 5.0.0.1, 4.2.7.1, and 3.2.22.3 have been released! These release contain important security fixes, so please upgrade when you can. Versions 5.0.0.1, 4.2.7.1, and 3.2.22.3 contain a fix for CVE-2016-6316 which you can read about here. Version 4.2.7.1 also contains CVE-2016-6317 which you can read about here. To ease upgradi
Preprocessing of CSV data in Ruby cleanly 05 Aug 2016 Recently, I stumbled upon a nifty feature in the Ruby CSV library which allows for a very neat preprocessing experience. Ruby’s CSV module’s usual entry point is parse. This takes an argument called converters which accepts an array of anonymous functions that can be used to transform the data. For example, consider the following CSV data: age,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く