Firebaseをwebで使う(Hosting, Authentication, Realtime Database, Storage) Firebaseとは GoogleのmBaaS。Android/iOSアプリの開発に使う認証、データストア、クラッシュレポート、分析、通知、広告などなど全部入りサービス。 今年のGoogleI/Oでも毎時間のように Firebaseのセッションがあって大分推している印象。 基本的にはアプリで使うのだけれど、webで使える機能も結構ある。今回は Hosting Authentication Realtime Database Storage を使ってみる。 料金 プランは無料のSPARKと25ドル/月のFLAME、従量課金のBLAZEがある。 試す分にはSPARKで十分だが、Realtime Databaseの同時接続数が100なので注意。 セットアップ
