タグ

*仕事と*地方に関するk_goboのブックマーク (43)

  • ディズニーランドでパワハラか 着ぐるみの2社員が提訴:朝日新聞デジタル

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)でキャラクターの着ぐるみを着てショーやパレードに出演してきた女性社員2人が19日、過重労働やパワーハラスメントで体調を崩したのは運営会社のオリエンタルランドが安全配慮義務を怠ったためだとして、計約755万円の損害賠償を求める訴訟を千葉地裁に起こした。 訴状などによると、女性社員(28)は2015年2月に入社し、総重量10~30キロの着ぐるみを着て、様々なディズニーキャラクターとしてショーやパレードに出演。17年1月に腕などに激痛が走る「胸郭出口症候群」を発症した。 女性は首や肩、腕に重い負荷がかかる業務を続けていたことが発症を招いたとして労働基準監督署に労災申請。昨年8月に認定を受けた。今は休職している。 女性は職場復帰を希望しており、労災認定後も会社側が安全対策の不備を認めていないとして提訴した。「このままでは同じことが繰り返されかねない」と訴える。

    ディズニーランドでパワハラか 着ぐるみの2社員が提訴:朝日新聞デジタル
    k_gobo
    k_gobo 2018/07/20
    タイトルはこれだがパワハラは1人で、もう1人は加重労働なのね。/体壊して休職しても戻りたいほどの職場だもの、会社側はいくらでも代わりはいるってあぐらもかくよな。
  • 第一の壁となった3000件の「用地取得」。限界まで努力したが、涙を飲んで法手続に着手――外環道(千葉区間)開通の裏側に迫る<第1回> - リクナビNEXTジャーナル

    第一の壁となった3000件の「用地取得」。限界まで努力したが、涙を飲んで法手続に着手――外環道(千葉区間)開通の裏側に迫る<第1回> 6月2日、いよいよ東京外郭環状道路(通称「外環道」)の千葉区間(三郷南IC~高谷JCT)が開通した。このプロジェクトに費やされた時間は約50年、総費用は約1兆5000億円にものぼる。もちろん、すんなりと開通の日を迎えられたわけではなく、この50年の間にいくつもの高くて分厚い壁がプロジェクトメンバーの前に立ちはだかった。そこで共同で事業を進めてきた国交省と東日高速道路株式会社(NEXCO東日)の両現地責任者や現場スタッフに取材。外環道千葉区間開通プロジェクトの知られざる“真実”に迫った。 慢性的な渋滞を減らすだけではない ▲外環道 東京外郭環状道路(以下、外環道)はその名の通り、首都圏の少し外側、半径約15kmのエリアを結ぶ延長約85kmの環状の幹線道路で

    第一の壁となった3000件の「用地取得」。限界まで努力したが、涙を飲んで法手続に着手――外環道(千葉区間)開通の裏側に迫る<第1回> - リクナビNEXTジャーナル
    k_gobo
    k_gobo 2018/06/22
    根が下衆なので、最後まで納得しなかった人たちは希望価格とどのくらい差があったのかなと思っている。バブル期に売ってたほうが高かったりしないのかな。
  • 知事が異例要請「操業控えて」 福井豪雪で企業に対し(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 福井県の西川一誠知事は12日、同県嶺北地方の企業に対し、除雪を速やかに進めるため、県民生活の維持に不可欠な場合を除いて13日の操業をできる限り控えるよう要請した。通勤で使用する自動車によって道路が混雑し、除雪作業が遅延する恐れがあるためとしている。企業に操業休止を要請するのは異例。 12日に福井県庁で開かれた県災害対策部の席上、呼び掛けた。県は同日午後4時ごろ、嶺北の5商工会議所、県商工会連合会、繊維や眼鏡などの業界団体を通じて要請した。ただ、対象となる企業については「具体的にどの企業かまでは踏み込めない。休業するかどうかは各企業の判断にゆだねている」(産業

    知事が異例要請「操業控えて」 福井豪雪で企業に対し(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    k_gobo
    k_gobo 2018/02/13
    "仕事をしなければ、おまんまの食い上げになる"除雪しないとさらに商売は滞ると思うんだけど違うのか。
  • [PDF] 今回の大雪に伴う県民生活への混乱防止のための企業へのお願い

    k_gobo
    k_gobo 2018/02/13
    不要不急の外出はしないでくださいっていくら言っても、こうして企業に自粛要請しないと出勤してしまう。福井県知事のやり方は圧倒的に正しい。
  • 台風被害確認中の潜水士死亡 定置網に絡まり発見 | NHKニュース

    25日朝、北海道北斗市の沖合で潜水士の男性が定置網に絡まった状態で見つかり、病院に運ばれましたが死亡しました。男性は漁協からの依頼で台風21号による定置網への被害がなかったか、海に潜って確認していたということで、海上保安部が当時の詳しい状況を調べています。 岩さんは台風21号による定置網への被害がなかったか確認するよう地元の漁協から依頼を受け、25日朝6時半ごろから海に潜っていたということです。 また、引き上げられた際、空気ボンベが体から外れた状態だったということです。函館海上保安部が当時の詳しい状況を調べています。

    台風被害確認中の潜水士死亡 定置網に絡まり発見 | NHKニュース
    k_gobo
    k_gobo 2017/10/25
    まさか一人で作業してたの? 業務上の安全が全く担保出来てないのまずいと思うんだけど。
  • 【続々】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    神奈川県大磯町の中学校給が異常な残率と異物混入件数から「マズい学校給」としてニュースになっているのを受けて先日このような記事を二書かせていただいた。 元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed 【続】元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed 記事の主旨は業務を受託した業者に非難が集中しているが、委託する側の町の姿勢にも問題が見られること、車で一時間かかる県央エリアに拠点を持つ給会社に弁当デリバリー方式で業務委託すること自体が安全性の面で問題があることを神奈川で営業活動をしていた元給営業マンの立場から言っておきたかったからだ。その根底には、この大磯町のケースは極めて酷いレアケースであり、給会社や給業界そのものに悪いイ

    【続々】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    k_gobo
    k_gobo 2017/10/17
    この学校単体の分を受注しても利益にならないなら、市役所や市議会のご飯も受注して同じものを一緒に納入したらどうかな。数と日数が増えるよ。
  • 告知せずダム放流 下流で親子が流されけが 新潟 新発田 | NHKニュース

    17日、新潟県新発田市にある県が管理するダムで、サイレンを鳴らすなど住民への告知がされないまま放流が行われ、下流の川で遊んでいた親子が流されて、けがをしました。県は住民に知らせる基準に達していなかったものの、今後は告知を行うことを検討するとしています。 新潟県によりますと、中州付近の水位は、4キロほど上流にある県が管理する加治川治水ダムで、観光客向けに放流が行われため、およそ30分間で15センチから70センチほどに上昇したということです。 県は、今回見込まれた水位の上昇は、サイレンなどで住民に知らせる基準に達していなかったため、告知しないまま、放流したということです。 新潟県河川管理課の遠間文男課長補佐は「このような事態を起こし、申し訳ない。今後、放流する際は原則として、サイレンを鳴らすことなど検討したい」としています。

    告知せずダム放流 下流で親子が流されけが 新潟 新発田 | NHKニュース
    k_gobo
    k_gobo 2017/06/19
    今まで下流で人が遊んでるほど平和なときに水を流したことがないんだろう。観光放流を初めてやってみたことで、新たな基準が必要になったということか。観光に力を入れたことを責めたくはない。
  • 新宿で車盗み、「東京湾」の標識で富津に…逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    発表によると、男は12日午後6時45分頃~13日午前6時50分頃、東京都新宿区のビル敷地内の駐車場で、鍵がついたままの軽ワゴン車1台(時価30万円相当)を盗んだ疑い。そのまま湾岸沿いを約100キロ走行し、13日夜に千葉県富津市内の国道127号を走っていたところ、パトカーで警戒中の署員に発見されたという。 調べに対し、男は「仕事を探しに東京に来た。仕事を見つけるためには車が必要だと思った」と話しているという。 同署は男が土地鑑がないまま、「東京湾」の標識に従って盗んだ車を運転しているうちに、同市内まで来たとみて調べている。

    新宿で車盗み、「東京湾」の標識で富津に…逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    k_gobo
    k_gobo 2017/06/16
    仕事を探しに東京に来て東京湾沿いに東京を脱出wwwwwww/「東京湾」っていう標識は何を見たんだろう?
  • 紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    各ページに掲載の記事、写真及び、CG等の無断転載を禁じます。すべての著作権は紀伊民報社に帰属します。 会社案内|紀伊民報デジタル利用規約|個人情報保護方針 Copyright (C); 1996, 株式会社紀伊民報.All Rights Reserved.

    紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
  • バス事故23人搬送 消防学校生「初の現場」で迅速救助 [福岡県] - 西日本新聞

    17日午前7時45分ごろ、飯塚市平塚の県道90号で、乗用車と西鉄バス筑豊(同市)の貸し切りバスが衝突し、バスが道路脇の約1メートル下の田んぼに突っ込んだ。乗用車の自営業男性(25)=福智町=が腰の骨などを折る重傷を負い、バスに乗っていた県消防学校(嘉麻市)の男子学生54人のうち21人と運転手男性(48)の計23人が病院に搬送された。飯塚署によると、自営業男性以外はいずれも軽傷。  現場は見通しのいい直線道路。飯塚署によると、中央線を越えた乗用車を避けようとバスが左にハンドルを切り、田んぼに落ちた。県道は、バスをクレーンで撤去するまで約1キロにわたって約4時間半通行止めになった。  県消防学校によると、同校は4月に開校した全寮制で、学生たちは13日に入校した県内自治体の消防職員。同校は週末を自宅などで過ごした学生のため、毎週月曜の朝にJR桂川駅(桂川町)から同校までバス2便を同社に委託して運

    バス事故23人搬送 消防学校生「初の現場」で迅速救助 [福岡県] - 西日本新聞
    k_gobo
    k_gobo 2017/04/18
    自分たちもパニクっただろうに頑張ったなあ。初日からこれを経験しちゃあ、今後の訓練にも相当身が入るだろう。
  • 安住紳一郎が語る 空港で人々を動揺させる館内放送と対処方法

    安住紳一郎さんが2009年11月にTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で話したトークの書き起こし。仕事で空港をよく利用する安住さんが、気になっている空港の館内アナウンスについて話していました。 (安住紳一郎)さて、先週ですね、私は出張が多いもので。空港をよく利用するんですけども。乗り物が好きなので、仕事でもなんでも飛行機に乗れると聞いただけで大変喜んで。気持ちが高揚したりするんですが。もう当に、機嫌がすこぶるよろしいんですね。 (中澤有美子)そうなんだ(笑)。 (安住紳一郎)まあ、地方に行けるっていう喜びもあるんですけれどもね。これは当に、自分の仕事をしている中でうれしいことなんですけども。また当然その、空港にいる人や働いている人のも興味が当然、わくんですよね。たぶん、そういう方多いんじゃないかなと思うんですけども。なんかこうみんな、制服着てますしね。キビキビ働いてらっしゃったりするん

    安住紳一郎が語る 空港で人々を動揺させる館内放送と対処方法
    k_gobo
    k_gobo 2017/04/12
    この人の視点、ほんと面白いな。
  • 尾道レンタサイクルの未整備・不動自転車にTSマークが貼られている件について

    駆逐漢☆島風さん @hatsune39append #尾道レンタサイクル の大量な未整備・不動自転車に新しいTSマークが貼られているという事は、それを張り付けた店舗と店舗が加入している #広島県自転車協同組合 、店を審査した #公益財団法人日交通管理技術協会 もそれを黙認しているという事か…素敵な自転車ライフだねっ\(^o^)/ 2017-03-10 11:15:31 駆逐漢☆島風さん @hatsune39append (ちなみに、レンタ唯一のまともな整備ができる人は今年度末で居なくなるし、1月末でもう点検してないらしいよ。たっのしーっ\(^o^)/ しまなみデスライド・・・はじまりますw) 2017-03-10 11:20:15 駆逐漢☆島風さん @hatsune39append ニュースでしまなみ海道サイクリング振興が表彰されて、レンタサイクル利用料も倍増とか言ってるけど、それで採算

    尾道レンタサイクルの未整備・不動自転車にTSマークが貼られている件について
    k_gobo
    k_gobo 2017/03/27
    ヘイト交えずにさらっと書いたら3桁もブクマつかなかったんだろうなって思うといろいろと闇。
  • 震災証言「あの日、あの時」店舗全壊から再出発 ひたちなかの老舗干物店主 - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

    k_gobo
    k_gobo 2017/03/09
    以前の客のクズさ加減。売ってるってことは大丈夫だってことだろうに。>"『この時期に、なにも茨城の魚使う必要がないので、ごめんね』"
  • 公用車で弁当買い出し繰り返す 佐倉市職員、組織ぐるみも (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    佐倉市廃棄物対策課の60代の再任用職員の男性が昼の弁当を買いに行くために公用車の利用を繰り返していたことが28日、千葉日報社の取材で分かった。複数人数分の弁当を買うなど組織ぐるみで関与していた上、市外に買いに行くこともあった。一方、男性らに聞き取り調査をした市は「買い物のみの公用車利用はまれで、多くは現場帰りの買い物だった」などと取材結果とはい違う説明をしている。 市関係者によると、男性職員は公用車を予約システムを用いて借り、市役所内で電話注文をした上で、市内外の弁当店に市役所から直接買い物に行くことを日常的に繰り返していた。 この情報を得た千葉日報社が取材を進める中、取材協力者が買い物の一部始終の動画撮影に成功。男性職員は2月22日午前に市内の弁当店、同23日午前に酒々井町のカレー店に、それぞれ市役所から直接公用車で向かい、弁当を購入して正午前に市役所に戻った。その間、現場業務は

    公用車で弁当買い出し繰り返す 佐倉市職員、組織ぐるみも (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    k_gobo
    k_gobo 2017/03/03
    ガチ市民ですけど全然問題じゃないだろ。こんなくだらないこと論ってるから読者数減るんだよ。/組織ぐるみwww可愛いwww
  • 「前例のない」仕事に立ちはだかった“大きな2つの壁”――出島表門橋架橋プロジェクト・渡邉竜一氏たちの挑戦

    「2つの壁」を乗り越え、“出島”に再び橋を架けろ!――出島表門橋架橋プロジェクト・渡邉竜一氏たちの挑戦 現在、長崎市で歴史プロジェクトが進行していることをご存知だろうか。 そのプロジェクトの名は「出島表門橋架橋プロジェクト」。江戸時代と同じように出島と江戸町の間に再び橋を架けようというロマンあふれる事業である。プロジェクトスタートから3年で橋の骨組みが完成。1月28日には大島造船所で見学会が開催され、2月27日には、3年越しで完成した出島表門橋がいよいよ架けられる。設計者の渡邉氏を中心に様々な人々への取材を通して、この歴史プロジェクトの真の姿を紹介しよう。 そもそも「出島」とは ▲1824年もしくは1825年に描かれた出島の鳥瞰図。扇形をしている(作者 Isaac Titsingh [Public domain], ウィキメディア・コモンズ経由) 中学の日史の授業で習ったと思うが、今

    「前例のない」仕事に立ちはだかった“大きな2つの壁”――出島表門橋架橋プロジェクト・渡邉竜一氏たちの挑戦
    k_gobo
    k_gobo 2017/03/01
    なんだこの橋、変態か。/言い訳より前向きに話すっていうの良い。/どうしても昔の石橋をかけてくれって言う人だって古い橋見たことないだろうに。
  • ゼンリン、「災害時にはこの住宅地図を使って」

    地図の最大手ゼンリン。後編は同社が現在行っている各地方自治体との地図協定だ。稿前編でも述べたが、有事の際、地図は必須のアイテムとなる。ただ、いつ起こるかわからない災害のために日頃から備えておくのはなかなか難しい。であればこちらから仕掛けましょう、とゼンリンは動き出した。その取り組みについてお伝えする。 ”防災の鬼”渡辺実氏は次のように語る。 「ゼンリン住宅地図の実物を見るとわかるけど、地図上に住宅など建物の形に加え、各家に住んでいる人の名前(名字)まで書き込まれています。これはゼンリンのスタッフが足で歩いて、表札を見て作っている。だから表札で公開されている個人情報を基にして名字を記載しています。こうした詳細な住宅地図を国民が自由に入手にできる国はありません。紛争地帯などに行くと、住宅地図などもってほのか、そんなもの民間が作ることはあり得ません。まさに地図は平和の象徴なのです」(渡辺氏)

    ゼンリン、「災害時にはこの住宅地図を使って」
    k_gobo
    k_gobo 2017/01/27
    "同じ地図にしても各地域では何に備えたいのか、ニーズがまちまち"会社も欲しい情報だが、還元されれば社会的に役立つの素晴らしい。
  • https://www.mlit.go.jp/common/001153136.pdf

    k_gobo
    k_gobo 2016/11/30
    こういうコンテンツを各ダムどんどん出してほしい。
  • 内藤廣氏、建築設計者は土木の理解から

    10年にわたって東京大学の社会基盤学科で景観教育に注力し、今も建築設計だけでなく景観行政に深く関わる建築家の内藤廣氏。東日大震災後の数々の復興委員会では、建築家として何も達成できなかったことも踏まえ、建築設計者にまずは土木を理解するよう促す。

    内藤廣氏、建築設計者は土木の理解から
  • 「ヤンキーは農業に向いている」 タトゥーOK、パンチパーマ優遇・・・元ヤン&チーマーだらけの農園 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    TPP関連法案で揺れる日の農業、今後は世界を相手にした戦いが予想される。だが、国内では就業人口の減少に加えて、高齢化など逆風が吹きすさぶ。こうした状況に一石を投じるべく、新たな取組をはじめている会社がある。農業生産法人「ベジフルファーム」だ。 独特なのは元ヤンインターン募集と銘打たれた人材要項だ。タトゥーOK、レディースOKパンチパーマ優遇……。ベジフルファームの社員は元ヤンキーばかり。もちろん、ヤンキーでない社員もいるが、代表取締役はかつて喧嘩や暴走行為に明け暮れていた千葉の暴走族の総長だ。だが今は仲間たちとバイクをトラクターに乗り換えて農業に取り組んでいる。 「よく検問突破してた。いかつい車を乗り回していました」と振り返るのは代表取締役の田中健二さん。暴走族・鉈出殺殺(なたでここ)の元総長だ。社員の佐藤武緒さんは鉈出殺殺(なたでここ)と激しい抗争を繰り返してきた犯那殺多(ぱんなこ

    「ヤンキーは農業に向いている」 タトゥーOK、パンチパーマ優遇・・・元ヤン&チーマーだらけの農園 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    k_gobo
    k_gobo 2016/10/12
    ふと、熊本のコイヘルペスを思い出したが、あれは漢字当ててないんだっけ?
  • 「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場

    マグニチュード(M)7.3を記録した熊地震の震から1週間がたった4月23日、筆者は日経コンストラクションの取材班第2陣として、熊県西原村にいた。構造物被害の全貌が次第に明らかになるなか、一つだけ一般の報道では確認できない被害情報があった。俵山トンネルの「崩落」だ。 震後、阿蘇大橋の崩落と同じく、俵山トンネルの被害も何度か耳にしたが、現場の状況を映像や写真で見る機会はなかった。崩落と一口に言っても、被害状況は様々だ。覆工コンクリートの表面がはく落したのか、トンネルが圧壊したのか、現地入り当初は詳細が全く分からなかった。 自分の目で被害状況を確かめるために、23日は早朝から俵山トンネルのある県道28号へ向かった。トンネルのかなり手前で車は通行止めということは、事前の情報で明らかになっていた。 県道28号の車両通行止め付近に到着してからスマートフォンで調べると、俵山トンネルまでは6km以

    「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場
    k_gobo
    k_gobo 2016/04/28
    橋脚の落下防止装置って気休めかと思ってたけど仕事してた!