タグ

ネットカフェ難民に関するk_goboのブックマーク (4)

  • 荻野はコンテンツとしてとても面白かった - phaの日記

    ・ 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路(archive) ・ 社会復帰支援の名を借りたいじめ - takの備忘録ついでに日記 元々「なんか面白そうな奴がいるからみんなが興味を持った。面白いから家に住ませてみた、しかし予想以上に駄目な奴でいろんなトラブルがあった」という風に面白半分でいろんな人が関わったというのが基ラインの話なので「偽善」とかいう批判自体が的外れだなあと思った。そもそも「社会復帰支援の名を借り」た人間なんて一人もいなかった。まあ確かに目の前にすごく困っている人がいたらちょっと助けてあげたいという気持ちは少しはあったと思うけれど自分の経済力や精神力を大幅に削ってまで別に好きでもないし信用もできない人間を助ける気にはならないものだし僕の倫理観では別にそれはならなくていいものだと思う。外で会ってたまに飯をわせるくらいだったらいいけど何か盗んで逃げそうな奴を家に

    荻野はコンテンツとしてとても面白かった - phaの日記
    k_gobo
    k_gobo 2008/11/19
    疑似体験じゃなしにリアルでダメ人間と関わってみたかっただけなんだよねー、ってことらしい。マスコミが言うところの「ゲーム感覚で」ってのと同じか。
  • 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路

    2008年11月16日 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 ここでは表題の「ネットカフェ難民にもなれなかった男」のことを、仮に荻野光男と呼ぶことにする、この名前は彼の正確な名とは異なっている。このエントリでは、彼について把握できる限りのことをただ単に書いていくだけであり、このエントリには何の未来も無いし、ただ彼の人生の一端が垣間見えるだけで、救われる者は誰もいない。 1 八月三一日、青葉唯石が渋谷のとあるマクドナルドでイー・モバイルを使ったネットの徘徊をしていたところ、一人の男が話し掛けてきた。男は荻野と名乗り、仕事が無いのでそのパソコンで日雇いのアルバイトの情報を検索させてくれと言う。唯石は面白がって、また人を集めるので翌日に再度ここに来て欲しいと告げるとその場でツイッターやらスカイプやら、様々な経路で人を集め、翌日には十数人が集まった。荻野は吃音がひどく、見知らぬ人に囲まれなが

    k_gobo
    k_gobo 2008/11/17
    糸柳氏以外はどうも親切とも救済とも思えないんだよな。女子高生の「ダサい級友プロデュース」みたいな娯楽的押付けを感じる。
  • 「ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路」について - suwaaobaの日記

    ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 http://itkz.blogspot.com/2008/11/blog-post_7944.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://itkz.blogspot.com/2008/11/blog-post_7944.html ほとんど関わってないが、私がUstで見た部分と人からの話(大体上記エントリと一緒)を合わせた限り、躁の気がある様に見えた。 病には次の種類があると言われている。 大うつ病 よく知られてる?(=major=大)病。やる気が起きない、眠れない等。 躁病 別名双極性障害。感情の起伏が激しく、やる気が無い時とある時の差が激しい。うつノートの作者がかかったと思われる。 ほかにも他人のせいにする病とかあったけど、ソースがどっか行った。 以下Wikipedia双極性障害のとこから。信憑性

    「ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路」について - suwaaobaの日記
    k_gobo
    k_gobo 2008/11/17
    "端から見た限りではおもちゃの一部として彼に援助してたようにも見える"ここなんだよな、元エントリで気になってたのは。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ネットカフェ難民に月15万円の生活費融資へ。年収150万以下なら返済全額免除も…厚労省

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/23(土) 19:06:58 ID:???0 厚生労働省は23日、「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた。 年収150万円以下の受講者は返済が免除されるため、実質的には給付となる。09年度予算の概算要求に関連予算1億円を盛り込む。 ネットカフェ難民は住居がなく、定職にも就けずにいることで、低収入で不安定な生活を 余儀なくされ、これが、就労を一層難しくするという悪循環に陥りやすい。 厚労省の昨年の調査では、全国に約5400人いると推計されている。 新制度では、雇用・能力開発機構の「技能者育成資金」を活用し、職業訓練受講者に 月15万円を貸し付ける。訓練は座学と企業実習を組み

    k_gobo
    k_gobo 2008/08/24
    こんなの受けたくらいでまともに就職出来ると思ってるのか。一時的に息を吐けるだけだよ。企業を巻き込んで根本的な雇用を作らないと無意味。
  • 1