Published on 2017/09/09 15:05. Category: ガジェット, 雑貨 Tags: green, midori, park, tray, スタンド, 買えるもの
最近、TwitterやFacebookでの愚痴や悩みに近いつぶやきのなかで、こんなものがありました。 「忙しい時は書けるんだけど、いざ暇になって書こうとすると書けない」 ありますあります。 そうですねと思った方もいるんじゃないでしょうか。 よくわかります。 さて、ではこれ、何故書けないのでしょうか? そこにはちゃんと理由があります。 そもそもブログってなんだ ブログに情報を落としこむというのはとても意味のある事です。 書くことは頭のなかを整理して、そして考え、そこから一連の文章を表現します。 でもこれ、実際何を書いているのかわかっている人はあんまりいません。 そもそもブログとは、Web log の略でして、要するにWebにログを残す、それはつまり日記のような物としてスタートしたものです。しかし、日記なんて誰も読まないだろというとてつもない極論を押し付けてくる方もいます。 確かに、誰か知らな
どうも、匿名ですので自己紹介は割合します。都内に済む散財嫁を持つアラフォーエンジニアです。 もうダメダメ過ぎて安易な気持ちでアフィカス野郎になろうということで多方面とも相談させていただき、お、そういえばLivedoor Blogが無償になったっけな。という軽い気持ちで、そして日々議事録の代わりに書くことにしました。 仕事柄、外出時の通信費や外食費で固定費があるのですが、極力抑える為にとりあえず以下を先ほど解約して参りました。 dmm mobile 10gb/月Skypeの050番号日経ID系有料サービスetc...しばらく情弱になるしかありませんが、これも仕方がないでしょう。主回線Nifmo(通話付)を残して運用することにしました。 それだけでは足りないと思うので食費・雑費部分の削減を検討しました。ちなみに我が家の食費・雑費は毎月10万円+生協(パルシステム)です。多い時は13万円程度でし
専門性の高い内容のブログを書くことが職業として成り立つのか? Publickeyは今年もそのことに挑戦し続けてきました。 個人がオンラインメディアを運用するうえでもっとも手軽に売上げを上げる手段はAdSenseやアフィリエイト広告を利用することです。しかし専門性の高いオンラインメディアは必然的に読者数が絞られることになり、クリック数に売上げが連動するAdSenseやアフィリエイトでは十分な売上げは得られません。 そこでPublickeyではAdSenseやアフィリエイトに依存せず、広告を直接販売する方法に取り組んできました。今年、その売上げはどうだったのか、年末に恒例となったこの記事で報告しましょう。 いつかメディアを運営してみたい、あるいは文章を書くことを職業としてみたいという方々の参考になればと思います。 2013年のPublickeyの売上げ まずはページビューの振り返りから。もとも
作成:2013/10/28 更新:2014/10/24 Webデザイン > 先週、合同商談会があったのでバタバタとリーフレット作ったんですが、字詰めなどに慣れてなくて時間をとられました。サイトをリニューアルするときもフォントの大きさ、行間、位置などで悩んだり。今回はWebページを読みやすく、見栄え良くするために「文字」に関する知識をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ フォントに関する知識 1.字間 2.行間 3.字詰め 4.文字組 5.ジャンプ率 6.余白/図版率 7.メリハリをつける 8.書体 9.読みやすいフォントサイズ 10.見やすい文章 11.Webフォント スライド 12.フォントに関するスライド フォントに関する知識 1.字間 字間とは文字と文字の間に生まれる空間。文章の行間・送り、漢字とひらがなの字間など文章レイアウト
リアル世界で知名度があまりない人が、「宣伝に使えるのはネットしかないかも。だからネットで影響力が欲しい」みたいな方向で色々と考えていることがあります。 たとえば、知名度がない企業が自社製品を宣伝する手段としてネットに着目している場合や、知名度がない個人がネットを活用してファンを増やしたいといった事例です。 個人であれば、マイナースポーツの選手であったり、作家を目指す人であったり、音楽家を目指す人であったり、アーティストであったり、フリーランスであったり、その他個人で活動を行うような場合が考えられます。 そういった方々が、「Twitterのフォロワーってどうやったら増やせるの?」とか、「Facebookページのいいねを増やしたい」とか、「ネットでファンを増やしたい」とか、「ブログの読者を増やしたい」みたいな質問をすることがあります。 ニュアンスとしては、ネットを使う以外に自分で宣伝を行う方法
2014年08月16日00:00 カテゴリ 番外編『ラインスタンプ?なにそれおいしいのZ』 今回は、講座では無い横道の話です。 最近、LINEのスタンプの作り方を紹介した記事をよく見かけます。 その際ふと思ったのが、『ドット絵でもいいのかこれ?』 と言うわけで、ドット絵でスタンプを作る方法を検証アンド実践してみました。 規格 まずは何はともあれ、作成する規格をチェックしましょう。 メイン画像 スタンプ画像 トークルームタブ画像 必要数:1個 フォーマット:PNG サイズ:W 240×H 240 pixel 必要数:40個 フォーマット:PNG サイズ (最大):W 370×H 320 pixel 必要数:1個 フォーマット:PNG サイズ:W 96×H 74 pixel ドット絵ぽさを残すには、等倍370×320で描くのは非効率です。 なので、 小さいサイズで描く ⇒ 拡大 をします。 今
photo credit: Swami Stream via photopin cc 今月は20万いくぞぉぉぉぉ! というわけで僕がブログを書く時に使用しているツールを 全部っ!! ご紹介したいと思います。 だって僕が作ったツールじゃないから、、、隠すなんてセコいマネはしない! ぜひおすすめして作者さんに還元してもらいたいです。 僕が、「稼げて且つ、皆様に役立つ記事」を必死に考えるために利用しているツールです。WEBサービスからフリーソフト、iPhoneアプリまで! ぜひ、ぜひ参考にして下さいっ 現在のブログの基本を見直すツール 自分のサイトがスパム判定されていないか? Google スパムサイトチェック [browser-shot width="400" url="http://carpediemsolutions.com/blog/2009/11/google-%E3%82%B9%E3
Blog, Freebies | Icojam - sweetest free & premium royalty-free stock icons フリーな1262種類のフラットアイコン「COSMO MINI」 次のようなフラットアイコンが配布されていて、WEBの他、色々な場所で使えそうです 40x40サイズのPNG形式で配布されていて、ベクターではありませんが、十分使えそう。 関連エントリ フラットが美しすぎるアイコン24個セット 地図と共に使えそうな200のフリーベクターアイコン集 シンプルで使えそうな50のベクターアイコンセット 汎用で使えそうなフリーのアイコンフォント「Genericons」 ピクトグラムアイコンの検索に便利な「IconsDB」 iPhone用のアイコン300個セット「ICON BEAST」 アイコンフォントを使ってレスポンシブかつRetina対応のUIメニューを
私自身まだなんとなくで、きちんと定義できないのですが、なんでもかんでもWordPressで組むのではなく、プロジェクトによってWordPressで組むのが本当に最良なのかを見極めることが必要な気がしてきています。 WordPressは便利です。私も、案件として数多くご依頼いただいていますし、慣れ親しんでいます。ネット上にもWordPressの改造方法やプラグインが多く掲載されており、納品後、自分で拡張できるかもしれない、と考えてくださっているお客様もいらっしゃいます。 しかし、時間と予算との制約のなかで細かな設定を行えば行うほど、プラグインとの親和性は低くなり、最悪、動かなくなってしまうプラグインもあります。 「このプラグイン(記事)でできているから、できるってことですよね?」と聞かれることもあります。そのプラグインどおりならできるけれど、プラグイン以上(要は2、3tipsを複合するような
無料のブログサービスといえばアメブロやFC2、bloggerなどが有名です。かくいう私も忍者ブログの無料レンタルシステムを利用して当ブログを運営しています。 多くの人がこれらのメジャー系無料ブログサービスを利用していると思いますが、ここへ来て新たな無料ブログサービスが誕生しました。これはもしかしたら最強になるかもしれない。 ネットオウルがphpアプリケーションの無料クラウドサービスを開始 まずはニュース記事で概要を。 WordPressなどPHPアプリを無料で利用できるクラウドサービス、ネットオウルが提供開始 ネットオウルは2012年10月17日、オープンソースのブログプラットフォーム「WordPress」などのPHPアプリケーションを無料(広告表示付き)で利用できるクラウドサービス「PHP APPS」(写真)を提供開始した。サーバー構築や運用の知識を必要とせず、簡単なフォームを埋めるだけ
2022/09/23 Apple Watch Series 8(GPS)に買い換え カテゴリー: Life | タグ: Apple この度、Apple Watch Series 3(GPS)からApple Watch Series 8(GPS)に買い換えました。6万円なり。 (さらに…) 2022/08/06 塊根植物の始め方 カテゴリー: Interest | タグ: 植物 もちろん好きなように始めたらいいと思うんですがw 自分はいきなり高い株を買うのがこわかったので、どう考えて始めたのかを書いていきます。 (さらに…) 2022/07/29 関東近郊の植物屋さんまとめ(塊根植物、アガベ) カテゴリー: Interest | タグ: まとめ, 植物 塊根植物などに興味持ってから、色々なお店を探して行ったりしました。 塊根植物などは普通のホームセンターなどには置いてなくて、最初どこで売って
主観的になりがちなブログ。 他の人から見るとけっこう使い辛いサイトになってたりします。 僕のブログもそうですが・・・いいんです。自己満サイトですから(我ながらクソですな) で、あったら良い機能と、その対処法をまとめておきますね。※超主観です。 ブログにあったら良いと思う機能 検索窓 ブログのカテゴリ、ジャンルが当てはまった物に当たれば、 かなりの確率で「検索したい」と思うのではないでしょうか? 人気記事一覧 初めて訪れた際、人気のある記事があると、 そのブログがどういった物なのかすぐわかるのは嬉しい事です。 関連する記事 例えばblackberryの新機種記事があった時、 その機種に関する情報、画像が見たいはず。 最近の記事 時系列が一番わかりやすいです。 頭の中では必ずといっていいほど思う視点ですから。 Twitterなどへの投稿ボタン これはもう必須。良い記事
最近ブログのマネタイズの話題が増えてきて楽しい感じ。 「ブログで稼ぐ」なら「1PVあたりの収益性」を高めよう こちらが約1年分の当サイトの売上・PV推移のグラフ。青が売上高(円)、緑がPVです。 昨年3月にはじめたプロブロガー路線、割と順調に稼ぎつづけられていることがわかります。このペースでいけばブログだけで年間300万円は売り上げられそうです。 で、こちらが本題。上記のデータを「売上高/PV」で計算してみると、こんなグラフになります。 こちらは「1PVあたりの収益性」です。1回閲覧していただくごとに、いくらの収益がぼくに入っているか、という数字です。 2月は仮置きの数字ですが、概ね上昇傾向であり、直近では1PVあたり0.7〜0.9円程度のレンジに収まっていることがわかります。当初の収益性は0.5円程度だったので、いい感じに改善しています。 1PVの収益性が向上した2つの理由 なぜ収益性が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く