タグ

marketingに関するjunhirabayashiのブックマーク (24)

  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2009/08/16
    なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。
  • これも宣伝のうち? やる気が見られないもつ焼き屋 - はてなニュース

    宴会・グルメ情報検索サイト「ぐるなび」。幾多の店がひしめき合いながら自店舗の宣伝をしているこのサイトで、あまりにもやる気の見られない広告を出しているが故に、かえって話題になっている店舗があるようです。 ぐるなび - もつ焼き処 赤坂もつ千 その店の名前は、「もつ焼き処 赤坂もつ千」。この店舗のサイトを見ると、まず最初に目につくのが、店による以下のメッセージ。 ご予約は丁寧にお断り中!!個室ももちろんご用意しておりません!! 日曜、祭日はやっぱりお休みさせていただいております。!!! そんなに気さくでもないスタッフが真顔でお待ちしております!!「い~らっしゃいまっすぇぇ~っ!」 捨て身の宣伝という感じもしますが、はてなブックマークコメントでは、「あえていきたいお店」「遠くて行けないのが悔しい」というコメントがついていました。話のネタに足を運んでもいいという人は、一度行ってみてもいいのではない

    これも宣伝のうち? やる気が見られないもつ焼き屋 - はてなニュース
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2009/06/22
    宴会・グルメ情報検索サイト「ぐるなび」。幾多の店がひしめき合いながら自店舗の宣伝をしているこのサイトで、あまりにもやる気の見られない広告を出しているが故に、かえって話題になっている店舗があるようです。
  • 移動中より自宅がメイン? モバイルサイトの本当の利用スタイルを知る

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    移動中より自宅がメイン? モバイルサイトの本当の利用スタイルを知る
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2009/04/21
    PCサイトのヘビーユーザーは移動中や外出先での利用が多いのに対し、ライトユーザーは自宅内での利用が最も多く、ヘビーユーザーと比べ移動中などの利用が少なくなっている。つまりPCサイトに触れている割合が低く、
  • http://www.homergaines.com/blog/2008/11/usefull-links-about-twitter-and-business/

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/12/05
    I have compiled a list of several sites that I feel have some good information for those thinking about using twitter for marketing your business.
  • Why Social Media is Good for Small Business | Servant of Chaos

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/10/29
    Here the Solution Stars share 6 minutes of quick tips. Of course, many of the same rules apply to big brands too!
  • ユーザーの目線を追え・ウェブツールで手軽に検証 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    ユーザーの目線を追え・ウェブツールで手軽に検証 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/07/09
    ユーザーの目線に合わせたウェブデザインについてはこれまで何度か触れてきた。ウェブデザインの世界において、アイトラッキング分析(ユーザーの目線の追跡調査)は現在一般的に行わ
  • 商品企画・マーケティング力をつけるため、雑誌はまとめて5冊以上買おう - キャズムを超えろ!

    企画・マーケティングといった発想を仕事にする職種の人にとって、雑誌をまとめ買いすることは結構おすすめだ。写真にあるのは今日買ってきた6冊と、もらった1冊。当たり前だが雑誌ってのはターゲットとするユーザーがいて、そのユーザーのことをよーくわかっている人、あるいはそのユーザーそのものが中身を編集・執筆している。だから女性をターゲットにした商品を開発するときは女性誌を買いあさって...とやる人が多いが、今回紹介するのはそういうテクニックじゃぁない。 マーケティングマン、企画マンとしての発想力・ユーザーの動向を探るための方法として、今月は女性誌、今週は男性誌、今日は男性若年層向けファッション誌...などと読むのではなく、ある日突然5冊とか10冊がばっと買うのだ。当然だが買うときは自分が企画する商品のターゲット層を意識し、彼らが読むであろう「仕事の雑誌」と「プライベートの雑誌」をそれぞれ含める。また

    商品企画・マーケティング力をつけるため、雑誌はまとめて5冊以上買おう - キャズムを超えろ!
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/06/27
    同時に買うことで、本によって取り上げる話題が被る。ここがポイントだ。同一の事象を、どういう観点からどのように紹介しているか? その切り口の"差"を見ていくのである。
  • Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/06/13
    Yahoo! Developer Networkにて、積極的にユーザーをコミュニティに参加させる方法がまとまっていました。これは参考になります。いくつかのパターンが紹介されていて、それらをバランスよく使
  • レポート - 女ゴコロ マーケティング実践セミナー : 404 Blog Not Found

    2008年04月15日17:30 カテゴリNews レポート - 女ゴコロ マーケティング実践セミナー 招待されたので夫婦で行ってきた。 女ゴコロ マーケティング実践セミナー そこで取ったメモをそのままenter。 100名募集→参加者180名 男女比 = 5:5 第一部 クックパッド 執行役広報部長森下氏 400万ユニークユーザー レシピ数 350,000 → 世界最大 「毎日の料理を楽しみにする会社」です 10周年 メイン:20〜30代女性 16時頃にアクセス数が集中 支持される理由 とにかく便利 サボテンのレシピまである モバイル急成長→夕の買い物がてらに検索 レシピを発信 感謝の気持ちが広がる カリスマユーザー:100名ほど ファン8718人 大場ニンニク醤油→個人ブログ→TBS「はなまるマーケット」 社内まかない制度 ランチは社内のキッチンで自炊 料理しない奴が後片付け 社員自

    レポート - 女ゴコロ マーケティング実践セミナー : 404 Blog Not Found
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/05/14
    招待されたので夫婦で行ってきた。 * 女ゴコロ マーケティング実践セミナー そこで取ったメモをそのままenter。
  • ネット広告に確かなブランディング効果、1000万imp出稿時の広告認知者数は130万人【インターネット広告効果検証調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ネット広告に確かなブランディング効果、1000万imp出稿時の広告認知者数は130万人【インターネット広告効果検証調査】
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/04/24
    ビデオリサーチインタラクティブと、NTTレゾナント、マイクロソフト オンラインサービス事業部、ヤフーのポータル3社は、インターネット広告のブランディング効果に関する共同調査を実
  • ウェブチラシの認知度は76%、今後の利用意向は50%/主婦の消費行動に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、主婦の消費行動に関する調査を行った。 昨今は物価上昇にともなう消費力の低下が懸念されている。4月1日からは、一時的ではあるが暫定税率が廃止され、ガソリンの店頭価格は大幅に下落した。 しかし、その一方で牛乳類は3~10%程度、用油としょうゆに関しては10%程度の値上げが予定されており、家庭の台所を直撃すると考えられる。 今回の自主リサーチでは、家庭の台所を管理する主婦の消費行動について調査していく。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。 「折り込みチラシ」を約半数がほぼ毎日チェックまず、日用品購入に関する主婦の情報収集方法について尋ねた(Q1)。 その結果、折り込みチラシについては、48.8%の主婦が「ほぼ毎日」と回答。また、11.8%は「2~3日に1回程度」と回答していることがわかった

    ウェブチラシの認知度は76%、今後の利用意向は50%/主婦の消費行動に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/04/11
    興味深いのは、「セール品以外にもお得な商品を見つけたから」という回答が最も高く、また「新商品があったから」は10.1%と割合的には少なくなっている一方で、「せっかく買い物に来
  • 「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇――デューク大学調査

    Mac使いかPCユーザーかにかかわらず、短時間でもAppleのロゴを見せられると創造性が上昇する――米デューク大学のフュークア経営大学院とカナダのウォータールー大学が3月18日、調査結果を報告した。 Journal of Consumer Researchの4月号に掲載されたこの報告書によると、人は著名なブランドを数秒間目にしただけで、そのブランドの特性を反映した行動を取るようになるという。 ブランドと行動の相関性を調べるため、研究者らは著名かつ対照的な2つのブランド、AppleとIBMを選択した。Appleのイメージは「慣習に従わない、革新的、創造的」、一方のIBMの一般的なイメージは「伝統的、スマート、責任感」だ。 研究チームは大学生341人に、まず視力テストと称して画面に連続表示されるブロックの位置を当てさせた。このときAppleまたはIBMのロゴを人も認識できない速さで表示した。

    「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇――デューク大学調査
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/03/21
     研究者らは、ロゴの効果は十分活用できるとし、一般的な広告やテレビCMに巨額を費やすよりも、ブランドイメージが確立している企業であれば、商品やロゴを露出するマーケティング手
  • 広告β:神様に競争を投げ返す

    よくあるキャンペーンとして、「限定○○様!」というものがある。 説明として、よく言われるのは、限られたものに人間は弱いということ。 違う説明を考えた。それは「選択権ゲーム」。 商売においては、選択権ゲームがとても重要である。 つまるところ、取引において選択権を持っている方が勝つ、そういうゲームだ。 たとえば、合コンで、男4、女1だったらどうだろうか。 大学の男女比が、9:1だったら。 選択権を持っている方が有利になる。 企業対企業は、このゲームの典型的な舞台だ。 合い見積もり。競合プレゼン。相手に選択権がある。 こちらは大勢(競合他社を含む)、向こうは一人だ。 程度の差はあれど、競争に勝つために不利な条件をのんでいく。 ビジネスにおける選択権は、価格決定権に近い。場合によっては、値下げ合戦になる。 「いや、それなら結構です。私は帰ります」 それが言えたらどんなに

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/02/05
    マーケティングはある種、自分の所に起きている競争を無効化し、 相手の所に積極的に競争を発生させる、選択権を減らす発想でできているといえる。 相手が唯我独尊、「俺は俺だもんね
  • 実務補習、0-1日目に済ませておくこと - -中小企業診断士ミッチェル2.0

    まいど!ミッチェルです(´∀`)ノ 私の昨年の体験から効率的な実務補習のすすめ方について考えてみたいと思います。今日はその2回目。 ■0日目、1日目の準備を怠らず、2日目を納得して終わろう! 前回、「実務補習成功のカギは2日目にあり」と説明させて頂きました。 そこで、スムーズに2日目を終わるために、0日目、1日目に何を行うかを考えてみたいと思います。*1 ■0日目:事前の準備 実務補習の番前に、各自で済ませておきたい課題をまとめてみました。 ○便利なサイトを整理しておく ここでは、私が使って重宝した統計サイトをご紹介します。*2 ・これはもうマスト 中小企業診断士の広場|J-Net21 中小企業ビジネス支援サイト ・各種統計資料 総務省統計局 経済産業省の主な統計資料 総務省・情報通信統計データベース 中小企業庁:調査統計 ジェトロホームページ (独)労働政策研究・研修機構 ・白書 白書

    実務補習、0-1日目に済ませておくこと - -中小企業診断士ミッチェル2.0
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/01/10
    ○便利なサイトを整理しておく ここでは、私が使って重宝した統計サイトをご紹介します。*2
  • トップページは誰のもの? 現代流の動線に合わせたトップページ再評価法 | Web担当者Forum

    今回はトップページの位置づけについて調整しよう。 これまで何度も考察してきたとおり、実際にアクセス解析を行うと、最初にトップページを訪れるユーザーは、今やわずか25%程度しかない。言い方を変えると、トップページを入り口とする来訪者は25%程度なのだ。 そういった状況を理解せずに、これまでのようなトップページ偏重の考え方のままサイトを運営していては、機会損失の原因ともなってしまう。 解析結果の「1番上」だからこそ 気づきにくいトップページの盲点アクセス解析で「アクセスの多いページ」「入り口になることが多いページ」を調べると、解析結果リストの1番上には、たいてい「トップページ」が出てくる。いろいろな動向はあるが、いまだにトップページは非常に重要なページであることに変わりはない。これまで、「訪問者はトップページからやってくるから、そこからどう誘導するかが大切」とよく言われてきた。“見せたいページ

    トップページは誰のもの? 現代流の動線に合わせたトップページ再評価法 | Web担当者Forum
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/11/27
    アクセス解析で「アクセスの多いページ」「入り口になることが多いページ」を調べると、解析結果リストの1番上には、たいてい「トップページ」が出てくる。いろいろな動向はあるが、
  • 話の通じない制作会社が多い | クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘

    前回のエントリーでセミナーの参加者から「自分たちは社内の業務 プロセスについての理解が足りていなかった」という話が出たことを 紹介した。 引き続きだが他の参加者からは「ウェブに限らずなんだけど制作会社 の質が落ちてきているのか、話の通じない会社が多い」という意見も 何件か見受けられた。 これは耳の痛い話だ。 しかもよく聞くと決して制作会社だけが悪いという一方的な話ではな さそうだ。 担当者自身も自分の知識不足(特にIT関連)や何からやればよいの かという優先度付けができない問題もあり、効果測定もしっかりでき ないのでさらに話がわかっていない上司を説得するなんて到底無理 、やりたいことをきちんとした要件定義書に落とすことができないとい う5重苦の状況なのだ。 こういう状況を察知したうえで、現実的なサポートをしてくれる制作会 社を望んでいる、というのが企業担当者側の音なのかもしれない。 さら

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/11/27
    前回のエントリーでセミナーの参加者から「自分たちは社内の業務 プロセスについての理解が足りていなかった」という話が出たことを 紹介した。 引き続きだが他の参加者からは「ウェ
  • CGMはつらいよ。地域SNSが直面するリアルの壁 | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の四十六 ビジネスモデルとは要するに金の流れ東京ビッグサイトで行われたある展示会で「地域SNS」「ポータルブログ」という出展を多数見つけました。前者は地域に特化したSNSの主催を指し、後者はブログサービスの提供をして、「収益アップ」「訪問者増加」につながると謳います。枕詞として「Web 2.0」が使われ、「CGM(Consumer Generated Media=ブログなどのように利用者がコンテンツを作り

    CGMはつらいよ。地域SNSが直面するリアルの壁 | Web担当者Forum
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/11/09
    東京ビッグサイトで行われたある展示会で「地域SNS」「ポータルブログ」という出展を多数見つけました。前者は地域に特化したSNSの主催を指し、後者はブログサービスの提供をして、「収
  • CNET Japan ウェブ解析活用の秘訣はビジネスゴール設定とKPIにあり:マーケティング

    米国のリサーチ会社、Forrester Researchによると、46%のマーケッターが「収集したデータからどんな行動を起こせばよいのかわからない」ことが、ウェブ解析を成功させるための一番の阻害要因だと答えたと言う。インターネットは、多くの情報が取得できると同時に、マーケッターは、情報の整合性や活用方法に頭を悩まされることが多くなったのが実情だ。 多くの場合、これらの課題は「自社ウェブサイトのビジネスゴールとKPI(主要業績評価指標)」の欠如に起因する。そこで、今回はウェブサイトのビジネスゴールの設定とKPIについて説明したいと思う。 サイトタイプ別ビジネスゴールの設定 コンサルティング開始前のヒヤリング時や講演時に、「貴社のウェブサイトのビジネスゴールは何ですか?」と質問すると、「わからない」と答えられる担当者の方々は、少なくない。実は、これは当にゴールが無いのではなく、社内でゴールの

    CNET Japan ウェブ解析活用の秘訣はビジネスゴール設定とKPIにあり:マーケティング
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/10/30
    米国のリサーチ会社、Forrester Researchによると、46%のマーケッターが「収集したデータからどんな行動を起こせばよいのかわからない」ことが、ウェブ解析を成功させるための一番の阻害要
  • 検索市場でターゲットを理解するための6つの自問自答

    商品開発や、新サービスの考案をするとき、ターゲットを理解することは最も大事なこと。ウェブ上でサービスを展開する際には、キーワードリサーチが最も重要なことになりますが、どうしてもキーワードの検索数に左右されがちです。これは当に正しいマーケティングと言えるのでしょうか。 これに関して、Advanced Keyword Researchのエントリーに基的ながらも、なかなか共感できるものがあったので持論を交えてご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! キーワードリサーチの目的はターゲットを理解すること ブログやサイトを運営しているWEB担当者は、時としてターゲットを理解するということを甘く見てしまうことがあります。ターゲットを理解するということは、自分がターゲットとする人の行動を

    検索市場でターゲットを理解するための6つの自問自答
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/10/30
    商品開発や、新サービスの考案をするとき、ターゲットを理解することは最も大事なこと。ウェブ上でサービスを展開する際には、キーワードリサーチが最も重要なことになりますが、どう
  • 課題は「人材」「効果測定」「戦略立案」 〜 上場企業のウェブサイト利用と運営・管理の実態 | Web担当者Forum

    課題は「人材」「効果測定」「戦略立案」 上流工程からの積極的なアウトソーシングが活発化 ウェブサイトの重要性は、どの企業でも変わらないが、企業規模あるいは従業員規模によって、その役割や戦略が影響を受ける場合もある。特に上場企業においてはなおさらだろう。 記事では、2007年7月に公表された「上場企業におけるウェブサイトの利用と運営・管理の実態~ウェブサイトに関するアンケート調査報告書」(株式会社ミツエーリンクスと三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の共同プロジェクト)の一部を紹介しつつ、上場企業におけるウェブサイトの利用と運用・管理の実態について考察する。 調査:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、株式会社ミツエーリンクス 調査実施:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 記事執筆:Web担編集部 「上場企業におけるウェブサイトの利用と運営・管理の実態~ウェブサイ

    課題は「人材」「効果測定」「戦略立案」 〜 上場企業のウェブサイト利用と運営・管理の実態 | Web担当者Forum
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/10/30
    企業はまず、会社概要の掲載・告知、投資家向け情報開示(IR)、製品サービス情報の掲載・告知といった、基本的な用途にウェブサイトを利用する。最近では、ウェブ独自のキャンペーン