タグ

accessibilityに関するjunhirabayashiのブックマーク (6)

  • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

    色覚の多様性に配慮した 案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン 推奨配色セット ■ 東京大学分子細胞生物学研究所 高次構造研究分野 伊藤啓 ■ 社団法人日塗料工業会(JPMA) ■ DIC 株式会社(旧・大日インキ化学工業株式会社) DIC カラーデザイン株式会社 ■ 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) 概略 一般の人にも色の見え方が異なる人にも見分けやすい、カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを作成。 被験者実験を重ね、数千の候補色から20色を絞り込み。 塗料業界の色指定の業界標準であるJPMA塗料用標準色2011年F版に対応色を収録。印刷・デザイン業界の色指定の業界標準であるDICカラーガイドシリーズから対応色を選出。 はじめに  いわゆる色弱(色覚異常)の人や、緑内障など網膜の疾患を持つ人、白内障の人は、色によっては違いを

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2009/06/22
    # 一般の人にも色の見え方が異なる人にも見分けやすい、カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを作成。 # 被験者実験を重ね、数千の候補色から20色を絞り込み。 # 塗料業界の色指定の業界標準であるJPMA塗料用標準色2
  • https://www.openvista.jp/archives/note/257/?257/

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/03/04
    先ほどのエントリでは本を中心に挙げましたが、もちろんウェブにも優秀なリソースはたくさんあります。全体的に入門的記事を多く入れましたので、興味のある方はぜひリンク先をご覧に
  • ユーザーの動き。|CSS HappyLife

    ボクたちみたいな、ウェブサイトを閲覧するのが当たり前の人間からすると、全く気づかない事に気づかされたりしたので、自分用メモ。 2008年2月14日の22:47頃に追記 ボクのただのメモ書きをもうちょっとちゃんと以下のエントリーで書いてもらってるので、あわせてご覧になって頂くと、良いかと思います。 Webアクセシビリティについての覚書 - ねんがんのWebユーザビリティテストに参加した ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 トップページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタン。 サイドバーのバナーは、認知すらされない傾向が強い。 そもそもバナーとして押せるものではなく、デザイン上の飾りとして見られる場合も。 リストのマークとかのマーク部分をクリックしよーとする人が居る。 それにより、クリックできないと諦めるケースも。 プルダウン(ドロップダウン)型メニューは、近くのボタンを押

    ユーザーの動き。|CSS HappyLife
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/02/14
    # ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 # トップページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタン。 # サイドバーのバナーは、認知すらされない傾向が強い。 # そもそ
  • title属性をつけてスタイルシートを読み込む場合の注意点

    title属性をつけてスタイルシートを読み込む場合の注意点 link要素にtitle属性を付けてスタイルシートを読み込ませるとこれは優先スタイルシートと呼ばれるスタイルシートになります。 この件について問題があるサイトが報告されていますので、この辺の仕様と注意点について紹介しておきましょう。 固定スタイルシート(persistent style sheet) 固定スタイルシートとは文字通り、固定的に読ませるスタイルシートの指定方法です。 これによって指定されているスタイルは、以下で説明する優先スタイルシートや、代替スタイルシートと同時に適用されます。 固定スタイルシートはtitle属性を付けずにlink要素を記述します。 <link rel="stylesheet" href="foobar.css" type="text/css"> 優先スタイルシート(preferred style s

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/10/01
    link要素にtitle属性を付けてスタイルシートを読み込ませるとこれは優先スタイルシートと呼ばれるスタイルシートになります。 この件について問題があるサイトが報告されていますので、
  • ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール ユーザーがどのようにサイトを巡回しているかはアクセス解析なのでわかりますが、ページのどこをクリックしたかも知りたくないでしょうか? 今回は、ページのどこがクリックされたかを解析するツールを紹介します。 Crazy EggはwebページにJavaScriptのコードを一行追加するだけでwebページのどこがクリックされているかを解析できるおもしろいツールです。 ちなみにto-Rを解析した所、このような結果になりました。 最初のエントリーの『続きを読む』にクリックが集中してますね。 CSSのカテゴリーページも結構人気っぽいです。 お約束として『パーマリンク』を用意しているのですが全くクリックされていませんので必要なさそうですね。 などアクセス解析やデザインを見ているだけではなかなか見えないwebサイトの性質が見えてきます。 セットアップ まず

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/08/21
    ユーザーがどのようにサイトを巡回しているかはアクセス解析なのでわかりますが、ページのどこをクリックしたかも知りたくないでしょうか? 今回は、ページのどこがクリックされたか
  • 離脱率90%は当たり前!?最後の難関『入力フォーム』の離脱を改善する

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    離脱率90%は当たり前!?最後の難関『入力フォーム』の離脱を改善する
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2007/08/08
    資料請求や会員登録など、明確なコンバージョンを持つサイトの多くが『入力フォーム』を用意しています。みなさんはこの入力フォームでの離脱率がどの程度かご存知ですか?ドキッとす
  • 1