タグ

歴史に関するjun-kunのブックマーク (6)

  • 1000年以上昔の先人も「納期に間に合いません」といっぱいいっぱいで仕事してたらしい

    おかざき真里 @cafemari 正倉院展は「そちらで書ける人 手が空いていませんか?お金払いますから手伝いに来てもらえませんか?」「すみません納期をのばしてください」「すみません納期に間に合いません」という書簡が多く展示されていて他人事じゃなかった 2015-10-29 09:37:24 ふさ千明 @Husachiaki @cafemari 名物…と言っていいかどうかわかりませんが、展示に足を止める人数はここ数年で着実に増えていると思います。個人的には「二日酔いなので休暇ください」とかも好きです。 2015-10-29 19:05:06

    1000年以上昔の先人も「納期に間に合いません」といっぱいいっぱいで仕事してたらしい
    jun-kun
    jun-kun 2015/10/31
    人の世、そんなに変わってないのですねぇ(^_^;)
  • アジア諸国の歴史教育 「韓国は反日教育をしているから嫌い」って人多いけどさ… - ホンマかいな在日特権?

    「知れば知るほど嫌いになる国、韓国」と言っている人が信じている情報がデマばかりの件 その2 愛国者様たちが韓国を嫌う理由として「韓国(と中国)は反日教育をしているから」という話をよく見聞きします。 まぁ確かに自分の所属するグループを悪く言われるのは面白くないモンだ。 しかも、太平洋戦争で日の占領下にあった国はたくさんあるのに反日教育をしているのは中国韓国だけだという。 なるほど。それは頭に来るよね。 それどころか台湾やインドネシアをはじめとする多くの国は太平洋戦争でアジアの解放のために欧米の列強国と戦った日を称え、祖国を解放してくれた事を感謝していると言う。 ふーむ。 つまり、韓国中国だけが太平洋戦争における日政府及び日軍の動きを「悪」と考える「反日教育」を行っている一方、他のほとんどの国は日に感謝しているから「反日教育」をしていないという事だな。 ではちょいとアジア諸国の歴

    アジア諸国の歴史教育 「韓国は反日教育をしているから嫌い」って人多いけどさ… - ホンマかいな在日特権?
    jun-kun
    jun-kun 2013/05/20
    気質なのかも知れないけど、暴動的なのは何故か、中国、韓国ばかりで、他の東南アジア諸国の方が理性的なのか、或いは暴れることで得する何かが中国、韓国にはあるのか。。。
  • 小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE

    中央林間、南林間、東林間――。小田急電鉄の路線図を見ると、「林間」と名乗る駅が目に付く。相模原市から大和市にまたがるエリアにあり、住所にもなっている。この辺りに伝わる由緒ある地名なのだろうか。調べてみると、それはかつて小田急が進めた壮大な都市計画の名残だった。遷都論まで飛び出した構想の全貌を探った。小田急が推進した「林間都市計画」新宿駅から小田急小田原線に乗り、相模大野駅で江ノ島線に乗り換え

    小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE
  • 尖閣危機 「石原都知事が引き金」は思うツボ 反日デモは戦前から

    この20年、日人の多くが、中国に対する誤った想念に衝き動かされてきた。今回の尖閣危機を契機に、日はチャイナ・リスクを強く再認識し、実効支配強化へ向けた計画と備えを行うとともに、安全保障体制の強化が必要だ。 日中間の目下の尖閣危機について奇妙なことが起こっている。それはあの激発的な反日暴動が中国全土で荒れ狂った直後から、日国内で「折角、現状凍結で棚上げされてきた尖閣問題だったのに、日政府が9月11日に行った国有化の決定が今回の大きな騒動を引き起こしたのだ」という見方がマスコミでも広く流布され始めたことだ。中国政府も同様のことを言っているが、これは明らかに事実に反している。 たとえばここに今年の3月17日付の新聞報道がある(『産経新聞』同日)。それによると前日の3月16日、尖閣諸島の久場島沖で中国の国家海洋局所属の大型で最新鋭の海洋監視船「海監50」と他1隻の中国の公船が日の領海内を

    尖閣危機 「石原都知事が引き金」は思うツボ 反日デモは戦前から
    jun-kun
    jun-kun 2012/10/22
    長いこと住んでこそいなかったけど、地権者がいたわけだし、領土とか言い出して警戒水域付近をウロウロしだしたのは中国の方だろうに。。。 急成長の陰りと資源開発への欲望から言い出したことだと思うけど。
  • シンガポールが華僑系だから尖閣問題で日本に批判的、という認識対する違和感 — ネットの海の漂流者

    尖閣問題で、海外メディアは日に対して予想以上に厳しい | 橘玲 公式サイトこれに対する反応を見ていたのだがシンガポールは華僑が多いから中国の肩を持つんだという意見が多かったことが引っかかっている。 確かにそういう要素もあるが、単純に人口比だけの話ではなく歴史的経緯も関わっているということを、どの程度の人が把握しているのかが気になるところだ。マレー作戦とかどの程度知られているのだろう?たしかにシンガポールは華僑が多く、中国語が公用語の一つになっている国で、シングリッシュと呼ばれる彼等の英語には中国語の影響が強く見られたりもする(OK のかわりにliao(了)が使われる等)のだが、領土問題とか戦後賠償問題とかで中国側に近い意見が出がちなのは、別の理由も存在する。 例えば1942年にシンガポールの戦い、というものがあって、その後数年間日がシンガポールを占領して軍政を敷いていたのだけど、そのあ

    jun-kun
    jun-kun 2012/09/28
    自分にとって都合の悪い歴史の事実を知らないと言うのは、日本にも言えることだと思うよ。中国本土で外との交流が少ない人はともかく、シンガポールや台湾、香港は、みんな割と知ってると思う。
  • 当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会

    産経新聞を応援する会庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日を普通の国にしよう 外交評論家、加瀬英明氏が世話役となり、10月14日(木)、東京の北野アームスで出版を祝う会が開かれた。受付で渡されたのは崔基鎬加耶大学客員教授著『日韓併合 韓民族を救った「日帝36年」の真実』であった。最近韓国では、政治的に反日的な動きが強くなっている。そんな状況の中で、わざわざ「日帝36年が韓民族を救った」と題する理由は何なのか。著者は開会の挨拶で「私は歴史の真実を正直に書いただけです。韓国と日は、アジアの安定のためにも両国のためにも、真の意味での協力が必要と思います。そのためには今のような歴史観では駄目です。歴史は歪曲せずに真実を見つめること。そうすれば、今後私たちが

    当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会
    jun-kun
    jun-kun 2012/09/03
    歴史の真実って、どうすればわかるんだろう?何を信じればいいのだろう?
  • 1