タグ

創作に関するjulajpのブックマーク (5)

  • 価値相対主義,差別のメカニズム,精神,平板化教育

    相対論 現代においては、関係の集合体である精神の中のある一定の関係は浮遊して、他者との間に軽微な共有関係にあると言える。そういった関係は、大衆の間では関係全体の中のほんの一部ではなく、相当量の関係を意味する。それは近年の学校教育の徹底した相対主義教育がもたらした結果とも言えるのだが、普通一般のレベル(水準)のことがらについては、感情のマジョリティを構成する大衆が認知したもののみが相対的関係を持ち得るということを意味している。 つまり、現在の日で行われている価値の相対化は、徹底的に相対的なのではなく大衆社会においてお互いに価値を認め合ったもののみが相対的価値を持つということである。価値を認め合ったといっても、深い思索があってのことではない。ただ、大衆間に漠然とでも理解できる、つまり大衆が説明可能なことがらに限られるということがポイントであり、訓練の後に習得できるある深みをともなった感覚や難

    julajp
    julajp 2008/02/27
    妙なものに辿り付いてしまった。対象視しているものが面白くあれこれ考えを絡めて見るの面白そうではある。けど、いつか。
  • タブー、これをやってはいけない!

    目次 安易な擬音は使わないようにしよう 吸血鬼、エルフ、天使、悪魔は陳腐になりやすい 幼い子供や大人を主人公にしてはならない 世界観に合わない描写をしてはならない 冒頭で設定をクドクドと書かない 現代人は移り気になっている 登場人物を不必要に多くしない 時点移動に注意 過去を語る回想形式の弊害 視点移動のタブー プロはやっているのに時点移動はなぜタブー? ラノベ編集者の原稿問題点15チェックポイント ライトノベルで絶対にやっちゃいけないこととは?/新人賞下読みが回答 これからするのはネガティブなアドバイスです。 小説には破ってはならない決まり事や、使わない方が無難という手法があります。 高い筆力を持ったプロなら、これらの手法を上手く使いこなすことができるでしょうが、基礎のできていない素人が安易に使用すると、とんでもないことになります。 基的にライトノベルは、既存の枠に囚われない自由な分野

    julajp
    julajp 2008/02/27
    ライトノベル創作などで気をつけた方がいい事、心得だそう
  • こうして僕は、はてなムラビトになった - 煩悩是道場

    ネタ, 人賞 【注意】このエントリは『人賞』への応募作です。なんだか流行ってるらしいので乗っかりましたので十分ご注意の上お読みください尚、作品はフィクションであり、登場する人物、団体名は架空のものです(ならわし) 勉強会の帰り、背後から声を掛けられた。「ululunさん、お久しぶりです」声を掛けて来たのはエヌ君だった。「あ。来てたんですか。ご無沙汰です」勉強会で良く会う彼は、書いているブログから感じられる高い知性とエッジのかかった文体からは想像も出来ないくらいに気さくな人物であった。「もう、帰ります?」「ん?何処か行くんすか?」「ええ、すぐ近くで飲み会やってるんですよ」エヌ君は顔を上げる事なく携帯をプチプチやっている。twitterでオフの状況を確認しているのだろうか。「ふーん、どんな連中が集まってるの?」飲み会は嫌いではないが、集まっている人間によっては顔を出さないようにしている。

    julajp
    julajp 2007/10/14
    とりみき氏あたりにマンガ化してもらえたら、妙なシュールさとシニカルさでとってもいい風味になりそうだな~。なんて思った。
  • 傑作を書けという人 | Drupal.cre.jp

    ネットには、様々な方が、書評と言うか感想と言うか印象と言うか。とにかく読んだによって内心に生じた反応を書かれている。 その中には、の内容を批判し、ついでに作者の執筆姿勢を批判し、「これはつまらない」「こんなくだらない話ではなくて、もっと心を揺さぶる素晴らしいものを書け」 などとおっしゃる方が結構多い。 さて、こう言った意見に対し、作家はどうすればいいのだろう?(w こういう意見をお書きになる方は、おそらく、買って読んだがつまらなかったことに悲憤慷慨し、正義の鉄槌を下すべく立ち上がった方々であり。おそらく、世の中の悪を見て見ぬふりの出来ぬ、正義の戦士だとおもわれる。 彼らの気持ちはよくわかるのである。私だって高いお金を出して買った第二次世界大戦の記録映像集の映像のほとんどが、ホームセンターなどで売られている廉価版のDVDのものと同じだったりすれば「高い金を取るんだからもっと面白い映

    julajp
    julajp 2007/10/09
    特色や方向性は読者では無く書き手本人の感性に拠る。読者に合わせての創作は、やがて自身を見失う事になりかねない。(産経の民主主義守るために新聞アピール記事思い出してしまった。読者をスポンサーに置換)
  • 本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート

    時間がない。自分の時間がない。 ブログの更新具合を見ていただいてもわかると思うけれど、 いまの僕には、自分のために自由に使える時間がほとんどない。 こういう状態がつづくのは肉体的にも辛いのだけれど、 何より、精神衛生上よくない。 自分には、もっとやるべきことがあるのではないか、 という気持ちがわくと同時に、そんなことすら考えているのが時間の無駄、 と目の前のなんやかんやを片付けている自分がいる。 思考停止。忙しいとは、まさに心を亡くすことなのだなぁと、へんに納得がいく。 そんなときに、この言葉に出会った。ガツンとやられた。 長いけれど引用する。「必ずこうしなければいけない!」というルールではありませんが、もしあなたが、いいコピーを書きたい、すばらしいアイデアをつくりたいと心の底から思っているのなら、ひとつだけお願いしたいことがあります。 明日から、あなたの毎日の生活のなかで、「なんかいいよ

    本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート
    julajp
    julajp 2007/10/09
    なんかいいよね、と思わせるには、自分はそのなんかいいよねを具現、具象する側でなければ。と、辺りを見回してみると、☆もなんかいいよねを呼び起こしている現れの一つ。こんなとこから試してみるのも一つかも。
  • 1