タグ

cookieに関するjoker1007のブックマーク (4)

  • クッキー・クリッカーについて

    昨日、筆者はクッキー・クリッカーなるゲームを体験した。このゲームは、ゲーム質を非常によく抽象化している。ここではそのゲームについて述べるが、読者には実感のため、並行してゲームを行なってもらいたい。 このゲームのプログラムはHTML/CSS/JavaScriptと、その他のリソースで構成されていて、ストールマンの自由四原則に合致する自由ソフトウェアではないが、一応は、制限的ながら、forkや改変を許諾している。このプログラムを動作させるには、まともなブラウザーが必要である。 Cookie Clicker まずみると、左に素晴らしくうまそうなクッキー、中央によくわからない列、右によくわからない小物が並んでいる。操作方法がよくわからない。まず、左にこれみよがしに配置してある、うまそうなクッキーをクリックしてみよう。 +1 なんと、クッキーが一枚得られた。続けてどんどんクリックしていくと、数十

    joker1007
    joker1007 2013/09/17
    ポータルの向こう側のクッキーを得るために各国でイェーガーが開発された、まで読んだ。
  • jQueryでCookieの操作を超簡単に行える「jQuery Cookie plugin」:phpspot開発日誌

    Setting cookies with jQuery jQueryでCookieの操作を超簡単に行える「jQuery Cookie plugin」。 このjQueryプラグインを使えば、Cookieさえ1行で簡単に設定できてしまいます。 以下のコードを使って、example というクッキーのキーに foo という値を設定することが出来ます。有効期限は見ての通りですが、7日間有効 $.cookie("example", "foo", { expires: 7 }); パスの設定も以下のように行うことができます。 $.cookie("example", "foo", { path: '/admin', expires: 7 }); ブラウザに対するデータ設定として最もお手軽に使えるCookieですが、これはますます活用できちゃいそうですね。 プラグインのページはこちら 関連エントリ Java

  • railsのクッキーとセッションについてまとめ - おもしろwebサービス開発日記

    こないだ、よくわからんので今度調べると書いたところについて。 CSRFの対応について、rails使いが知っておくべきこと - おもしろWEBサービス開発日記 まずクッキーとセッションの違いから。自分の認識はこんな感じ クッキーもセッションも、ブラウザにデータを保存させる仕組み。 クッキーはデータをそのままブラウザに保存させる。 セッションはセッションIDをブラウザに保存させ、データはサーバ側が保持する。サーバはセッションIDをキーにしてデータを取り出す。 railsでクッキーを設定するには railsでは、クッキーは基的に使わないと思ってますが、一応使い方をメモ。 cookies[:hoge] = { :value => "value", :expires => "30.days.from_now", :path => "/store", :domain => "www.example.

    railsのクッキーとセッションについてまとめ - おもしろwebサービス開発日記
  • クッキーを使わないでブラウザに設定情報を保存できる「PersistJS」:phpspot開発日誌

    Pablotron: PersistJS: Cross Browser Client-Side Persistent Storage Without Cookies I just released PersistJS, a client-side JavaScript persistent storage library. クッキーを使わないでブラウザに設定情報を保存できる「PersistJS」。 通常、ブラウザに設定を保存というと、クッキーですが、容量が4KBまでで、毎回ブラウザ間でデータの通信が発生したりして使いづらい面もあります。 PersistJS は Flash8,gears, localstorage,最終的にはcookieなどのバックエンドから使えるものを選んで、ローカルにデータを保存するためのJavaScriptライブラリです。 ストレージ次第で数メガのデータを保存すること

  • 1