43歳で短大卒業 アマゾンなど転職10回超の挑戦後、Visaへ NEW キャリア 2024.11.20
学研パブリッシングは28日、20代後半から30代前半の主婦をターゲットとする買い物情報誌『aene(アイーネ)』を創刊した。 雑誌、Web、実際の店舗を連動させた「体験型複合メディア」とうたっており、複数のチャネルから商品の魅力を伝え、物販につなげる。リアルな体験や口コミからモノを買いたい読者と、モノ選びにシビアなアラサー世代にリーチしたい企業のニーズに応える。 毎月28日発売で、15万部発行。全国書店のほか、電子版も同時発売する。 aeneは、「あ、いいね」が名前の由来。「ママたちがいいねと思うものを紹介し、読者がいいねと思ったものを発見する」という願いから名づけた。 誌面では、ランキング形式や実際の使用体験比較で商品の特性を解説。Webでは、動画で商品を紹介し誌面を補完するほか、ブログ会員約7000人、一般会員約3万人による口コミも紹介。 クライアント商品のモニターも募集する。また、イ
U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
ソーシャルメディアに明暗 母親向けコミュニティサイト運営のインタースペースが6日発表した調査では、母親層が最も使うWebサービスは無料通話・メッセージアプリ「LINE」となった。 対象は同社が運営するコミュニティサイト「ママスタジアム」ユーザー2042人で、平均年齢は31.4歳。70.4%が1週間に1回以上、「LINE」を使用しているという。2位は料理レシピサイト「クックパッド(モバレピ)」の57.2%、次いで3位はECモールの「楽天」で56.6%。「Amazon」は21.5%で10位だった。 伸びが顕著となったのは「Facebook」。12年時点の利用率は6.3%だったが、翌13年に40.6%へ伸長。今回の調査でも44.8%に上昇した。一方、「mixi」は12年の45.6%から今年は25.7%に、「GREE」は12年の19.7%から今年は6.9%との結果だった。 スマートフォンへの移行も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く