タグ

サービスに関するjoaquin2010のブックマーク (7)

  • オールアバウトとカーコンビニ倶楽部が「C2C中古車売買サイト」公開--新会社で運営

    総合情報サイト「All About」のオールアバウトと、自動車向けトータルアフターサービスのカーコンビニ倶楽部による合同会社カーコンマーケットは7月7日、中古車の個人間売買支援サイト「カーコン・マーケット」を公開した。東京、大阪、名古屋エリアで先行サービスを提供する。 カーコン・マーケットでは、原則として年式10年未満・走行距離10万km未満で、修復歴のない中古車のみを扱う。従来の中古車購入のような買取店、オークション会場、小売店といった中間事業者のコストを省くことで、より低い価格設定ができるという。なおC2Cの中古車売買サービスには、ビューポイントによる「mieruCAR(ミエルカ)」もある。 売主がサイト上で売却相場をシミュレーションした後、最寄りのカーコンビニ倶楽部に車両を持ち込むと、スタッフが専用のタブレットを使いながら100項目以上の審査基準をチェックする。それをクリアした車両だ

    オールアバウトとカーコンビニ倶楽部が「C2C中古車売買サイト」公開--新会社で運営
  • 「おかんの料理が食べたい」「クリーニングを届けて」 生活や日常を変えてくれるサービスを紹介します

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「おかんの料理が食べたい」「クリーニングを届けて」 生活や日常を変えてくれるサービスを紹介します
  • タップするだけで荷物を引き出し--トランクルーム「HIROIE」がアプリ公開

    ホワイトプラスは6月2日、ネット宅配型トランクルーム「HIROIE(ヒロイエ)」のiPhoneアプリを公開した。アプリをタップするだけで荷物の引き取りや引き出しができるようになる。まずは東京23区からサービスを開始し、順次エリアを拡大するとしている。 HIROIEは、PCやスマートフォンから手続きをして、クロネコヤマトの宅配ドライバーに荷物を渡すだけで、耐震性や安全性の高い倉庫で荷物を預かってくれるサービス。宅急便のため、日国内であればどこでも荷物を引き出せるという。 新たに提供するiPhoneアプリでは、荷物をタップするだけでスタッフが自宅まで荷物を引き取りにきてくれる。また、スマホ上で荷物を写真で管理でき、写真をタップするだけで荷物を引き出せるという。 月額保管料は最も安いプランが0.2畳で3980円から。また、荷物1つあたりの梱包配送料はダンボールサイズが1000円、大型家具や家電

    タップするだけで荷物を引き出し--トランクルーム「HIROIE」がアプリ公開
  • 電通の「例外」をつくる――電通 未来創造グループ | 宣伝会議 2014年6月号

    従来のクライアントとエージェンシーの関係を前進させよう。電通 未来創造グループから、戦略的パートナーシップの姿を探る。 経営者の「右脳」代わりになる 世の中にあるすべての仕事は、“エージェンシー”です。自炊する時間やテクニックがない人の代わりにレストランを開業する...。誰のために、何を代理するかが、ビジネスの基です。「未来創造グループ」は、企業経営者の「右脳」の代わりを務めたいと、2010年4月に立ち上げた組織です。5年目を迎え、約50社のクライアントと数々のプロジェクトを進めています。 なぜ「未来創造グループ」を立ち上げたのか。それは、世の中が同質化して面白くなくなっている印象があったたからです。例えばコンビニ。外観は異なりますが、店内はとても似ている。商品やサービス、店舗、什器、照明、接客のあり方など、企業からのアウトプットが同質化してしまっています。 ゼロから生み出したはずなのに

    電通の「例外」をつくる――電通 未来創造グループ | 宣伝会議 2014年6月号
  • 写真を1枚選ぶだけでおしゃれなカレンダーを送ってくれるサービス「レター」

    クックパッドの100%子会社として2013年11月に創業したROLLCAKEは今日、ベータテスト期間を経て同社初めてのプロダクトとなる「レター」を正式にリリースした。iPhoneiPadなどiOSアプリをダウンロードして、写真を1枚選ぶだけでおしゃれな写真入りカレンダーが作成でき、指定した住所へ1通250円(税込み・送料込み。

    写真を1枚選ぶだけでおしゃれなカレンダーを送ってくれるサービス「レター」
  • パクリサービスがうまくいかない理由

    いわゆるパクリサービスって、なかなかうまくいかないことが多いと思います。 もちろん全てが失敗するとは限りませんが、模倣してもうまくいかなかったものに目を向けてみると、その失敗理由にはいくつかの傾向があるような気がしています。 成功要因を分析し切れていないまず、後追いサービスが先行サービスの成功要因を分析し切れず、自滅するケースが結構あると思います。この点に関しては、僕が昨年最も影響を受けた「ストーリーとしての競争戦略」の中でも深く考察されています。(以下、同書から抜粋) 競合他社はオリジナルのストーリーが内包していた交互効果の妙については十分に理解していません。場当たり的に戦略を模倣しても、オリジナルの戦略の競争優位の質であった交互効果は発揮できません。戦略が不全をきたし、かえってちぐはぐなことになります。 このような自滅の論理は、競争優位にある企業のオリジナルな戦略ストーリーに一見し

  • 楽天、SNSを活用した調査サービス「ソーシャルリサーチ」

    楽天リサーチは11月27日、SNSを活用した新調査サービス「ソーシャルリサーチ」を12月17日に開始することを発表した。 ソーシャルリサーチは、SNSを活用したオンラインコミュニティであるMROC(Market Research Online Community)タイプの調査サービス。従来のように調査会社が小規模かつ短期間で実施する調査のためのコミュニティではなく、企業のコミュニティとして、より長期間(4カ月から常設)で大規模(500人~数千人)なコミュニティを設定して調査を実施できる。 具体的には、消費者、企業のスタッフ、モデレーターからなるコミュニティをネット上に構築し、ディスカッション、アンケート、ライブチャットなどの手法によって消費者から情報を収集する。消費者からアイデアを集めて企業と消費者で商品を共同開発したり、消費者向けのイベントなどを実施することも可能としている。 楽天は5月

    楽天、SNSを活用した調査サービス「ソーシャルリサーチ」
  • 1